東北地方太平洋沖地震発生時、明海2丁目のプロジェクトは立ち上げ最中の頃に停止してしまっていた。
現在、改めて開発が再開しており地盤改良工事が始まったそうである。
このスレは液状化ネガ投稿は一切禁止とする。
その様な投稿があった場合、地域的な中傷差別に根拠の無い愉快投稿とみなす。
あれから5年、復興の進行と災害により強くなる街として…。
公式URL:http://www.quwon-shin-urayasu.jp/
所在地 千葉県浦安市明海二丁目2-1(地番)
交通 JR京葉線「新浦安」駅徒歩15分
総戸数 170戸(他に管理事務室1戸)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 74.91㎡~138.38㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1階地上4階建(免震構造)
建物竣工予定 平成30年7月下旬
入居開始時期 平成30年9月下旬(予定)
施工会社 スターツCAM株式会社
管理会社 スターツアメニティー株式会社
売主 スターツコーポレーション株式会社
売主・販売代理 スターツデベロップメント株式会社
[スレ作成日時]2016-02-22 20:43:17
QUWON(クオン)新浦安
1333:
匿名さん
[2017-10-20 19:25:53]
|
1334:
評判気になるさん
[2017-10-21 08:24:39]
|
1335:
匿名さん
[2017-10-21 13:20:36]
>>1334 評判気になるさん
ま、外周部の接する公道は、夢海の街をトイメンした道路。 ここにバスが通る構想(未定)もあるだけ。 敷地内の提供はない。 ゆえに、敷地内ではない。 なお、既存ルートを迂回するルートでは、迂回された地域の方が、時間ロスするルートしかないので、既存ルートはなし。 あえて、ルートが開設されたとしても、新設しかない。徒歩15分程度の場所、平坦な道路でバスも不要。 あえて、バスが乗りたいなら、夢海の街等、のバス停に行けばいい。クォンからだと住まいによるが、バスまで2~4分。 |
1336:
マンション比較中さん
[2017-10-21 14:31:01]
クオンのバスは京成バスのグループ会社、東京ベイシティ交通で確定だそうです。
そりゃ戸建と合わせて1,000人以上の人口が見込める場所ですからね。 ところで新浦安エリアでバス停が無い徒歩20分以上のマンションってあるんですかね? |
1337:
マンション比較中さん
[2017-10-22 11:23:24]
高洲の区画整理外の小さいマンションが立ち並ぶゾーンは無いですよ。
プラウド周辺は各マンション前にバス停があります。 クオンは歩けるし、低層のモノトーン基調のマンションは新浦安にはないので、個性が光りますね。 軍艦みたい? |
1338:
匿名さん
[2017-10-22 12:37:14]
>>1336
エアーズと同時投稿している様な気がするが、貴方か? >>クオンのバスは京成バスのグループ会社、東京ベイシティ交通で確定だそうです。 京成グループであるのは地元なら誰でも知っているよ。 それなら東京ベイシティ交通の前身の社名は何? >>そりゃ戸建と合わせて1,000人以上の人口が見込める場所ですからね。 ここで、問題になる事に気づいていないな。 京葉線の朝の混雑、特に新浦安駅の混雑がさらに増える事だろ。 武蔵野線の編成が中古の幅広車両に順次置き換えていくが、ごく僅かな混雑緩和効果はあると思うけど根本的にダイヤ増便しないと解決しない。いつになったら新木場駅での埼京線と京葉線の相互乗り入れが始まるんだろうか? それと新浦安駅始発と最終電着が出来ないのは、2面4線の立派な駅なのにシーサスクロッシングポイントが無い事で折り返し運転が出来ない構造に起因している。 |
1344:
匿名
[2017-10-23 09:50:50]
[No.1339~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1345:
匿名
[2017-10-24 22:38:20]
削除が多いねここは。
|
1346:
匿名さん
[2017-10-25 07:33:25]
>>1338
新浦安駅始発と最終電着が出来ないのはそれがないからではなく、新浦安駅に始発や最終電着させる必要がないからです。 必要の無いものにお金をかけると思いますか?京葉線は誰かさんちのプラレールとは訳が違うのです。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
1347:
匿名さん
[2017-10-25 08:29:42]
>>1346
根本的にわかっていないな。プラレールなんて発想する方がおかしい。 東京方、蘇我方がどちらか不通になった時に全線運転見合わせにしないためにも、シーサスは必要。 それが最初から無かったのは、開業当初の輸送人員が少ないと予想された事、巨額の借入金で京葉線が施工された事、それらを考えるとケチったよ予想できる。 じゃ、何故新浦安駅を2面4線にしたか? 2面2線でも十分だった筈。 |
|
1348:
匿名さん
[2017-10-25 13:32:38]
>>1347 匿名さん
【警告】 クオンとかけ離れた電車のウンチクを直ちに中止してください。 続きがしたいなら以下に移動ください。 京葉線の将来 Part6 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596209/ 浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3) //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/ |
1349:
匿名さん
[2017-10-25 17:52:25]
|
1350:
マンション検討中さん
[2017-10-30 18:47:35]
この一帯のリセール状況はどうなんでしょう?
プラウドのようなブランドが確立されているならば安定でしょうが、 アルファグランデやクオンって有望なんでしょうか? 資産価値下落リスクを検討されている方はいらっしゃいますか? |
1351:
匿名さん
[2017-10-30 19:06:55]
ここの価格は都内も検討出来る金額しますから資産価値やリセール優先で考える方は都内なんか買うんじゃないですか?
|
1352:
匿名さん
[2017-10-30 19:43:25]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、本レスを削除いたしました。管理担当]
|
1353:
匿名さん
[2017-10-30 20:49:21]
|
1354:
マンション比較中さん
[2017-10-31 10:30:48]
実は新浦安のプラウドシリーズは駅が全て遠く、震災の被害も大きく受けてしまったのでリセールにすると下記の様な結果になっています。
1件目:プラウド新浦安・2008年築 駅距離37分(平均6,750万円)⇒約22%ダウン(平均5,200万円) 2件目:プラウド新浦安マリナテラス・2009年築 駅距離21分(平均6,200万円)→約10%ダウン(平均5,500万円) 3件目:プラウド新浦安パームコート・2011年築 駅距離40分(平均6,000万円)→約12%ダウン(平均5,200万円) 新浦安エリアのリセール上昇ポイントは明海・日の出地区がブランド、駅距離15分以内、間取りが重要です。 アルファグランデは築年数もある程度経過しており、かつ電柱地中化ではない高洲地区なのでリセールは見込めませんが、クオンは電柱が地中化された明海の一等地ゾーンですからリセールは期待しても良いでしょうね。 あとは低層人気をどう捉えるかです。 |
1355:
マンション検討中さん
[2017-10-31 10:37:13]
>>1354 マンション比較中さん
非常に参考になるデータありがとう御座います。 プラウドと言っても中古リセール重要点は立地なのですね。 私は高層より低層が好きですね。 クオンは地面より高い位置から1階が作られるので他の低層マンションより迫力があるでしょうね |
1356:
買い替え検討中さん
[2017-10-31 10:40:32]
実際、クオンは10年後でどれ位の価格になると思いますか?
いま、80㎡ 6,000万位の部屋で検討しています。 |
1357:
匿名さん
[2017-11-01 07:11:13]
|
マンションの敷地内に公道はない。
ゆえに、敷地内にバスが走るはずはない(走れるはずかない)。
ほんといい加減なレスして、知ったかぶりする輩は多いね。