サングランデ松戸について語りましょう。
公式URL:http://www.keisei.co.jp/keisei/kaihatu/mansion/sg_matsudo/index.html
所在地:千葉県松戸市根本字池田351番8他(地番)
交通:JR常磐線・新京成線「松戸」駅下車徒歩7分
総戸数:36戸
間取り:3LDK
専有面積:71.06㎡(24戸)~71.41㎡(12戸)
売主:京成電鉄株式会社
施工会社:京成建設株式会社
管理会社:京成ビルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
AKB48総選挙のテレビ放送を見ながら真面目なこと書きます
https://www.sumu-log.com/archives/2320
[スレ作成日時]2016-02-19 11:19:42
サングランデ松戸ってどうですか?
No.1 |
by 購入検討中さん [男性 40代] 2016-02-20 23:29:38
投稿する
削除依頼
松戸駅から10分以内で、出来れば新築のマンションを探していますが、今はあんまり新築の売り出しがないみたいですね。
|
|
---|---|---|
No.2 |
隣にも住友不動産の大規模分譲マンションが建設予定ですよね?そちらと合わせて検討したいですね。
|
|
No.3 |
市役所の裏側にできるのですね。
市役所と税務署の間っていいますか。 場所的には落ち着いていていいんじゃあないでしょうか。 駅近いし。 幾らぐらいするのかなぁ…高かったりしますかね? |
|
No.4 |
知り合いから聞いた話だと住友は220万もしくは230万…
それより1割以上は安いんじゃないですか? |
|
No.5 |
あの敷地じゃ住友さんは全部西向きですよね。それで220万は・・・。安いと言うことなら全部南向きの京成の方がいいですよ。前の建物は低いし離れてますからね。
|
|
No.6 |
現地に行ってみたのですが、いまいちわかりませんでした…。
現在工事中なのは、サングランデ松戸のみの土地ですか? それにしてはずいぶんと広い気もするのですが、 こちらで話に上がっている、隣にできる住友不動産の大規模マンションの土地も含まれている(?)のでしょうか。 |
|
No.7 |
京成さんのマンションだけですよ工事してるのは。住友さんの敷地は広いですからね。
|
|
No.8 |
No.6です。ご親切にありがとうございます。
今グーグルマップで確認してみたのですが、住友さんの土地というのは、 このサングランデ松戸の土地から、新京成の線路寄りでしょうか。 |
|
No.9 |
そうですね。昔、公団のアパートがあった所です。
|
|
No.10 |
ありがとうございます、スッキリしました。
松戸駅・柏駅周辺で探していて、担当の営業さんから「松戸の駅近はもう新しく建ちそうな土地がない」ようなことを言われたのですが、そうでもないんですね。 |
|
No.11 |
住友はそこそこ大規模なんでしょうけど、線路が横にあるのと、南は京成のこのマンションが出来てしまうので日照はないに等しいですね。
それで220万とか230万はかなり割高な印象です。 |
|
No.12 |
京成さんのマンションはいくら位何でしょうか?住友さんより高いのですかね南向きですし。もし住友さんより安ければ全部屋南向きで、ホームヘージを見るとお部屋の採光もかなり取れるみたいですし魅力的ですよね。
|
|
No.13 |
ワイド型でファミリー向きですね
空気の通りもよさそうですし、光が十分に入ってくる点から、部屋も明るくなりそうです イトーヨーカ堂も近いですし、買い物も便利そうで暮らしやすそうな印象です |
|
No.14 |
いいですね!シンプルだけど使いやすそうな間取りと、便利な立地。
価格次第ですが、アリだと思っています。 |
|
No.15 |
場所も間取りも良い。
でも、戸数はちょっと少ないかな。 この規模だとエレベーターは1台になっちゃうのかな。 |
|
No.16 |
松戸で近い将来建ちそうなのは、ここと住友のマンションくらいですかね?
他にご存知の方はいらっしゃいますか? |
|
No.17 |
これは人気出そうですねー。
住友さんのマンションがあるので迷いますが、京成さんのほうが安いような気がします |
|
No.18 |
京成さんの場所は、もともグループ会社の駐車場でしたし、建設会社もグループ会社ですから、住友さんより安いんじゃないでしょうか?住友さんと違い南向きですしね。
|
|
No.19 |
南向きなのはいいですね!間取りも全室窓有りで良さげですし!
|
|
No.20 |
やっぱり南に向いた部屋がトータル的にも一番良い条件になるんではないかと思います。
流石に夏は暑くて敵いませんが、他の季節では陽が射し込みポカポカしていて心地良い者ですよ。 南の次が東向きですね。 西はイマイチ。北向きは寒くて仕方が無い。 |
|
No.21 |
松戸駅でマンション探してたのでちょうどよかったです。
|
|
No.22 |
住友に期待していたのですが最低220万円ですか。。
松戸の価格ではないですね。 ここは正直どれくらいと予想しますか? |
|
No.23 |
価格によっては人気物件になりそうですね!
|
|
No.24 |
南側、結構大きなビルがありますよね?
せっかくの南向きなのに残念です。眺望は上の方でないと期待できないかなあ。 市役所も結構大きくて、視界に入りそうですし。 |
|
No.25 |
あの場所だと、西向きの部屋は、多分市役所が壁になってどの部屋からも先が見えない気がします。
|
|
No.26 |
前に建物はありますが、離れてますし、そもそも、そんなに凄い眺めがあるわけでもないので、眺めより、日当りのいい南向きかなと思ってます。
|
|
No.27 |
モデルルームオープンっていつですか?
|
|
No.28 |
南側、京葉ガスか何かの、8階建てくらいのビルですよね。私も気になってました。せっかくの南向きでも、日当たりはどんな感じになるんでしょう?
間取りも、個人的にはいまひとつ…。Bは一方向にしか窓がなくて、風が抜けるか疑問ですし。AとCはウォークインクローゼットがないですし。 立地と、南向きというのは嬉しいのですが。 |
|
No.29 |
間取り見ましたが、今どき貴重なワイドスパン、そして真ん中の部屋は全室南向きなんですね。風通しは窓が北側にあるかないかだけじゃないですよね。基本、24時間換気ですし。それよりも立地や南向きはやっぱり将来的な資産価値が違うと思いますよ。
|
|
No.30 |
モデルルームオープンは、4月下旬ってホームページに書いてありますよ。資料請求は早速しましたが、普通はオープン前に資料請求者には何かしらの連絡やイベントがあるはずですが・・・
|
|
No.31 |
マンションのモデルルームのオープンキャンペーンでは、どんなことをするのですか。
行けばいろんなものを沢山いただけるのかなぁ。 一度も行ったことがありませんので、分りませんです。 もし購入を決めたらなにか、懸賞品でもいただけるのかな。 でもそんなんで値引きの交渉が無くなるのもシャクだな。 |
|
No.32 |
値引きなんてあるわけないですよ完成前の販売なんですから。値引きを期待するなら完成済みでまだ売り切ってない物件ですよ。
|
|
No.33 |
松戸周辺でも駅近は4500万は越えてきますねー。
それ以下の住戸があれば検討したいです。 |
|
No.34 |
柏で平均4000万を軽く超えてるんですから、平均4300万位は有り得るかもしれませんね。逆にそれより安かったらチャンスですかね。
|
|
No.35 |
値段次第ではすぐに売れちゃいそうですね。
|
|
No.36 |
松戸駅前は案外ごみごみしてるのでこのぐらいの駅距離がちょうど良いかと。
|
|
No.37 |
松戸周辺の物件は、資料請求したら、ご案内の電話が来るので色々聞きたいことが事前に聞けるんですが、サングランデはまだないので、良い物件とは思ってるんですが、比較検討ができません。強気なんですかね京成さんと三井さんは。
|
|
No.38 |
37さん
まだこれからじゃないですか? でも資料請求したら電話してくれる物件って…。 松戸で何回か検討しましたが初めて聞きました。 |
|
No.39 |
京葉ガスの建物を高さの部屋は抽選になりそうですね。そこ狙ってくる人たくさんいそうです。
|
|
No.40 |
>>28さん、中部屋は普通は一方向にしか窓がないです。その一方向が全室南向きというのだから中部屋としては条件はいいですよ。普通は南向きマンションの中部屋は、北一方向の主寝室等になりがちです。(それも寝室と思えばありなのですが)
残りは角部屋になるので、どの部屋も悪くないと思います。 南向きはいいですよ。夏も太陽の高度が高くなるので、南向きの窓からは長い日が差し込まないからです。冬は差し込んで暖か。 ただ、しいて言うと、こちらの南向きからは江戸川やとりたてた緑が見えるわけではないので、眺望の魅力にはかけそうです。 |
|
No.41 |
28です。
北側の、例えば玄関やキッチンなどに、通風窓のようなものがあるとか、 風通しに関して、何らかの工夫があればいいのですが。 24時間換気だけとすると、十分風が通るのかな、住んでみないとわからないな… と、心もとなく感じています。 立地と、南向きというのは嬉しいのですけれど。私も、南向きを条件のひとつに探しているので。 |
|
No.42 |
資料請求して1週間ほどですが、まだ何も届きません・・・。
皆様の手元は資料だとかはきていますか? 松戸で考えていますが、駅10分以内は売り出し中が無くて期待しています! お隣の住友、相模台小近くの物件と3つで比較検討なのかなあ、考えています。 |
|
No.43 |
資料、届いてますー。水曜か木曜かに届きました。
すみません、相模台小近くの物件って、これから建つ予定のものがあるんですか? うちも松戸で探していて。 |
|
No.44 |
届いてるんですね!情報ありがとうございます。
今住んでるのは遠いので、後回しなのかな・・・。 もう少し待ってみます。 相模台小の近くは、前まで大きなお屋敷があったところが現在工事中です。 まだ詳細はよくわかりませんが、ガードマンさんに聞いたらマンションになるとのこと。 近くに住む親族からの情報なので確かだと思われます。 |
|
No.45 |
こちらこそありがとうございます。
賃貸じゃなくて分譲でしょうか。楽しみです。 今日、京成さんのマンションの現地に行ってみたのですが、 やはり隣の、住友さんのマンションの土地も合わせて囲われてますね。 住友さんの情報も、近いうちに出てくるでしょうか。 大規模には大規模のメリットがあると思うので、比較検討したいです。 |
|
No.46 |
ここ盛り上がってますね。
|
|
No.47 |
もう少し規模があればなあ、と言っても仕方ないですが。
相模小の近くの物件は分譲なんでしょうかね。 規模はどの程度なんでしょうか。 |
|
No.48 |
住友さんの販売時期はいつからでしょうか?京成さんは4月下旬で早いですよね。住友さんは、京成さんの価格や販売状況を見てから販売する気がします。でもそれを待ってると京成さんのマンションは小さいので完売してしまいそうな。比較してる時間ないかもしれませんね。
|
|
No.49 |
住友さんのマンションはいつから販売するのでしょうか?京成さんのマンションは4月下旬ですよね。隣ですから比較したいと私も思ってますが、京成さんのマンションは規模が小さいから、住友さんのマンションを待ってるうちに、無くなってしまいそうな気もして。迷いますね。
|
|
No.50 |
比較と言っても住み始める時期が一年は違うんじゃないですか?
住友さんは規模も大きいので。 |
|
No.51 |
確かにまるまる1年入居が違いますよね規模からして。と言うことは京成さんは消費税8%、住友さんは消費税10%になるんですね。4000万円超えて2%の差は大きいですよね。主婦としてはかなり気になります。
|
|
No.52 |
増税時期がいつになるかによるでしょうけど、8%と10%では支払額が大きく違ってきますね。
今朝のニュースで安倍さんが来年4月の増税は先送りする方向で検討に入ったと報道されてたので、それに期待したいとは思いますが・・・今は不動産購入時期を見極めるのも微妙となっております。 |
|
No.53 |
今日、事前説明会に行ってみました。男性の方が担当でした。詳細の間取りや眺望写真などを見せてもらえましたよ。価格は予定という話でしたが、比較的抑えめなのかなあという感じがしました。担当の方曰く、京成グループのタクシー会社の跡地ということもあるようです。
|
|
No.54 |
事前説明会なんてやってるんですか?
案内ないんですけど…。 |
|
No.55 |
わたしも来てないですよ。
多分順にじゃないですか? |
|
No.56 |
完全にシロウトなので分譲マンション購入の段取りがよく分かっていないんですが、事前説明会の段階でも正式な価格が決定していない状態なんですか?
販売が5月上旬なのでそろそろ決まっていないとまずいんじゃないかと思いますが、価格、管理費、修繕積立金の額面が決定するのは直前が多いのでしょうか? |
|
No.57 |
普通事前説明会だとかなり大ざっぱな価格しか説明されません。中には価格を説明しない物件もあります。モデルルームが正式にオープンしたらかなり細かい価格の説明があるんじゃないでしょうか。
|
|
No.58 |
価格っていくらぐらいなんでしょうかね?
|
|
No.59 |
210以下で出てきたら買いかなと思います。
|
|
No.60 |
サイクルロードが近くウォーキングできそうな環境いいなと思います。自転車も買ってみようかなと。南向きで高層は開放的な景色になごみそう。
|
|
No.61 |
今松戸市内戸建(駅からは徒歩20分)なのですが、老後を考えると戸建を維持するよりマンションに住み替えた方がいいと
思い、買い替えを検討しています。 戸建をリフォームするかマンション買うか迷っています。 松戸市からは離れたくないと思っています。 マンションを買うべきなのでしょうか。 |
|
No.62 |
規模が小さいからなんですかね。
モデルオープンが遅いですね |
|
No.64 |
|
|
No.65 |
|
|
No.66 |
民度低いな
|
|
No.67 |
案内が届きました。4月末にはモデルが見れるようですね。
松戸駅から10分以内で歩けますし値段次第では良い物件だと思います。 |
|
No.68 |
モデルルームはどんな間取りのモデルなんだろう。やっぱり幾つかのタイプが用意されているんですか?
マンションのモデルルームには行ったことがありませんので、教えてください。 また、見学するのに予約も必要なんですか? |
|
No.69 |
平日はプラッと立ち寄れそうな気もするけど、
休日は混むかもしれないから、予約入れた方がいいかもしれません! (水曜は定休日かな?) モデルルーム見学して、営業さんから説明受けたり、結構時間掛かると思いますし。 この界隈だと、周辺のマンションを見ても4000万以上はするかも。 低層階は4000万切るかもしれないけど、 隣りの建物が抜ける階になるとそれ以上はするでしょうね。 高くても、この立地条件なら申し分ないですね。 |
|
No.70 |
松戸駅東口にマンションのモデルルームみたいのができてますね。
まだ工事中みたいだけど早く見てみたいです。 |
|
No.71 |
隣の建物が抜ける階数って何階でしょうか?
南向きの正面は同じくらいの建物がべったりあるから 抜けないと思うのですが・・・ 日は当たるのでしょうか? |
|
No.72 |
それはモデルルームに行かないとわかりませんよ。
時間毎の日影や窓から見える景色も 部屋ごとのシュミレーションが見れると思いますよ。 |
|
No.73 |
そういうのって見せてもらえるのですか。
じゃないと検討しようもないですものね(汗) マンションって本当に初めての琴だらけでわからない…って言う人も多いと思うので こういう場所で情報交換をしたり、知らないことを教えていただけるのは本当にありがたいなぁ。 勉強することばかりです。 |
|
No.74 |
こんにちわ。松戸のランチやお洒落なスポットなどを紹介するメディア「松戸NOTE」です。
マンション購入をきっかけに松戸に住み始める方もいると思いますので、松戸の魅力とマンション購入前に知っておいたほうがよい情報をまとめてますのでご参考までに。 松戸ってこんなに住みやすい!松戸の魅力TOP5 http://matsudonote.com/matsudo_top5/ 松戸駅周辺のランチ情報 http://matsudonote.com/lunch/ 松戸駅周辺のこだわりのお店 http://matsudonote.com/category/shop/ |
|
No.75 |
価格安いわ…
|
|
No.76 |
やはり条件悪い部屋は安いですねえ。
|
|
No.77 |
モデルルーム、とても混み合っていました。
確かに、想像していたより価格は低めでした。全体的に。 来ていた方たちを見ると、こちらのマンションは小さなお子さんがいる、若いファミリーが多いのかな、という印象でした。 |
|
No.78 |
設備はどんな感じですか??ディスポーザーはなし?
|
|
No.79 |
私も予約してから行きましたが、確かに混んでいました。やはり価格に手頃感があるからでしょうか。ワイドスパンを売りにしているだけあって、モデルルームは開放感があり結構気に入りました。
|
|
No.80 |
昨日モデルルーム行ってきました。かなり混んでましたよ。ディスポーザーは付いてました。主人と行きその日に決めてきました。向き、環境、設備、間取りなど、松戸駅近でこの内容であの価格なら納得かと。最初は住友さんも見てから~なんて思ってましたが、やはり西向きで価格も高そうな感じですし、もたもたしてあの時に決めておけば~なんて後悔したくないですからね。
|
|
No.81 |
ごめんなさい。食洗機と間違えました。ディスポーザーは無しです。
|
|
No.82 |
抽選になりますでしょうか?
|
|
No.83 |
>>松戸駅近でこの内容であの価格なら納得かと。
ですよね。 うちは希望条件と合わない部分があるので見送る方向ですが、 ここはあっという間に売れるだろうなぁ、と思いました。 |
|
No.84 |
昨日、現地を見た後にモデルルーム行ってきました。かなり混んでいて、予約しておいたので良かったです。価格も間取りも仕様も悪くないですよね。特にワイドスパンは珍しく、パルコニーは下手な戸建てより広いかも。住友さんは西向きだと聞き無いかな。昨日だけでは流石に決めきれませんでしたが、あの混雑ぶりからすると次に行った時は決めないと完売しちゃいそうな感じですよね。この週末にもう一度予約入れました。
|
|
No.85 |
|
|
No.86 |
松戸で探してたのにこの物件に気付かず、焦ってます(笑)
もう、今週末に登録会ってことは、販売開始なんですよね⁉︎ |
|
No.87 |
それだは今週末に一度お店に行ってみた方が良いかも知れませんね。
注目している人が多いと、希望している物件が抑えられてしまうかも。 と思って焦ってしまうのも禁物です。 他にも良い物件があるかも知れない。 高い買い物だから、よく吟味ですね。 |
|
No.88 |
今日行って来ました。たくさん人が来ていました。
思っていたより価格が安かったので焦ります。 |
|
No.90 |
昨日モデルルームに行ったら、既に半分以上売れてました。やっぱり立地と値段なんでしょうか。早く決めておいて良かったです。
|
|
No.91 |
駅から近くてあの価格なら売れるのも時間の問題でしょうね。賑わってました。モデルルームは元の間取りからいじりすぎていなかったのでイメージし易かったです。キッチン横の作業カウンター??もオプションと聞きましたが良い感じでした。
|
|
No.92 |
日当たりシミュレーション見ました。4階から下はバルコニーに日が当たらないですね。
前のガスの建物の高さが気になったため今回は見送りました。 4千万以上だして高層階買うならいい物件だと思います。 |
|
No.93 |
管理費高いですね
|
|
No.94 |
高層階でも4000万なの?安くない?
|
|
No.95 |
高層階4700万以上でしたね
|
|
No.96 |
最上階で4700万ちょっとでしたね。
|
|
No.97 |
1日中日が当たらないわけないですよ。しかも、シミュレーションはあくまで冬至の時ですから、陽が高くなれば変わってきますよ。しかも、角の部屋は、前に建物あっても低層階でも東や西が抜けてますしね。
|
|
No.98 |
下の階も申込のバラの花が結構付いてましたよ。安いですからね。
|
|
No.99 |
先着順って言うのは、早いもの順ってことですか?
|
|
No.100 |
もう完売しましたか?
前の建物による日照が気になっていました。12メートル離れたとこに8階たての建物があると低層階の日当たりは暗いですかね? さすがにゴールデンウイークで完売してますよね。 |
|
No.101 |
完売御礼??
|
|
No.102 |
まだ先着順で販売してましたよ。営業の方が、平均で坪190万を切る価格設定だと言っていましたが、これって相場ではお手頃な感じなんでしょうか。
|
|
No.103 |
色々見ましたが、柏や流山や東松戸の物件と比較しても、あの立地にあの間取りに全部南向き、かなりお手頃な相場感だと思いますよ。
|
|
No.104 |
36戸でしたっけ?
住戸数が少な過ぎる。もう少し多い方がよかったです。 |
|
No.105 |
8階より上がよかったけど予算オーバーで購入見送りました。
松戸で4千万以上出すなら都内の中古買った方がいいのかと思いまして。 前の建物さえなければ低層階でもよかったのですが。安いには理由があります。 |
|
No.106 |
淋しい田舎駅ならともかく、首都圏ターミナル駅の近くの立地で、前に建物がないところなんてあるわけないですよ。私は低層階に決めましたよ。道路側は抜けてますし、朝陽も入りますしね。結構なことじゃないですか、気に入った部屋が割安なら尚更。
|
|
No.107 |
柏やおおたかの森にはありますよ。駅から7~8分で、目の前が低層住宅というあたりの立地が理想ですよね。
とはいえ、無い物ねだりをしてはキリがないので、松戸でお探しと絞るのなら、その選択肢の中で選ぶか、いつまでも忍耐強く希望に合う物件が出てくるのを待つのか。 |
|
No.108 |
いや、松戸でも駅に近くて、前の建物が低かったり、細い道路&川だったりで、低層も日当たりよしというのが、
この1,2年でありましたが、確かに今後いつ出るとは未知ですね。 |
|
No.109 |
松戸の中古でいい物件を待つのがいいのでしょうか。
リビオは広いし日当たりはいいが、駅から遠すぎるしパーフェクトか物件はなかなかないですね |
|
No.110 |
日当たりと駅近いにこだわりがあるということでしょうか。
駅近築浅中古はなかなか出ないですし、一番問題は出ても安くない気がしますね。 パーフェクトな物件は中古でも高いと思います。 中古だとしても、値段を取るなら、優先順位を付けて、いくつか妥協が必要なのが現実ではないかと・・・ |
|
No.111 |
自分1人なら日当たりは気にしませんが、子供がいるのでどうしても気になります。
独身の時は日当たりなど気にしたことはありませんでした。駅近、日当たりをとるとどうしても高くなりますよね。 |
|
No.112 |
松戸駅近で最近出ていた物件では、ルフォンが川に面していて日当たりが良さそうでしたね。
高いなぁと思っているうちに、竣工前の早い段階ですぐに完売になってしまった気がします。 |
|
No.113 |
ルフォンいいですよね。価格はいくらだったんですか?
|
|
No.114 |
>>109
リビオの距離まで検討内なら、一応徒歩圏と言える12,3分の中古ならいかがでしょうね。 築15年くらいまでを検索掛けたら、日当たりその他条件が合わないものも多いとは思いますが、 日当たり閑静ならクリアする物件もそのうち出るとは思いますよ。 たぶん今でもわずかにヒットすると思います。 |
|
No.115 |
|
|
No.116 |
>>113
坪単価200万強くらいだったと思います。これぐらいが今の条件が良いところの相場ということでしょうかねぇ。 |
|
No.117 |
平均はそんなにしなかった記憶がありますよ。
さきほど過去スレちょこっとですが見ると、諸費用込みで4000万がどうのとか結構書いてありました。 |
|
No.118 |
あーただ、両角部屋は坪単価高かったかも
|
|
No.119 |
両角部屋だと高そうですね。あの立地で諸費用込みの4000万は安いですね
|
|
No.120 |
みなさんマンション購入は慎重に。
新築マンションかってはげしく後悔しています。すぐ引っ越しはできないし賃貸のままにしておけばよかったと思ってます。 |
|
No.121 |
はい、新築買って、売って、また新築買いました。
前回はガキの騒音問題で数年我慢して、思いきって引越しました。 前も駅近で、学校もあり、立地条件は今より良かったもので 泣く泣く引っ越しを決断しました。 今、こちらのマンションの近くに住んでいますが、 環境は騒がしいですが、騒音問題よりずっとマシです。 もちろん、大赤字ですが。 ここは学校も遠いから、子供も少ないのでは?と思います。 |
|
No.122 |
売れるマンションならいいですよね
売れないような立地に買ってしまい涙目です |
|
No.123 |
騒音問題で引っ越した者です。
前の物件は売り出してから1年掛かりました。 今のところと二重ローンで大変でした。 ようやく売れたけど、買ったときより1000万近く下がりました。 ここと関係のない話ですみません。 でもこちらは万が一のことがあってもスグに売れると思います。 高いけど、駅に近いのが一番。 どこにでもすぐに行けちゃうから 「ここに引越してきて良かった~」と毎日思います♪ |
|
No.124 |
>>122
勉強のために、どこの物件か教えていただけないでしょうか? |
|
No.125 |
>>124
駅から遠い物件で低層階です。住んでる人もいるので物件名は伏せます。でも周りの中古物件は普通に売れてるみたいです。 新築で一目惚れしたはずなのに、住んでみると前住んでいた賃貸の駅近と比較してしまいまして毎日後悔しています。売りたいけどきっと売れないのかなぁと毎日考えています。 |
|
No.126 |
>>123
駅近で立地条件がいいのに一年もかかったんですか?何年住んでいたんですか? |
|
No.127 |
121、123です。
新築分譲で3年住みました。 売り出したのは、今のところへ引越せることか確定して (ローン審査でハラハラしたけど、そこの物件担保に大丈夫だった・・・ でも、二重のときはローンだけでなく管理費や電気料金もあるから ギリの生活だった) 売り出しは、その確定した2年目の途中から。 住んでると見学者もあまり来なかったなぁ。 ちなみに相模台小学校とか第一中学校の近く。 立地がいいのに売れないって、中古で買いたい人いがいなかったか、 中古にしては高かったからかなぁ。最初の価格設定が。 だから結構値下げしたのよね。 帰りが遅くなると中央公園の階段昇んなきゃならんのがつらくて。 で、今はサングランデ松戸さんの近く。 同じ駅近でも、フラットに来れるこっちの方が断然いいわ~。 線路の音とか、救急車の音とか、この辺すごいんですけど、 この手の音は慣れました。もはや、気付かないぐらいです。 どちらにしろ、上階の騒音次第ですなぁ。 でも、それは選べないですから。運もあるなぁ。 最上階に住めば問題ないけど高いしね。 売れないと言ってる方はどこら辺ですか? 学校とか近くにあればすぐに売れたりするかも。 |
|
No.128 |
>>127
前回のところもかなり立地がいいですね。失礼ですが年収かなり高いですか?駅近の新築を2回も購入できるなんてすごいです。 私は駅近断念して駅から遠いマンションですが少し無理しても駅から近いところにすればよかったなと思います。ローンはおりるんですが無理したくないと思ってしまいまして。今は後悔です 幸い今のマンションは騒音トラブルなどなく駅から遠くて不便という以外は住み心地は良いです。 騒音などはほんとに運ですよね。 |
|
No.129 |
127です。
年収は・・・私は育児中の専業主婦なので0ですが、主人の年収は額面で1000万ぐらいです。 社名は内緒ですが、まぁ誰もが知ってる感じのとこです。 会社はローン審査が通りやすいと言われてますので、安定企業でしょうか。 前のマンションを買ったときに頭金として半分ぐらい払っていたので そちらのローンは最初から15年ぐらいでした。 そして、今のマンションですが、頭金1割以外は35年ローンで、 そのときは両方抱えて大変でした。 で、時間は掛かってしまったけど、 前のところが売れたお金で先のローンを全額返済、 残りは僅かでしたが今のローンの繰り上げ返済に割り当てました。 でも、今のところは高いので、今後まだまだです。 頑張って切り詰めた生活はしていますね。 もちろん前のところも終の棲家として買ったところだったのに、 上階のうっさいので悔しい思いもしました。 でも、今となってはより便利なこちらに引越せたので 騒音野郎に感謝する気持ちにまで(笑) |
|
No.130 |
>>129
旦那様だけで1000万ですか。すごいですね。旦那様に感謝ですね。 二重ローンは大変でしたね。でも結果的に満足のいく立地に住めてよかったですね。 私は年収700万、2600万ローンです。売りたいけどローンもほとんど残ってますし売れるような立地ではないのでトホホです。 |
|
No.131 |
127です。手取りは下がりますけどね。。。
それに主人も若くないのすよ。 今のところが売れそうだったら、年収700万円で買えそうですよね。 審査基準は銀行によるみたいですよ! 中古も駅近であると良いですね!三井のリハウスで出てますね。 銀座行くにも30分で済むし、新築買う前は常磐各駅停車で徒歩20分(バス有) だったので、こんなにもストレスがないのか~と感じています。 あ、関係者じゃありませんのであしからず! |
|
No.132 |
やっぱり駅近はいいですね。
自分のところはバス停が目の前なので不便はないですが、やはり徒歩圏内に憧れます。 |
|
No.133 |
ここ最近の松戸駅で販売好調だったのはルフォンとベレーナですかね?
どちらも坪200万くらいだったので、前のビルの影になっても3000万前半あたりならお手頃感があるのかな。 微妙な条件だけど割り切れれば。 |
|
No.134 |
価格表みると3000万前半は二階だけですよ。
にしても安いですね。7階以降は4000万代です。 角部屋が少し抜けてますが、まんなかの全室南向きは日当たり悪いですね。せっかくの南向きなのにもったいないです。 春夏秋冬の日当たりシミュレーション見せてもらいました。やはり低層から中層階のバルコニーの日照は厳しかったです。 駅近で日当たりあまり気にしないならこの価格は妥協できるかもしれませんね。 |
|
No.135 |
確かに安い安いと言っても、日当たりや眺望を考えた価格だなあと思いました。
もし日当たりがよかったら安いと手放しにいえるんですが。 |
|
No.136 |
逆を言えば、7階以上は陽当たり問題なく4000万前半からなんですから安いと思いますよ。西向きでもっと高いであろうお隣よりは良いでしょう。
|
|
No.137 |
7階以上中部屋でも4000万前半ならそんなかわらないような
どこでも高めなお隣りよりは安いと思いますが |
|
No.138 |
残り10部屋切ってましたね。
南向きで、2面採光の角部屋と10Mワイドの真ん中の部屋は大手デベさんでは利益がもっと取りたいからやらない間取りと思います。 仮にやっても、この金額より高い設定になると思いますよ。 コメントにあったルフォンの同じ位の広さの角部屋と同じ階で比べましたがサングランデの方が2〜3百万円安いですね。 視線を遮る建物がない10階以上の部屋でも同様です。 何を重要視するかにもよりますが、開口部はルフォンより1M広いことも考慮すると、今のマーケットでは予算が許すならお買い得に思います。 松戸駅の改良工事後は中古で出てきても、今より高くなってるんではないでしょうか。 住友さんの価格はもっと高いようですし。 |
|
No.139 |
ルフォンは角部屋が、かなり高い設定になっていたようですね。戸数が多くて、角部屋率が低いからでしょうね。
ベレーナもそれは同じですかね? ここより駅に近いご近所の三井も南向きですがどうだったんだろう。 ただ、過去の物件はどうせ買えないですし、規模の違いもありますしね・・・ |
|
No.140 |
ルフォンって聞きなれないなと思って、調べようと思っているうちに完売してました。後から調べたら、特に悪い噂も出ていないし、むしろ体力ありそうなデベで何かあっても大丈夫そう、立地や作りも良さげで資産価値が維持できそうな感じでした。
さて、サングランデもやはりあまり聞きなれないのですが、どうでしょう。 |
|
No.141 |
ここは安くていいのですが、あまりに戸数がすくないので管理費が高いのが難点です。修繕費も高くなりそうで。
でも間取りと価格と立地は魅力的ですね。 |
|
No.142 |
|
|
No.143 |
管理費は戸数が少ない分高くなってますね。
大規模修繕で一時金が必要にならないことを考慮した高めの計画かもしれませんね。 共用設備や植栽も必要最低限かちょっと足りないかもと感じる位ですから。 管理組合でしっかり管理すると、修繕積立金の増額時期を引き延ばすことも期待したいところですね。 |
|
No.144 |
マンションを色々見て回っていますが、管理費16,000円+修繕費7,500円=23,500円ってそんなに高い気がしません。実際どうなんでしょうか?管理の内容にもよるんでしょうが・・・。
|
|
No.145 |
管理費は共有施設がない割には高い。戸数が多いと1万前後
|
|
No.146 |
じゃあ、大規模に住めば。大きなお世話。
|
|
No.147 |
ここ住みたかったです。半年前に違うマンション買ってしまいました。残念
|
|
No.148 |
7階以上の日当たりや眺望が良い部屋は売れてましたね。
まだある9部屋ありましたが、売れてしまうのは時間の問題ですかね。 予算に余裕がある方は住友さんのモデルルームと比べてからになるんですかね。 悩みます。 |
|
No.149 |
7階以上は人気ですね。
安いとはいえ4千万以上は金額的に厳しいです。何年後かに中古でないかなあ |
|
No.150 |
お隣のマンションと比べる意味あるんですか。お隣さんは西向き、間取り普通、値段高いだろうに対して、京成は南向き、ワイドスパンで中の部屋は10mスパン、全室南向き、お隣のよりかなり値段安いだろう。お隣さんは京成のマンションが売り終わるまで待つんじゃないですか。もたもたしているうちに無くなり、後悔しますよ。だから、さっさと私は買いました。
|
|
No.151 |
>>150
業者の方ですか? |
|
No.152 |
なんか業者ぽい書き込みですね。
京成さんの方が確かに安いけど、お隣にたつマンションの仕様もまだわからないですよ。大手というだけでも価値もありますし。 買う人のニーズ次第なのでどちらがいいかはまだわからないでしょう。 個人的には中古マンションが好きです。でも新築のカラーセレクトなどはテンションあがりますね。マンションって見てるだけで楽しいですね。 |
|
No.153 |
真ん中の家は窓が両サイドとも無いみたいですけど、風通しはありますかね?そこが微妙かな
|
|
No.154 |
マンションを総合スペックで比べてたら
どのマンション買っても後悔するので 自分がどこが気に入って買ったかですね。 ここの良いところは立地と、間取りでしょうか。 気になる点は、戸数が少ないので仕方ないかもしれませんが、エレベーターが1機なのと、バルコニーの奥行きです。 奥行きが2mあると、夏の直射日光が入らず涼しく、床も焼けなくて良いのですが。 |
|
No.155 |
バルコニーの奥行き確かに気になりますね。
最近のマンションはバルコニー1.8-2メートル多いですよね。個人的にはもう少し奥行き短くしてほしいです。 シミュレーション見ましたら低層は前の建物あるから夏も冬もバルコニーに日は当たりませんでしたよ。でも南向きなので直射日光は当たらなくても暗いということにはならないと思います。 7階以上ならバルコニーは2メートルくらいでちょうど良いかもしれませんね。 |
|
No.156 |
掲示板を見て間取りを確認しましたが、確かにBタイプはどの居室も
バルコニー側に開放部があるだけで風の通り道がありませんね。 窓がないので家具を配置しやすいメリットはあるでしょうが、 採光性はあまり期待できそうにない間取りだと感じます。 |
|
No.157 |
風の通り道の話題ですが、今のマンションは24時間空調があって、窓を開けなくても外気との空気の入れ替えができる仕組みになっていたと思います。
もちろん、窓からの方が空気の入れ替えスピードは早いと思います。 話はかわりますが、隣の住友の価格が出ましたね。 同じ位の広さで2百万円位サングランデより金額が高い設定でした。予想通りでした。 設備とか管理費等しっかり確認してサングランデの残っている部屋を検討します。 |
|
No.158 |
住友のマンション。200万しか高くないならいいですね。大規模なので管理費や修繕費はこちらより安いのではないでしょうか
|
|
No.159 |
今日チラシで知ったんですがいいですねここ。
ファミリーには狭いけど老後に住みたい。 |
|
No.160 |
ここを見た後に中古を見に行ったら、築7~8年のマンションが4,000万円弱でした。ここは下の方の階だと角部屋でも3,500万円切るなんて中古より安いんですね!
隣の住友さんは大規模でいいんですが、西向きなんですよね、、、更に角部屋はかなり高かったですね。 |
|
No.161 |
|
|
No.162 |
安いには理由があります。
しかし日当たりを気にしなければ問題ないのでは? |
|
No.163 |
広告入ってました、後7戸らしいです。
ここはギリギリ完成前に売れると思いますが、隣は苦戦しそうだな。 アベノミクスずっこけちゃったからね。踏切も近いし。 前の道路がビルで遮られているのはいいんじゃない? むしろ高層階は前の道路の音と、後ろの踏切が心配だな。 |
|
No.164 |
あと7戸、ですか。
駅までの距離が純粋に近いというのはメリットに感じている人が多いのかも。 日当たりとか眺望とか環境に関しては、 利便性よりも後に来る、という感じかなという人にとっては 調度良い場所なのかもしれませんよね。 それにしても近居キャンペーンってなんでしょう? 実家が近い人向けとか? |
|
No.165 |
あと6戸になったみたいですね。近居キャンペーンは察するに、マンションの近くに住む親だとかの紹介でサングランデを契約した場合、紹介した人も買った人もそれぞれ5万円の商品券が貰えるってことじゃないでしょうか。
|
|
No.166 |
後ろの大型マンションが建ったら踏切の音は少しは遮断されますかね?そこがネックになってます。踏切近くのマンションは音がうるさくて大変みたいなので、、、
|
|
No.167 |
松戸の街並みってどうですか?治安など住んだことないのでわかりません。
近くに進学校の高校など電車で通える範囲でありますか? |
|
No.168 |
マンションのある松戸駅周辺は学校、デパート、金融、塾、飲み屋、風俗と何でもある分ごちゃごちゃしてますがそれ以外は普通の住宅街です。区画整理された所が多く道路も広めで緑が豊か。
進学はトップクラスの子なら一駅隣、柏の東葛飾か千代田線で一本の開成、女の子ならお茶の水あたりに行くと思います。 |
|
No.169 |
ワンフロアにABCと3タイプの間取りがありますが、
角住戸ではAとC、どちらが住みやすいでしょうか。 どちらもバルコニー以外の窓はすべりだし窓で 小さいようですが、採光や眺望が良いのは どちら側になりますか? また、価格に違いはあるのでしょうか。 |
|
No.170 |
残り5部屋になってましたね。
Bタイプの部屋は完売で、AタイプとCタイプの2択になりました。 高層階はAタイプが残っていて、Cタイプは高層階はなくなってました。 あと1ヶ月位で完売になりそうな勢いですね。。 松戸駅周辺のごちゃごちゃした感じがもう少し整理されると買っちゃえ!!って感じなんですが。 駅周辺の再開発と松戸駅の改良工事が終わってからだと、新たなマンションは更に価格上昇?ということになるんですかね。 うーん、悩ましい。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
確かに寂れてるけど人口は増えてきてると言う事は今が底なのかなと思えなくもない。上野東京ライン、外環と明るい話題はある。
再開発はスムーズにいくかどうか疑問なところ。 松戸は何だかんだ交通や価格、地盤とちょうどいいところ、消去法で残ってくる。 需要はあると思うから賃貸と言う手もある。ただ駅寄りにも分譲がある。 |
|
No.173 |
売れ行きが良いみたいですね。工事現場を見に行ったら建物も7階?くらいまで立ち上がっていました。
|
|
No.174 |
上野東京ラインはあまり新松戸は関係ないように思いますが、
乗り換えで使うとしたらすごく便利であるということなのでしょうか??? 行きは返ってあの電車って混んでいるようなきがするのですが(グリーン車があるせい?) 帰りに近くの乗換駅まで帰ってこられるのは純粋に楽なのかもしれないななんて考えなおしたりもしました。 品川方面まで行く人ならば特にいいのでしょう。 |
|
No.175 |
|
|
No.176 |
もう販売ってあと3戸で終了なのですか?
先着順3戸とだけ書いてあって、販売期については書かれていなかったから。 条件が良くてお値段も高すぎなければこんな感じで売れて行くのだなと思いました。 全体的なバランスが良いということで。 となると、入居までに完売というのもラクラクにクリアしてしまうのかもしれないなんてかんじてしまいまいた。 |
|
No.177 |
|
|
No.178 |
残っている3戸が売れればそれで完売なんですね。
都心のマンション価格は上がりすぎで、その影響が少しずつ千葉や埼玉に拡がってますね。これから新しく建設されるマンションを探すとしても価格は同じくらいか少し上昇するんでしょうね。 都心勤めで3LDKを検討していますが、総武線の市川は既に都内と近い価格ですし。 松戸駅は柏駅よりも都心に近く、また常磐線の快速と各駅が使え・千代田線も有り(通勤時間帯は始発電車もあるようですし)、候補の駅にはなりますね。 お隣の住友さんと違い南向きで価格も安いとなると、今売っている物件では購入させる方の割合はサングランデ松戸のほうが高くなるますよね。 あとは、新しい建物が増えて少しずつでも街が良い方向で変わっていくと、寂れた印象やごちゃごちゃした感じも薄くなるんでしょうか。 時間貸しの駐車場を繋げて新しいマンションを建てるとか、企画してほしいですね。市の行政の力量が試されてますね。 |
|
No.179 |
千葉や埼玉はもともとベッドタウンだったから団地がマンションにとって代わってもあまり景色も変わらずまちなみもそのままという感じでしょうか、都内の人口もどんどん増えて用地も減少していてまた消費税増税の時期と重なりマンションが多くなりました、供給過剰ですでも資材の高騰などで千葉や埼玉の物件の価格はなかなか下げられないということです
交通が発達して千葉や埼玉からの通勤もむかしにくらべれば良くなったかもしれませんが。 いずれあまって値崩れを起こすか、空き家が多くなるか、転売や資産運用は怖いかもしれません。 |
|
No.180 |
あっという間に売れてしまったみたいです。私は出遅れましたが、やっぱりこのマンションは「買い」でしたね。
|
|
No.181 |
完売と張り紙がモデルルーム入口に貼ってましたね。
スミフさんも好調みたいですので、やっぱり立地がよかったんですね。 |
|
No.182 |
ほんとうに終わりみたいですね!
便乗して「スミフが好調」とか言っちゃってるけど、まだ売り出してないじゃん! 営業の方の書き込みなのかな? 西向きのマンション、大変でしょうけどがんばってください!! |
|
No.183 |
南側の隣に小さいですが神社がありますし、神社を挟んでもう一つ隣は京葉ガスの建物がサングランデとほぼ同じ高さで建ってます。
小さい神社なのでサングランデと京葉ガスの距離は近く、南向きとは言っても、グーグルマップで見ても京葉ガスの影になっています。 ベランダからは京葉ガスしか見えないですし、反対側の隣にはシティテラスがすぐそばに建って挟まれる形になるので、毎日横を通っている私には『買い』の物件とは思えません。 |
|
No.184 |
私の場合、南向きだったらラッキーと思う程度ですし、ど田舎なら話は別ですけど松戸駅から徒歩10分圏内でしたら眺望も期待はしていません。何はともあれ3ヶ月?で完売したようなので、人気物件だったのは間違いないでしょう。
それよりお隣のシティテラスからの勧誘がすごくて若干引いています… 毎週チラシが投函され、週に2回程電話がかかってきます。必死なんでしょうか。すみません、話がそれました。 |
|
No.185 |
>>184 匿名さん
36戸しかなくて住友のように少しずつ分けて出すのではなく一気に売り出していればこれくらいの期間で完売は普通じゃないでしょうか。 松戸で新築マンションを待っていた方はメルディアやシティテラスまで待てないでしょうしね。 眺望は期待しないと言ってもあんなにびったり建物が隣にあるのでは南向きの意味がなく、全戸南向きが売り文句にならないなと思いました。 そして、眺望よりも日当たりがあまり期待できないですし。 松戸から徒歩10分圏内とはいえ、向かいのプラウドさんや手前のパークホームズさんも眺望、日当たりは確保されているので、無理やりこんな所に建てなくてもいいのにと思います。 |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
>>186 eマンションさん
なんのため? 『サングランデ松戸ってどうですか?』という質問に対して私の意見を言っているだけです。 こうやって色んな意見を聞きたいからこの掲示板があるのではないのですか? サングランデに肯定的な意見しか書いてはいけないのでしょうか。 私は書き込んだ理由や、モデルルームを見て検討対象から外しました。 |
|
No.188 |
先に話が出ていますが、Bタイプの間取りで風が抜けるのかなと、純粋に疑問に思っています。
24時間換気の部屋に住んでいますが、それで風が抜けるとは感じないので… こちらは日当たりがよい分暑く、冷房代がかかるのではないかなと。 そうでないならいい間取りだと思うので、今後の参考のために、いずれ住まれた方から感想を伺えると嬉しいです。 |
|
No.189 |
もう完売してるのに今さら何をディスってるのかっていう意味だと思いますよ?
|
|
No.190 |
187さんじゃないですが、意見も、コメントするタイミングも人それぞれでよくないですか?
自分も187さんと同じような印象で、言われているほど買いの物件だったとは思っていないので、同じ意見の人がいる~と思いましたよ。 とはいえ昨今の状況下で魅力的な価格設定だったのは確かですし、売れ行きのよさからしても、少数派の意見かもしれませんが。 |
|
No.191 |
日当たりや眺望、風が抜けるかは実際住まないとわかりませんよね。人それぞれ感覚も違うわけで。松戸に限らずマンションは高いです。
マンション買えること自体羨ましいですね |
|
No.192 |
貴重なご意見を!…、と思いふらっと現地を見に行ってみたら、日中(昼過ぎ頃)は、普通に1Fまでがっつり直射日光当たってました…。東側も道路で開けているので、前のビルの陰になるのは本当に太陽が正面来た時だけなんだなとわかりました。(まぁ、そのピンポイントで揚げ足取って日当たりが期待できない!、というなら仕方ないですが…)
ついでに入居開始はメルディアの方が早いので「待つ」っていうのも正しくはなかったです。 個人の意見を鵜呑みにしてはいけないんだなぁ、と教訓になりました。 グーグルマップだけではなく、正しく情報収集しないと良くも悪くも後悔するでしょう。 |
|
No.193 |
今日のお昼見に行ったら日光当たってませんでしたよ。
|
|
No.194 |
結局、日当たりは当たったり、当たらなかったりいうことなんでしょうかね?
私はこちらの物件購入できなかったのですが、完売後なのにこうして僻みっぽい意見が出るというのは逆にアリだったのかなとちょっと後悔。 この物件の諸条件と価格ですと現時点の松戸は無理そうです。 都心から離れるか駅から歩くか。どちらも悩ましいです。 |
|
No.195 |
シティテラス松戸の掲示板を見たら、キャンセルが出たようですね。他で決めてしまったのでちょっと残念です。
|
|
No.196 |
個人的にBタイプの間取りは使いにくいかな…
|
|
No.197 |
ここの掲示板って、否定的な意見を書くとすぐに、妬みとか僻みとか言われますよね。
必ずしもそうじゃないと思いますけどね。 キャンセル住戸は12階みたいですね。 人気の物件だったようですし、戸数も少ないので、このタイミングでキャンセルが出たのはちょっと意外。 |
|
No.198 |
実際のマンションを見てきましたが、シンプルでスッキリとした外観でしたよ。意外と飽きの来ないデザインかもしれません。
|
|
No.199 |
キャンセル住戸は売れてしまったそうです。
|
|
No.200 |
やっぱり人気あったんですね。買いだったかな~。
|