- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
最初に指摘しておくと、スレ主が挙げた事柄のうち、
自治体によって変わるのは
育児サービスだけ。
あとは自治体がどうこうというより、純粋に「場所」の話になるので、
横浜「市」か川崎「市」かで判断する問題ではないね。
いろいろな項目を比較して選んだ場所が結果としてどちらかの市内だというだけの話であって、
「市」を最初に考えるのは順序が逆かと。
>>京浜東北線沿線か東横線、田園都市線沿線で物件を物色していますが、
そうでしたか、失礼。
それにしても範囲が広いですね。
住居環境として何を優先されますか?
路線からすると勤務先を東京と勝手に推測します。
まずは、鉄道輸送力は東横線>田園都市線です。それなのに田園都市線の方が乗客数が多くなっています。通勤地獄を少しでも快適にしたいのなら田園都市線は止めましょう。
川崎市や横浜市をあまり知らない方が住むのでしたら東横線がもっとも無難な気がします。
東横線は、横浜と渋谷を結ぶ利便性、途中にも有名な駅や、他路線との乗り入れ/接続が豊富ですから。
以下、ご参考までに。
昔からの市街地で下町の雰囲気:二子新地~溝の口、新丸子~元住吉、綱島、白楽~反町、鶴見~石川町、根岸、磯子
周囲に緑が比較的多い駅:梶ヶ谷~長津田、日吉~大倉山、山手、洋光台、洋光台~本郷台
畑や林が極めて多いが不便な地域がある駅:たまプラーザ~長津田の駅遠地域、日吉~大倉山の駅遠地域
比較的高級な住宅地がある駅:鷺沼、たまプラーザ、あざみ野、日吉、白楽、反町、鶴見、石川町、山手、根岸
多くの路線がある駅:溝の口、小杉、川崎、横浜
商業地:溝の口、元住吉、綱島、横浜、川崎、鶴見、桜木町、関内、石川町
大規模繁華街:川崎、横浜、関内
偏差値70以上の私学中がある地域:田園都市線(サレジオ、慶応(将来開校予定)、東横線(慶応、フェリス)、京浜東北線(浅野、栄光、聖光、フェリス、公文国際)
8月25日にランキングの最新版が発表されました。
--------------
株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 兼 CEO:柏木斉)が運営する不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』は、関東と関西に住む各4000名に「住みたい街」についてのアンケートを実施。調査結果を「みんなが選んだ住みたい街ランキング」として公開しました。
・1位:吉祥寺 1286Pt ・2位:横浜 908Pt
・3位:自由が丘 622Pt ・4位:鎌倉 466Pt
・5位:二子玉川 284Pt ・5位:新宿 284Pt
・7位:恵比寿 258Pt ・8位:池袋 251Pt
・9位:下北沢 250Pt ・10位:大宮 247Pt
◎番外編 「住んでみて良かった街ランキング」
・1位:吉祥寺 138Pt ・2位:横浜 116Pt
・3位:川崎 92Pt ・4位:三鷹 91Pt
・5位:中野 87Pt ・6位:大宮 83Pt
・7位:国立 78Pt ・7位:荻窪 78Pt
・9位:高円寺 68Pt ・9位:府中 68Pt
▼「みんなが選んだ住みたい街ランキング」関東版【総合】はこちらから
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/kanto/
昨日のWBSで「横浜にインドタウン出現」ていう特集やってたけど、
いくらみなとみらいへの国内企業誘致が失敗したからって、インド企業
ばかり誘致してインド人ばかりの街になるのは、正直イヤ。
横浜には既に中国人が多いんだから、それで充分。
>>9さん
残念ながら根岸線の始発駅は根岸の1つ先の磯子駅ですよ。
私は聞いた事がありませんが、それとも朝だけ稀に根岸発あるのでしょうか?
根岸線とうか、京浜東北線の混雑は他の路線より遙かにマシです。
乗る車両によるのかもしれませんが、私は鶴見まではほとんど人と触れ合うような事なく、通勤していました。
ただ、停車駅が多いので非常に時間がかかります。
横浜-川崎が東海道なら約10分、京浜東北では約15分、
ご主人はいいでしょうが、奥様がつくば市まで通勤されるのであれば、秋葉原まで確かに1本ですみますが、
非常に時間がかかります。(普通なら横浜・川崎駅で東海道線に乗り換えて東京駅まで)
奥様の事を考えれば、川崎以外はお勧めしません。
それでも、もっと東京よりの場所を探される方がいいと思いますが。
川崎の公立小中学校の95%にはエアコンが付いているが、横浜は何と1%。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20100904-OYT8T00148.htm
巨額な債務のしわ寄せは、いろいろなところに表れてくるから要注意。
武蔵小杉、たまプラーザ、鷺沼、日吉、新百合ヶ丘、大倉山、溝の口、綱島、登戸、鶴見、元住吉
とかランダムに並んじゃえば、正直ほとんどの人は横浜か川崎かなんて分からないと思う。
どこも良い街ですよ。
時々論議が沸くけど、それって自分が住んでいるところに愛着持ってる証拠だよね^^相手を批難批評しなければ非常に素敵な想いだよ。そういう人がたくさん住んでいる街に住みたい。
・育児サービスの充実度
・教育レベル(公立学校の風紀、私立学校への通いやすさなど)
・通勤の快適さ
・治安や街並み、緑や公園の多さ
・資産価値の維持
新百合ヶ丘とかたまプラーザとかいいじゃないですか?
先週の東洋経済に川崎駅と横浜駅の相場が逆転(川崎の方が上に)した、という記事がありましたね。
流れ的には、川崎の方が資産価値の上昇が著しいということなのかな。
羽田に近いからね。
名より実を取る外資系企業が今後さらに集積する可能性がありますね。
但しそれには賃料は低いままのほうが望ましいんですがね。。
羽田空港国際線化は川崎より横浜の方が利便性あり、国際都市に基盤整備している横浜ですでに土地があること。川崎は駅周辺しかない。地理的条件が限らている。空港と都心部に直通している横浜の利用価値ははかりしれない。すでにみらい地区に外国企業が進出している。これからは品川から羽田空港が経済ラインになる。羽田空港直通は外国企業にとって強みになる。京浜急行は国際ライン化で企業と住宅地の重要性になった。
川崎臨海部の工業地帯は物流拠点に再整備するべきだと思う。
例えば中国⇔アメリカ間の航空便を羽田経由に出来るだけで経済効果は抜群だと思うけど。
物流は成田空港になって羽田空港は各国便に利用する。アメリカ、中国、ヨーロッパ、アジアは準備している。国際線のビルも増設している。港湾も東京横浜川崎は一体化する。臨海は発展する。いよいよ9月21日に羽田空港国際線がオープンです。深夜早朝利用する国際線。
横浜の人は心が狭いね。。
住所がそんなに大事?ただの見栄だよね。正直横浜なんて誰でも住めるから。。
住所ばかりを強調されると逆にそれだけしか取り柄がないように写りますよ。
横浜のお洒落なイメージに憧れて、他の市に目もくれずに移住してきちゃうのはほとんどが田舎者。
関東の人間だったら、破産寸前で公立学校にエアコンも入れられないのが実体だとみんな知ってる。
マスコミで取り上げられると段々状況は変化していくでしょうね。
川崎を盲目的に批判している人は所詮イメージや世の中の大勢でしか判断できない人達。
マスコミが少し良い報道を続けるだけで5年後には「やっぱり川崎よね~」なんて言っちゃっいそう。
価値観が多様化している中で何十年前かのイメージにいまだ固執しているといつか損するかもしれませんよ。
都内から見ると元来「川の崎」と「浜の横」だから、元々大した地域ではないのですが、どっちかというと、川崎が都内に近いし、なんと言っても堀ノ内がいいです。
嫌いな人いますか?
私は、だ~い好きです。
価値観の違いじゃない。
横浜住所にそもそも憧れなんか持ってないからね。
東京勤務だと横浜は正直眼中に入らない。
うしろのほうでうるさいやつら程度にしか思えないけどな。
ブランド力も勿論だが横浜は横浜にしか無い雰囲気や綺麗な街並み、歴史がある。
これが一番だね。利便性だって湘南あたりと比べるならまだ分からないでも無いが
横浜と川崎なんて一駅の差じゃん。
歴史なんていったら、横浜は江戸時代末期までは寂れた漁村。川崎は東海道の宿場町だからね。
ちなみに堀之内も南町も旧東海道に沿っているから、旅籠の名残(成れの果て)だと思うよ。
横浜で歴史のあるところは、神奈川とか保土ケ谷とか宿場町じゃないかな?
日本最大(アジア最大?)の中国人街を擁する街でしょ?
それを大々的に観光資源にしている街ってどうなの??
日本人のおれには耐えられないね。
なんだこのスレ、移住組のVSか。
地元じゃない奴は消えろ。
って言ったらほとんど居なく何だろうな。
捨て台詞はいてw
田舎者は田舎から出てくんなよ、ウザイ。
裏を返せば横浜に憧れですよ。立地条件の海岸線で横浜です。横浜は広い土地があるから。先祖代々住んでいるからわかる。横浜に日本最大の施設が検討中だとか。投資家の目。
東海道ラインの横浜川崎です。羽田空港を抱えている利便性がある横浜川崎は繁栄します。これは東海道ラインが日本経済を支える。9月21日国際線オープニングで横浜川崎は変化します。臨海部の発展する。
インド、モンゴルは日本にとって貿易相手で親日です。日本大好きな国です。日本に利益を得て欲しいと思っております。中国はヤバイよ、尖閣諸島問題。 インド、モンゴルは親切にしてね。
>>104
ブランド、街の印象ってかなり重要だよね。
横浜にこれだけ観光客がくるのも、良いイメージも大きい。
>>105
寿町は中区。資本主義では貧富の差は当然出る。
街の規模がそれだけ大きい証明。360万人以上もいれば尚更。東京・大阪だって当然ある。
資本主義が始った当初のロンドンも、街中、特に川沿いがひどかった事実、知ってるよね?
この人たちは、一角にまとまって頂いたほうが良い。
そのせいか、元町・横浜駅ではあまり見かけないし、MM界隈には出てこない。
まとまっててもらわないと、川崎駅東口のように、テントがチラホラ、尿臭も・・って事になる。
田舎から観光で来る時、横浜と言えば中華街ははずせませんでした。
あの異国情緒が良いのです。
今でもネイティブの言葉が聞こえる街。
もちろんそれ以外の国の人々もたくさん暮らしています。
港町ならではの雰囲気が大好きです。
吹いている風が違う気がします。
川崎は地方から出てきて東京には住めなかった人が集まった結果、
皆が東京志向だと勘違いしてるんじゃない?
横浜で生まれ育てば東京にステイタスはそれほど感じない。
行きたい時に行ける距離だからそれで十分。
う〜ん、
>隣の市どうしで利便性(それも都内への)競い合っても意味無いよ
>その街自身の魅力を語らないと。
それを言っちゃったら、川崎は何も言えなくなってこのスレ終っちゃうから、
そこは有りにしてあげていいんじゃない?
横浜は、東部・中心部・西部
川崎は、北部・南部
と分けて考えなるか、区で比較しないと意味をなさないんじゃない?
市単位で比較するなら、行政サービスの差しか参考にならないのでは?
本日公表された国土交通省地価調査(H22/7/1時点)ですが、
住宅地、商業地共にほとんど全てが下落の中、
東京圏地価上昇率上位の多くを川崎市内が占めました。
東京圏・住宅地の上昇率順位
順位 都道府県 基準地の所在地 H21年→H22年基準地価格変動率(%)
1 神奈川県 川崎市中原区小杉御殿町2丁目144番1 2.8
2 神奈川県 川崎市中原区上丸子山王町2丁目1319番4 1.2
3 神奈川県 川崎市高津区溝口3丁目596番5 1.0
4 神奈川県 川崎市高津区二子3丁目390番50 0.6
5 千葉県 千葉市花見川区幕張本郷3丁目6番14 0.0
5 千葉県 市川市柏井町1丁目1958番 0.0
5 千葉県 八千代市緑が丘2丁目29番12 0.0
5 千葉県 八千代市大和田新田字太郎右衛門野446番226 0.0
5 東京都 中央区月島二丁目1618番 0.0
5 東京都 港区高輪一丁目701番61 0.0
5 東京都 稲城市大字矢野口字中島3750番45外1筆 0.0
東京圏・商業地の上昇率順位
順位 都道府県 基準地の所在地 H21年→H22年基準地価変動率(%)
1 神奈川県 川崎市中原区小杉町3丁目441番18 2.9
2 神奈川県 川崎市中原区新丸子東2丁目907番14 1.2
3 神奈川県 川崎市中原区下沼部字玉川向1758番7 1.1
4 神奈川県 川崎市中原区今井上町204番7 1.1
5 東京都 中央区月島三丁目1009番外1筆 0.0
5 東京都 東村山市栄町一丁目6番8 0.0
5 神奈川県 横浜市戸塚区戸塚町字二丁目4100番2外 0.0
5 神奈川県 川崎市中原区木月1丁目457番5 0.0
5 神奈川県 川崎市中原区木月2丁目379番13 0.0
10 神奈川県 川崎市川崎区東田町9番6外 △ 0.4
残念。横浜市がない。。。
千葉に対しても失礼なことをいうだんな。横浜の人って。やだやだ。
もう完全に負け惜しみ。
住宅のTOP10に川崎が4(しかも上位独占)。横浜が0
商業地のTOP10に川崎が8(しかも上位独占)。横浜が1
だから何だと言われれば、街の勢いが格段に違うんじゃない?
将来性があってそれだけ多くの人を引き寄せてるってことだよ。
上昇率ってのは、今まで前頭だったのが小結程度になっただけだろうな。
果たして武蔵小杉が大関や横綱を目指せるタマかどうかだな。
琴錦や巨砲みたいに万年大関候補のまま終了というケースもあるし。
上昇率が高いって?
横浜より上にいればどんなランキングでもいいみたいだな。
横浜の内陸部が多摩?小学校からやり直した方が良いんじゃない?
なんで、横浜って財政難になったの??
人口多いし、大企業は少ないにしても、中小は多いから、
かなりの税収が見込めると思うけど。
税収規模からすれば、横浜博なんて大した損失じゃないでしょ。
川崎は、特殊税収があるから潤っているのはわかるんだけどね。
横浜は神奈川の中で特殊で1位であって、他の何とも競争しない。
「横浜市庁舎」ですからねー。すごいプライド。(相手は県です)
川崎は横浜と競ったりしない。
そうじゃなくて、住みやすいか、でしょう?
待機児童が多くて大変でも、Y150で失敗しても、「あの中田ってなんだったんだ」と
文句を言ったりできるのは横浜市民の特権でしょう。
川崎の市長さんが誰だか知っているのは川崎市民だけでしょう?
それからいろいろある観光名所等々を遠くても「地元」のように表現できるのも横浜。
そのあたりがやはり横浜なんだと思います。
また、川崎市のゴミはすぐれている方のゴミ問題ですよ。
昔なんか、毎日回収だったのですよ。
本当に昔から保育園の整備はいいし、川崎は住みやすいところです。
でも田園都市沿線の川崎市民の友達は川崎市民と呼ばれたくないと言ってます。
だからどこに住んでいるのかと聞かれたら駅名で答える。
そのあたりが川崎なんです。
麻布、開成、武蔵、教駒は乗り換えなきゃいけないし、上り電車は混むでしょ? 川崎から大船ならそんなに混まないから。
って言うか中学受験なんて、ほとんど親の趣味だよ。小学生には判断できない。
[【地域スレ】横浜市・川崎市の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE