東北地方太平洋沖地震発生時、明海2丁目のプロジェクトは立ち上げ最中の頃に停止してしまっていた。
現在、改めて開発が再開しており地盤改良工事が始まったそうである。
このスレは液状化ネガ投稿は一切禁止とする。
その様な投稿があった場合、地域的な中傷差別に根拠の無い愉快投稿とみなす。
あれから5年、復興の進行と災害により強くなる街として…。
公式URL:http://www.quwon-shin-urayasu.jp/
所在地 千葉県浦安市明海二丁目2-1(地番)
交通 JR京葉線「新浦安」駅徒歩15分
総戸数 170戸(他に管理事務室1戸)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 74.91㎡~138.38㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1階地上4階建(免震構造)
建物竣工予定 平成30年7月下旬
入居開始時期 平成30年9月下旬(予定)
施工会社 スターツCAM株式会社
管理会社 スターツアメニティー株式会社
売主 スターツコーポレーション株式会社
売主・販売代理 スターツデベロップメント株式会社
[スレ作成日時]2016-02-22 20:43:17
QUWON(クオン)新浦安
904:
匿名さん
[2017-06-22 23:39:15]
イトーヨーカ堂の撤退、一時的食品館出店、イトーヨーカ堂跡地再開発等の話題・問題は、クォン含め、新町住民の食・買い物にとって重要な問題だと何故わからないのかなあ(笑)。
|
905:
匿名さん
[2017-06-22 23:48:55]
>>905
元ダイエーのイオンの存在を何故書かない? さらにスーパーは市内にOK2店、ライフガーデン、ヤオコー、色々ある。 旧オリエンタルランドのバスターミナルの跡地に建ったダイエー、南行徳のイオン、ホームセンターなら市川千鳥町のニトリ、さらに二股新町のコーナン、西葛西のホームズ、これらはマイカー所有している方の前提で商圏と利用している人も少なからず居るのを書かないことから、あんたは生活に通じた住民では無いことがなんとなくわかる。 |
906:
匿名
[2017-06-22 23:52:31]
|
908:
匿名さん
[2017-06-23 00:03:42]
>>906
徒歩圏での便利な買い物ならでは、、でしょうか。 ただ、食料はともかくとして商品の豊富さとなるとマイカーで少し足を伸ばすこともあるし。 ヨーカドー新浦安店よりもヨーカドー葛西店の方が先行していましたが、この店も度々利用しており、ホームズに隣接していることから魅力があるわけです。 |
909:
匿名
[2017-06-23 00:08:49]
|
910:
匿名さん
[2017-06-23 00:52:47]
>>909 匿名さん
日の出、明海は開町から来年3月で30年(但し、明海大学と海風の街しか無かった)を経過した事で高齢化も進んだと言えますね。 それもあってか、ディ・サービスも良く見かけます。 ヨーカドー跡地は残念ながら縮小の店舗でしょうか? |
912:
匿名さん
[2017-06-23 06:20:59]
ヨーカ堂の話はいい加減にして下さい。続けるならよそでお願いします。
|
914:
匿名さん
[2017-06-23 06:59:32]
|
919:
匿名さん
[2017-06-23 09:07:19]
もうマンションは要らないかな。
人口が密集してる割に近所にスーパーがないのは痛い。 ヨーカドー跡地に商業施設&マンション建てたら、そちらの方が立地は良いし、便利だし、で クオンは微妙になるんじゃない? まあ、時期は相当ズレるだろうけど。 私ならヨーカドー再開発まで待つかな、急いでないので。 オリンピック後なら、建設費おちつくだろうし。 |
921:
スレ主
[2017-06-23 09:17:39]
>>919 匿名さん
ヨーカドーネタは遠慮して頂く。 必ず荒れる原因になるし、購入に対する前向きな情報交換を阻害している。 その跡地に関する情報は別スレで、『仮称;ヨーカドー跡地のプロジェクト』でも立ち上げれ望ましい。 |
|
924:
匿名さん
[2017-06-23 11:27:20]
[No907~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、幾つかのレスを削除しました。管理担当]
|
925:
匿名さん
[2017-06-23 13:00:03]
明日クォンもう一回行ってきて確認します
|
926:
匿名さん
[2017-06-23 16:11:46]
>>925 匿名さん
半地下になるA棟の一階の様子などを確認してみて下さい |
927:
匿名さん
[2017-06-23 16:44:34]
|
928:
匿名さん
[2017-06-24 15:26:06]
|
929:
匿名さん
[2017-06-25 09:01:17]
ここは水景施設など豪華だし、低層で棟あたりの人数にたいしてエレベーター多いし、機械式駐車場も多いからから、管理費が高そう。
かつ低層マンションなので土地の持ち分多そうでその分土地代や固定資産税が高そう。 駐車場の利用率が減ったら、管理費への多額の補填が減ってさらに管理費値上げになる可能性もあるけど、高齢化が進んでも立地的に車が減ることは考えづらいから、そこは大丈夫かな? やはり、買うお金+莫大な維持費を負担できる財力がないと買えんなあ。 普通のサラリーマンが無理して買う物件ではなさそう。ローン組めたとしても、将来の維持費値のすごい値上げには耐えられない気がする。買える人がうらやましい。 |
930:
匿名さん
[2017-06-25 09:26:32]
|
931:
匿名さん
[2017-06-25 11:00:29]
新浦安に大きな価値を見出せる方にしか買えない物件ですね。同程度の設備で割安、もう少し駅近の物件なら他にありますからね。
|
932:
匿名さん
[2017-06-26 08:11:19]
|
933:
匿名さん
[2017-06-26 09:19:26]
|