ザ・パークハウス 南行徳レジデンスについて語りましょう。
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamigyoutokur/
所在地:千葉県市川市福栄3丁目19番3号(地番)
交通:東京メトロ東西線「南行徳」駅南口 徒歩11分
総戸数:88戸(他に管理人室1戸、集会室1戸)
間取り:2LDK+S~4LDK
専有面積:70.04m2~93.2m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.8.2 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-18 13:29:37
ザ・パークハウス 南行徳レジデンス
282:
通りがかりさん
[2018-06-04 22:55:14]
|
283:
eマンションさん
[2018-06-05 17:27:01]
>>282 通りがかりさん
282さんの買い方が正解。 リセール関係なくて長く住む自宅用。 280さんの言う通り、日本橋にも近くて いいマンション。 ただ学区は懸念材料。 初期の書き込みで特に悪くない普通だと近隣住民さん?の意見があったけど。。 特に教育熱心ではなく普通に学校へ行って普通に義務教育を学んでくれたらいい。 そう思っているならなおさら普通の学区がいい。 学校も家庭もほったらかしだと転がり落ちる。 ちゃんと自分でできる子はどこでもできるんだろうけど。 |
284:
通りがかりさん
[2018-06-06 17:10:49]
近隣住民です。
福栄小学校の学区は、千葉県の平均世帯年収でかなり上位に入っていたのを何かの記事で見たことがあります。 戸建の多い地域でもあるので、ある意味納得感はあります。 子供の学歴は親の年収と比例しがちなので、悪くはない環境だと思いますよ。 |
285:
マンション検討中さん
[2018-06-06 17:43:00]
|
286:
検討板ユーザーさん
[2018-06-08 08:25:15]
よその地域では成績が中間層でもこのマンション隣の中学校ではトップ層にすぐなれるらしい。
内申がとりやすくていい。 そういうメリットがある。 |
287:
マンション検討中さん
[2018-06-08 08:39:15]
公立小学校で学力レベルが高い学校は、週にいくつも塾に通わせるような家庭が多く、そういった層がレベルを上げている事が多いです。
習い事にそれだけお金をかけられる家庭は、迷わず都内で買うのではないですかね。 この辺りは、普通の家庭で普通の子が集まっていると思いますよ。 学校の雰囲気は、数年で教員・生徒共に入れ替わってガラッと変わりますし。 |
288:
マンション検討中さん
[2018-06-13 12:20:55]
シティテラスAの中古5階で3980万円を外覧。
外観、エントランスは中々だが、団地っぽい雰囲気。60㎡台とやや狭い。 築6年で、ハウスクリーニング、仲介手数料払うと明らかに割高と判断。 その足で本物件を内覧。外観は予通り落ち着いた感じで好印象。設備はそこそこだが、部屋は広く明るく解放感がある。3階は眺望は抜けている。正面に巨大なライオンズマンションが目に入りやや目ざわり。 1階は正面に2階建戸建て、6メートル道路、目隠しの植栽、フェンス、庭、テラスの順で並び戸建て感覚で予想以上の印象。 長く住むなら閑静で問題ない環境。価格も妙典、浦安等近隣の中古に比べれば未居住の分お得かと。 今週末、再訪して勝負してきます! |
289:
マンション比較中さん
[2018-06-13 23:47:43]
最新残戸数確認情報
1部屋は申込完了 現モデルルームは申込が入って間もなく閉鎖予定 未募集1、現地販売事務所2と合わせても残り戸数は6程度となった模様 ようやく完売が見えてきましたね |
290:
マンション検討中さん、
[2018-06-14 12:10:29]
都内、4大ブランド、閑静、駅近、お値打ちの全てを叶える物件は予算が足りません。
ローンは通るでしょうが、カスミ食って生きていくのも逆に貧乏な暮らしが待っていそうで厳しそうです。 ここは千葉県ですが、大手町に近くてここがバランス良くって候補の上位に入っています。 ただ、掲示板の書き込みが良くないのがネックです。決定的に悪い所も無さそうですが… |
291:
名無しさん
[2018-06-15 13:23:33]
>>288 マンション検討中さん
リセール考えずに、永住するならいいかも知れませんが、ここも完売して中古市場に出てくると相場が上がった後の割高な価格なので、値下がり幅が大き過ぎると思います。 過去にシティテラス南行徳、ザ・パークハウス南行徳が築2年くらいの時に中古に出た時の成約価格は70m前後で3,600万くらいでした。ここの新築価格からだとたった2年で2割くらいの値下がりです。 しかも、ここはシティテラス南行徳、ザ・パークハウス南行徳よりも立地・建物価値も低いのでさらに安くしないといけないので、3割下落もあると思います。 リセールを考えるのであれば、中古で売りに出ているシティテラス南行徳、ザ・パークハウス南行徳を中古で購入した方がまだ割安感はあるかと。中古も割高ですが、少なくともここを新築で購入するよりも損失は少なそうです。 3つで比較されるとここが一番弱いと思うので。 永住なら気にしなくてもいいと思います。 |
|
292:
マンション検討中さん、
[2018-06-15 14:58:55]
>>291 名無しさん
永住予定でリセールは全く考えていないので大丈夫ですね! ところで、建物の価値が低いとはどういうことですか? 三菱の設計が悪いのか、長谷工の施工が悪いのか、使っている資材が悪いのか?私には分からないので教えてください。 ちなみに内装は内覧の結果、これで納得しています。 立地も南行徳駅西側イオンの前の大通りを渡らなくて良いので、毎日の通勤にストレス無く歩けそうです。 よろしくお願いします。 |
293:
マンション掲示板さん
[2018-06-15 16:07:14]
>>292 マンション検討中さん、さん
建物価値というのは、立地以外の面という意味でした。 建物の仕様で劣っている点は 直床 直床なのに天井高が2,400mmしかない アルコーブなし 3階以上でも眺望が抜けているわけではない ディスポーザーはあるが、小規模のため管理費が高い という点でしょうか。 あと、周囲の戸建て住居用のゴミ捨て場が専用庭の前にある間取りがあったりするのは、自分の部屋に直接関係なくても、マンション全体の価値を下げているのではと思います。 立地に関しては、小学校・中学校が近いというのは優れている点だと思います。 |
294:
マンション検討中さん
[2018-06-16 00:10:48]
>>293 マンション掲示板さん
天井高については、リビングと隣の部屋を繋げて広めのリビングにしたい人にとっては、スライドドアの上に梁や仕切りが無い分、開放感があって良いのでメリットとも取れますよね。 窓から見た抜け感についても、確かにライオンズは眺望を遮ってはいますが、比較されていたシティテラス・パークハウス南行徳はもっと近く、すぐ正面に団地のようなマンションがそびえたっていますので、建物価値として、この点は劣っていないように私は感じました。 1番過ごす時間が長い、内装を気に入っているのなら、アリだと思いますよ。 |
295:
マンション検討中さん、
[2018-06-16 01:14:50]
|
296:
マンション検討中さん
[2018-06-16 19:49:38]
内覧行ってきました。来場者は子連れの方がが多かったですね。学校がすぐ近くにあるのでやはり永住志向のようです。販売担当の方は何より気に入った方に長く住んで欲しいと丁寧に説明してくれました。
やはり1階テラス+専用庭20㎡合計90㎡以上にもなる戸建て感覚の部屋がが気になりました。 価格は設備、立地からすると悩みますが、通勤、通学とパークハウスブランドを加味すると決して高くはないと思います。 |
297:
口コミ知りたいさん
[2018-06-17 19:20:17]
いいか悪いかは比較する対象によって違うと思います。
良いと思ったら決めていいのではないですか。 徒歩11分を遠いと思うか妥協できるかは人それぞれ。 設備を充分と思うかコストカットしてるなと思うかは人それぞれ。 |
298:
マンション検討中さん、
[2018-06-18 13:03:39]
>>297 口コミ知りたいさん
南行徳から東西線で西へ10分以内、江戸川、江東でここより3LDKが15百万円~20百万円以上高い。華美な設備付けて豪華にしても売れない。これって客にとってはコストアップではないですか? どんなにお洒落な駅前でもバスに乗るのは雨の日考えたらあり得ない。 自分の足で11分はあの静かさならアリ。 こう考えるのも人それぞれ…ですね。 |
299:
マンション検討中さん
[2018-06-18 20:47:02]
確かに!前向きに検討しようかと思っています。
|
300:
匿名さん
[2018-06-18 23:50:33]
資産価値というが、人手不足、資材高騰で全体的に高くなった。まあその分株価も上がったが。
本当に割高なのは実力以上に値上がりした都内のマンション。価格が高くなった分バブルが萎めば一部を除き値下がり率が大きくなるのは当たり前だと思う。都内に近く普通に購入出来る価格帯の場所にあれば、割高とか値下がりとかを気にする必要は無いのでは?と思うようになりました。 |
301:
マンション検討中さん
[2018-06-19 18:07:18]
以前内覧したものですが、いつの間にか公式HPを見ると最終期になってますね。
残りは1階の1戸ですかね? |
302:
マンション検討中さん、
[2018-06-19 23:43:13]
内覧前に外観を見て来ました。低層で三方を道路に囲まれ静かで広々としてますね。外観は文句無しで良い雰囲気でした。
南行徳駅から行徳方面へ線路沿いを歩き、ワイズマートを南に曲がりますが、一直線では無いので、思いのほか近く感じました。やっぱりパークハウス欲しいと思いました。ついに最終期になってましたね。 |
303:
匿名さん
[2018-06-20 08:33:41]
早く完売すると良いですね。
|
304:
検討板ユーザーさん
[2018-06-20 09:12:46]
いい流れ。
夏休み前には完売しそう。 |
305:
マンション検討中さん
[2018-06-20 21:43:58]
ローンの審査がおりれば、今月末に決めたいと思っているんですが間に合うかなぁ
|
306:
匿名さん
[2018-06-20 23:43:29]
申込みが未だなら参考のため。
私の場合、ネット銀行で2週間、メガバンクなら1週間、いずれも2年分の源泉徴収票つけて申込んでこれくらいかかりました。タブレットを使って希望する銀行に一括で申し込みが出来きるので、一行毎に申込み用紙に記入しなくて良かったので楽でした。 |
307:
マンション検討中さん
[2018-06-21 21:18:00]
もう残り一部屋だけなんでしょうか?
|
308:
マンション検討中さん
[2018-06-22 01:18:02]
まだ8部屋ありますのでゆっくり検討して大丈夫です。
最終期となってますが、先着順の住戸がたっぷりありますので、、 |
309:
eマンションさん
[2018-06-22 07:09:50]
春の引越しは引越し代がが高い。
今引越しはいいですね。 |
310:
マンション検討中さん
[2018-06-25 19:06:38]
徒歩11分以上ありますよね?遠いなぁ、、色々モデルルームみましたがほかのマンションにくらべてはりが多いきがしました。なんか凸凹してて。あとは長谷工の施工で玄関横がRCパネルのようですね。地震が起きた際にバキバキになると聞いたことがあるのですがどうなんでしょう。
|
311:
評判気になるさん
[2018-06-27 23:06:40]
おそらく内覧されたマンションの構造の種類が違うと思われます。確かに中高層をはじめとして梁のないことを売りにしている物件もありますが、こちらは低層物件です。私もかなりの数内覧をしましたが、低層物件に限ればこちらが取り立てて梁が目立つとは思いませんでした、
それよりこちらの売りはすべての部屋が70㎡以上の広さがあり、大きなリビングとこれに接する部屋の間仕切りの引き戸と天井が一体となってより一層広さを感じられる作りになっていることではないでしょうか。 この解放感に惹かれ購入の最終検討をしています。ご参考になれば幸いです。 |
312:
匿名さん
[2018-06-28 09:59:25]
>>311 評判気になるさん
おっしゃる通り。 低層だとハリは仕方ないよね。 どこでもそういうもののはず。 しかし間仕切り引き戸は子供が中高生になったとき、物足りない。 ちゃんと一部屋が欲しいっていうのは時々聞く話。 |
313:
マンション検討中さん
[2018-06-28 20:09:26]
|
314:
匿名さん
[2018-06-28 21:57:43]
今はファミリーの方も子供1人家庭が多いですからリビング隣の部屋はリビングの延長として使う方が多いんでしょうね
|
315:
マンション検討中さん
[2018-06-28 23:31:44]
周辺の新興デベロッパーの物件と比べると値段は高めに見えるけど、断然安心感が違いますよね。
|
316:
匿名さん
[2018-06-30 10:20:37]
|
317:
マンション検討中さん、
[2018-06-30 10:37:42]
|
318:
通りがかりさん
[2018-07-01 17:17:06]
この週末で、契約された方何組くらいいたのかな?暑かったですね〜
|
319:
通りがかりさん
[2018-07-01 20:26:15]
>>318 通りがかりさん
317さんは無事契約できたかな。 |
320:
マンション検討中さん、
[2018-07-01 21:14:57]
|
321:
匿名さん
[2018-07-01 23:06:49]
ほとんどレスがなかった掲示板が、売れ残りが急に売れ出して、盛んになったね(笑)。
|
322:
通りがかりさん
[2018-07-02 07:05:47]
ここは駅の魅力が薄いですが、都内勤務なら便利な距離だし、静かな環境であることは間違いなし。穴場だと思いますよ。一度現地に行って内覧して見れば分かります。
|
323:
通りがかりさん
[2018-07-02 07:16:35]
確かに駅力は無い。
でも永住するところ、リセールは考えないで 割り切れば充分穴場といえる。 |
324:
匿名さん
[2018-07-02 07:40:48]
詳しくは言えませんが、予想以上に良い物件だったので気に入った旨伝えたら、販売担当の方も色々と頑張ってくれました(^_^)
|
325:
マンション検討中さん
[2018-07-02 08:52:32]
|
328:
通りがかりさん
[2018-07-03 07:20:31]
[No.326から本レスまで、 前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
329:
マンション検討中さん
[2018-07-03 19:49:26]
何か嫌だなぁ
|
330:
マンション検討中さん
[2018-07-03 22:21:19]
今週末もう一度、見にいくつもりです!あと何戸くらい残っているのでしょうか?
現地を一度拝見してみたら予想外(すみません)によくて、近くに素敵な遊歩道があり、ここ良いかも!と思いました。一階はお庭があっていいかなぁと思っています。残りのお部屋が気になります。 |
331:
マンション検討中さん
[2018-07-03 23:23:17]
確かに、テラス、植栽を含めると庭に大きなスペースを取ってあり、ここなら1階も有りかなと思いました。
現地販売事務所を除けば、1階は残り一戸だったような・・・。曖昧な記憶ですいません。 私ももう一回見に行く予定です。 |
332:
マンション検討中さん
[2018-07-04 07:12:47]
ここは、宮内庁管理の新浜鴨場が近いので
そこにある『行徳野鳥観察舎』周辺は春は桜と菜の花、梅雨は紫陽花、夏は萌える緑、、、と お散歩にとってもいい場所です。癒されます。 野鳥も見れるし、夕方になるとタヌキも見かけます。 マンションのお部屋もいいですが、こういう場所が近いというのも 私にはポイント高いです。 |
333:
eマンションさん
[2018-07-04 07:26:59]
購入の意思が高い人が毎週現れて残りわずか。
ラストスパート。 販売当初は高いと言われていたが、 今なら大きなサービスもしてくれるから良い買い物だと思う。 |
334:
評判気になるさん
[2018-07-04 07:49:24]
この時期ですので新築で数百万円安く売るのは仕方ないと納得しています。
しかし今住んでいる者としたら中古でいくらで売れるのだろうと心配になります。 |
335:
通りがかりさん
[2018-07-04 08:50:07]
|
336:
マンション掲示板さん
[2018-07-04 09:04:54]
|
337:
マンコミュファンさん
[2018-07-04 10:39:21]
褒め称える書き込みが連投されていますが
どうかしましたか? |
338:
マンション検討中さん
[2018-07-04 12:46:21]
値引いても100程度かと。
200以上値引くと近隣中古物件と変わらなくなるのでね。 |
339:
マンション検討中さん
[2018-07-04 13:05:42]
物件は気に入った。あとは価格面で少しでもサービスしてくれれば。気持ちの問題。気分良く買いたい。
|
340:
通りがかりさん
[2018-07-04 14:47:44]
|
341:
マンション検討中さん
[2018-07-04 15:28:30]
|
342:
マンション検討中さん
[2018-07-04 23:35:15]
浦安、妙典、西船を中心に見てきましたが、駅近はめっちゃ高くてほぼ都内並みだし、価格が安いとそれなりの理由があるし・・・。
こちらを買われた方の決め手は何だったのでしょうか?実際住んでみて良いところはどんなところでしょうか? やはりパークハウスは管理やアフター体制はしっかりしているのでしょうか?教えて欲しいです。よろしくお願いします。 |
343:
通りがかりさん
[2018-07-05 00:17:21]
決めました!
以下、良い点と悪い点。 ※記載順と優先度は関係ないです。 良かった点 ・ブランド ※別にミーハーな訳ではなく、優先度は低いですが、やはり安心感はあるかなと… ・近くに公園等、緑が多い ・目の前が開けてる ※ライオンズマンションはありますが、気になる距離ではないかなと ・駅まで平坦 ・間取りが好みで収納多い ・東西線は便利 ※東西線沿線が良かった、という点は大きいです(他に良いとこは正直高くて…自分には無理でした) ・駅周辺はスーパー等が多い ・戸数的に大き過ぎず小さ過ぎず ・必要最低限レベルの設備はあり、かつ無駄な設備はない ※カラオケだのバーベキュー場だのは不要かなと ・価格 ・周りが静かでクルマも少ない ・高速に近くクルマ移動には便利 ・アフターはしっかりしてる…と思う ※比較対象があまりわからず、十分かなというレベルですが… 悪い点 ・駅までやや遠く、かつクネクネ ・駅までの途中は住宅地で何もない ・駅がマイナー ・人気ない(笑) ・家の玄関がやや狭い ・ほとんどが機械式立体駐車場 ・車寄せが無い と言った感じで、総合的には、自分としては良かったかなと! 褒めてますが、営業マンではありません本当に。 先にお住まいの方々、どうぞよろしくお願いします! |
344:
匿名さん
[2018-07-05 00:20:10]
|
345:
匿名さん
[2018-07-05 06:42:48]
『気持ち』重視なら、ここは諦めた方が良いかもしれませんね。
近隣の中古相場まで近づける様な悪い物件ではないですよ。 当初売れ行きが悪かったのは、若干高めだったからでしょう。 販売開始から時間が経って、納得できる価格帯まではサービスがされていると思いますので、この辺で結論出すのが良いのでは? |
346:
評判気になるさん
[2018-07-05 07:35:24]
|
347:
マンション検討中さん
[2018-07-05 07:51:47]
>>346 評判気になるさん
住民の方なら、大幅値引きで入ってくる方との経済力や金銭感覚の差の方が心配ではないですか? 修繕積立金以外に突発的に修繕が発生した場合など揉めますよ。 販売が長引いても、三菱地所さんに、一定の水準で篩にかけてもらってる方が安心だと思いますが。住民なら。 |
348:
マンション検討中さん
[2018-07-05 08:39:20]
値引きは大きく期待していませんが、竣工からそこそこ経っているので、気持ちお願いしたいです。
先行して買われた方の思いもあるでしようしそこそこで。 環境は静かで永住には向いている穴場的な物件と思います。 |
349:
マンション検討中さん
[2018-07-05 13:04:53]
>>347 マンション検討中さん
先日見学した者です。 営業マン曰く、『良くも悪くもここの企業グループは考え方が固く、資金的にもある程度余裕をもって運営してるので、現場としては辛いところです』と、値引きの話はかわされ、物件を気に入ってもらって買って欲しいと話されていました。これがブランド力なのでしょうね…。ある意味納得してしまいました。 家具つきモデルルームが販売開始となるようですね。最終販売でしょうか?家具のセンス次第ですね。 |
350:
評判気になるさん
[2018-07-05 15:45:42]
|
351:
匿名さん
[2018-07-05 19:22:21]
|
352:
匿名さん
[2018-07-05 19:24:45]
|
353:
検討板ユーザーさん
[2018-07-05 21:30:28]
|
354:
匿名さん
[2018-07-05 21:36:24]
|
355:
マンション比較中さん
[2018-07-05 22:22:28]
私は営業マンから希望があれば最終回答でお願いしますと言われました。勉強不足だったので一度保留にして帰ってきました。当たり前ですが本気度を試されたみたいです。
|
356:
通りがかりさん
[2018-07-05 23:19:42]
ひやかしだと思われたのかもしれないですね。
|
357:
マンション比較中さん
[2018-07-05 23:39:30]
そのようです。今回初めて三菱地所の物件を見ましたが、ただ純粋に住んでみたなとは思いました。
|
358:
マンコミュファンさん
[2018-07-06 06:48:20]
営業マンはガツガツしてなくて上品ですね。
最終回答ということは 住宅ローン審査の結果を待っている間は考える時間ってことかも。 |
359:
マンション検討中さん
[2018-07-06 08:44:11]
|
360:
マンション検討中さん
[2018-07-06 16:24:01]
あと何戸なんでしょう?気になります。
|
361:
匿名さん
[2018-07-06 19:57:25]
始めてのローン審査ってことは
他の物件と比較検討してないようですね。 納得して購入するためにも他のマンション、戸建て、 新築、中古も見た方がいいですよ。 |
362:
評判気になるさん
[2018-07-07 00:02:59]
決めました!
理由 ①価格 東西線東陽町~浦安で探していましたが、価格が高くて正直我が家ではそこまで出せないと言う結論になりました。 ②ブランド やはりパークハウスは良いなと思いました。高い買い物ですので10年、20年後の管理に差が出ると思います。 ③間取り 詰め込んだ3LDKではないので広く感じました。設備は豪華ではありませんがこれで十分です。 ④閑静 周りは戸建て中心、車の通りもほとんど無く本当に静か。近くに大きな公園もあり安心して子供を遊ばせる場所があります。 ⑤通勤、通学 朝でも日本橋まで15分、南行徳駅までも思ったほど遠くなかったです。バスに乗るよりは全然良いです。 ⑥住環境 内覧した時も住人の方は持ち良い挨拶をしてくれて、皆さん落ち着いていて品の良さを感じました。 関係者ではありません。本当に。購入を決めた者です。この時期まで残っていて良かったです。 |
363:
マンション掲示板さん
[2018-07-07 07:13:39]
おめでとうございます。
理由の通りとてもいいマンションです。 お子さんがいらっしゃるとのことですが 中学校も隣で学校が近くていいですよ。 どんなマンションもデメリットはあります。 そこを消化した人だけが購入できるのです!! |
364:
通りがかりさん
[2018-07-07 09:51:39]
2年前の販売当時には家探しをしていなかった人たちが
今このマンションを見出してくれて嬉しい! |
365:
マンション検討中さん
[2018-07-08 19:26:44]
朝、日本橋までは東西線のラッシュがものすごいので、
普通に30分以上かかりますよ。。。 本当に購入された方なのでしょうか。。。 |
366:
匿名さん
[2018-07-08 20:05:10]
もう20年も東西線に乗ってますから十分に分かっていますよ。結局、朝は総武線や総武快速も激混みは一緒ですよね。
|
367:
マンション検討中さん
[2018-07-08 20:17:15]
駅徒歩11分という駅距離は妥協点だと思いますが、
住環境がよかったということですよね。 仕事は徒歩で駅まで通われるのでしょうか。 |
368:
匿名さん
[2018-07-08 21:44:18]
先にお住まいの方がいらっしゃるので大きなことは言えませんが。逆に妥協点が決め手の一つになりました。
決めるまで5回ほど駅から歩きました。タイマーできっちり11分でした。 駅まで徒歩10分以内とうたっていながら、実際は幹線道路やスクランブル交差点で渡り遅れれば3分くらいは平気で遅くなるところが多いです。 こちらは駅まで小さな信号が一つだけとストレスがありません。結局10分以内と大差ないとの結論になりました。 自転車乗る距離ではないと思いますよ。 |
369:
評判気になるさん
[2018-07-09 06:52:55]
|
370:
通りがかりさん
[2018-07-09 06:54:36]
自転車乗る方が時間かかります。
要領悪いですよ。 |
371:
匿名さん
[2018-07-09 10:56:44]
そもそも南行徳から日本橋は15分じゃ行かないし。
|
372:
検討板ユーザーさん
[2018-07-09 12:10:26]
これってマンションの話では無く、朝のラッシュの話ですよね。
私はフレックス出勤ですから少しは楽です。このご時世、在宅勤務の制度もあるでしようし。 何れにしても、東西線に限らず通勤電車が5分余計に掛かろうが大して影響ないでしょう。 もっと有益な話をしましょう。 掲示板の趣旨から外れましたが… |
373:
検討板ユーザーさん
[2018-07-09 17:15:23]
駐車場代はいくらなんでしょうか?まだ、空きはあるのでしょうか?
|
374:
通りがかりさん
[2018-07-09 21:19:24]
週末一気に契約になりましたね。びっくり!
|
375:
通りがかりさん
[2018-07-09 21:43:41]
|
376:
検討板ユーザーさん
[2018-07-09 21:47:31]
|
377:
匿名さん
[2018-07-09 23:08:15]
商談中のところもあるでしょうからあと少しで完売ですね
|
378:
マンション検討中さん
[2018-07-10 00:23:31]
|
379:
評判気になるさん
[2018-07-10 07:11:04]
車が必要な立地なので駐車場の空きがまだあるのは
プラス! |
380:
マンション検討中さん
[2018-07-10 07:23:41]
|
381:
マンション掲示板さん
[2018-07-10 08:41:59]
|
382:
マンション検討中さん
[2018-07-10 11:38:14]
375です。
私の記載した情報に、一部誤りがありました。。。 大変失礼いたしました。 駐車場について、正確には 「全体44台(平置4台、機械式39台、身障者用平置1台)」 「月額1万円~1万5,000円」 でした。 ※公式HPのままの情報です。 中途半端な情報を乗せてしまい、本当に申し訳ありませんでした。 お詫び。。。という訳ではではありませんが、せめてHPでは確認しにくい、 駐車場の情報を追加で・・・ ※以下は物理的な情報で、今度こそ間違いないです。ご参考になれば。 前に記載した通り、平置き駐車場は数も少なく、今から確保はかなり難しいようです。 ※現時点での解約は中々発生しないでしょうし。 なので、駐車場が必要な場合、おのずと「機械式駐車場」となるかと思いますが、 機械式は場所(階数)により「高さ(車高)制限」が異なります。 ※機械式なので「車幅」の制限ももちろんありますが、これは場所によらず全て同じです。 具体的には、機械式駐車場の、 ・1階、4階(一番上)・・・(上限はあるものの)ある程度高さのある車もOK ・2階、3階、B1階・・・・・・・車高の高い車は物理的に不可 ※例えばミニバン、大きめのSUV等が上記「高さのある車」に該当するかと思いますが、 軽でも高さのある車種も多く、制限にひっかかかる可能性は十分あります。 (正確な車高の制限値が定かではなく、申し訳ありません) ここからは推測となってしましますが、機械式でも高さ制限の緩い「1.4階」から先に埋まり、 残るのは制限の厳しい「2.3.地下階」ろなる可能性が高いと考えられます。 ※現時点では車高の低い車を所有している方も、 「買替えの可能性を考慮して、制限の緩い場所を確保しとこう」 と思うのが当然でしょうし。 現在の詳細な駐車場の空き状況は不明ですが、 ・すでに車(特に大きめの車)を所有されている ・住居の契約と同時に駐車場も申込みする予定の方は、 上記の点は事前にご確認を! ※無いとは思いますが、「駐車場空いてます!」と言われたのに、 調べたら「この車だと入りません」なんて、本当に笑えないですので、、 長々と失礼いたしました! |
383:
マンション検討中さん
[2018-07-10 12:40:19]
|
384:
通りがかりさん
[2018-07-10 14:08:39]
>>383 マンション検討中さん
えー!? 諦めるのは営業さんに聞いてからでしょ。 最近の車は大きいから 機械式駐車場もひと昔前のよりかなり大きくて 特殊な車じゃなければだいたいいけるって。 設備が進化してるのが新築マンションの良さだから。 |
385:
匿名さん
[2018-07-10 14:51:22]
>>384 通りがかりさん 聞くまでもなく大きい車ってことじゃないですか? 一昔前より大きいなんてたかがしれてる。しょせん機械式。 車高は低いほうは一般的には1500mm近辺だと思いますので、軽でもワゴンだとアウトですよね。ワゴンは特殊な車ではないですが。 |
386:
匿名さん
[2018-07-10 15:08:38]
子供が大きくなったらワゴンをやめて車高の低い車に買い換えってことにはならず、むしろ車を手放すほうに動くので、機械式駐車場は負の遺産になります。
駐車場の空きがあるほうが買い手がつきやすいとか、中古の資産価値が高くなるという人がいますが、機械式に限っては当てはまりません。空きリスク、維持費用増大リスクのほうがはるかに上回ります。 3/5が車高が低い区画ということは、将来にわたって借り手を制限するので、空きリスクが相当高まりますね。現時点でほぼ埋まってるなら空きになるのも緩やかかもしれませんが、結構空いてるなら利用率が上がることはまずないので、新規に買う方は駐車場の埋まり具合と将来の会計に与える影響も気にしたほうが良いでしょうね。 |
387:
eマンションさん
[2018-07-10 18:48:38]
機械式駐車場をコストカットしてる?
最新の機械式駐車場のつもりでいたけど。 これは資産価値に直結する問題になりそう。 |
388:
評判気になるさん
[2018-07-10 19:32:36]
ここの機械式は4段。
ゆとりのある高級仕様の最新は3段。 だから一番下段でも高さがある。 |
389:
匿名さん
[2018-07-10 19:56:07]
>>388 評判気になるさん
382さんの投稿によると地上四段、地下一段の五段では? さすがに五段あって全段で車高の高いパレットってのは聞いたことないな。 どこのマンションの機械式駐車場も、車高高いパレットは空きが出たらすぐ埋まり、車高の低いパレットは募集しても応募が少ないっぼい。 機械式駐車場の更新時期に全部車高高くしろとリクエストはできると思うけど、標準より費用も高くなるだろうし、その頃には子供も大きくなって駐車場の需要がかなり減ってるだろうから意味がなくなる予感。 |
390:
マンション検討中さん
[2018-07-10 20:04:24]
どなたか、家具付きモデルルームの内容ご存じの方いらっしゃいますか?
|
391:
マンション検討中さん
[2018-07-10 21:33:16]
※3 モデルルーム家具付き分譲住戸(3邸)について
Oタイプ(208号室)76.86㎡(3LDK+N+WIC)販売価格4,548万円/家具使用期間:2018年5月29日~お引渡しまで/家具内容:ダイニングテーブルセット、リビングソファセット、ベッド、照明全室 Lタイプ(206号室)75.00㎡(3LDK+N+WIC)販売価格4,448万円/家具使用期間:2017年11月3日~お引渡しまで/家具内容:ダイニングテーブルセット、リビングソファセット、ベッド、照明全室 K1タイプ(204号室)73.75㎡(3LDK+2WIC)販売価格4,338万円/家具使用期間:2018年5月1日~お引渡しまで/家具内容:ダイニングテーブルセット、リビングソファセット、ベッド、照明全室 …と、公式に記載があります。 |
392:
匿名さん
[2018-07-10 21:52:31]
情報クレクレですいません。
内覧された方いらっしゃいますか? |
393:
名無しさん
[2018-07-10 21:59:25]
機械式駐車場の稼働率は元々80%位で計算していると思いますよ。
車持ちの多いエリアなので、マンションの財政に影響するような空き状況になるのは15年位先じゃないですかね。 残り部屋数も少なくなっているようですので、物件が気になるのであれば、平日でも見に行かれては? |
394:
マンション検討中さん
[2018-07-10 22:22:11]
永住を検討している方にとって、15年先の維持費増は大問題ですよ。
|
395:
匿名さん
[2018-07-11 00:03:51]
色々煽っている方がいますが、ここだけでなく都心に行けば行くほど駐車場問題は発生しますよね。きっとその時代に合った良い解決方法が生まれますよ。場合によっては駐車場閉鎖して個人で近くに止めれば良いでしょ。建物に住めなくなるわけではないし。
|
396:
マンション検討中さん
[2018-07-11 00:25:55]
|
397:
マンション掲示板さん
[2018-07-11 07:00:04]
だから駐車場が気に入らないから
買いませんって優先順位が変だなって話。 |
398:
匿名さん
[2018-07-11 08:06:49]
|
399:
匿名さん
[2018-07-11 08:21:23]
>>398 匿名さん
それだけで断念する心配性はまずいないだろうけど、将来の維持費の予定以上の大幅増加、駐車場の空きによる収入不足と管理費値上げ、を予想することはこれから買う人も買った人にも重要なポイントだと思いますよ。 どこも同じだから気にしてもしょうがないというのは、世の中で言われてる機械式のリスクをわかっていて管理費値上げがあった場合など快く受け入れるってことですよね? リテラシーの高い住民さんがいると将来のリスク顕在時に揉めずに済みそうですね。 |
400:
マンション検討中さん
[2018-07-11 11:44:40]
|
401:
匿名さん
[2018-07-11 12:04:52]
|
402:
eマンションさん
[2018-07-11 12:38:26]
この一年数ヶ月駐車場が何台分も空きだった。
すでに収入不足。 管理費修繕費は地所さんが負担してくれている。 |
403:
評判気になるさん
[2018-07-11 14:08:24]
|
404:
匿名さん
[2018-07-11 16:42:30]
|
405:
匿名さん
[2018-07-11 20:12:39]
|
406:
評判気になるさん
[2018-07-11 21:06:16]
空いている駐車場まで地所さんが負担してるなんてすごい。
毎月いくら売れ残りに経費がかかってるんだ? 営業マンの人件費だって。。。 広告宣伝費。。 |
407:
通りがかりさん
[2018-07-11 21:25:33]
次の3連休で完売になると良いですね
|
408:
マンション検討中さん
[2018-07-11 22:12:24]
さすがレジデンス!余裕ですね。
現場まて行きましたが、大きな機械式の駐車場がせっかくのマンションの景観を悪くしている様に感じました。 |
409:
評判気になるさん
[2018-07-11 23:08:52]
>>408 マンション検討中さん
たしかに駐車場はキレイなモノではないですね! でもまー南向きの部屋からは裏側だし、大して気にならないかなと。 それに、道路挟んだ戸建て住宅の目隠しにもなるし、悪い事ばっかりでもないかな。 3階以上なら、住居前の通路から、スカイツリーが見えてキレイでま した! 遠いけど(笑) |
410:
マンション検討中さん
[2018-07-12 20:13:24]
一般論として、現地販売事務所ってどうやって売るのですか?何方か教えてください。お願いします。
|
411:
検討板ユーザーさん
[2018-07-12 22:50:27]
|
412:
マンション検討中さん
[2018-07-12 23:31:28]
|
413:
検討板ユーザーさん
[2018-07-13 00:49:18]
|
414:
通りがかりさん
[2018-07-13 16:34:48]
最近は現地販売事務所も盛況のようです。
|
415:
名無しさん
[2018-07-15 06:11:34]
完売間近と聞き、現地まで行って来ました。周辺環境は別として、やはり毎日の通勤を考えれば、個人的には、浦安(快速)か妙典(始発)の方が良いと感じた。
|
416:
マンション検討中さん
[2018-07-15 07:31:10]
昨日はけっこう賑わっていました。本当に販売もあと家具付きモデルルームが残っているだけのようです。ほぼどの部屋も申込みが入っているか、検討中になっていました。住宅地なので、静かな環境がお好みならとても良いですね。陽当たりも申し分ないです。
朝の東西線はみなさん妙典始発の電車に乗っていかれるそうです。南行徳駅時点では西船橋始発より少しは空いているそうです。まあ、都内へ向かう電車はどの路線選んでも混んでいるのは同じですけど(泣)。ご検討予定の方はお早めに! |
417:
マンション掲示板さん
[2018-07-15 11:09:33]
いよいよ完売間近なんですね。
嬉しいな〜 |
418:
検討板ユーザーさん
[2018-07-15 11:26:22]
私は妙典、南行徳ともに住んでいたことがありますが、妙典よりも南行徳の方が良かったです。南行徳の方が妙典よりも2駅ではありますが東京寄りなので車で出かけた際や電車の移動も少しですが楽です。あと、飲食店も南行徳の方があるし、バスに乗れば新浦安駅にも近いし便利ですよ。
|
419:
評判気になるさん
[2018-07-15 14:21:32]
どうなりましたか?家具付きのモデルルームはどれくらいで売られるんでしょうかね?気になります。
|
420:
マンション検討中さん
[2018-07-16 10:47:37]
>>419 評判気になるさん
家具付き4388万円、4488万円の部屋を内覧。浦安の物件を見てきたからか、お値打ちに感じた。快速は止まらないが、浦安から一駅2分。駅から5分離れれば住環境はほぼ同じ。むしろ戸建てが多い分閑静。家具付きは何かと費用が掛かる中で直ぐに生活出来るので助かる。家電30万円相当キャンペーンにプラスアルファあれば決めようかという感じ。 |
421:
匿名さん
[2018-07-16 13:28:32]
ここの物件を否定する気は有りませんが、
サラッと快速は止まらないって書いてるがかなり重要な事だし、浦安と比べて安くて閑静って言ってもそりゃ人気が無い立地になればなるほどそーなるとしか |
422:
マンション掲示板さん
[2018-07-16 15:31:21]
>>421 匿名さん
南行徳駅から都内に毎日通勤していますが、 快速に関しては、あれば楽っていう程度です。本数も多いし、使っても使わなくても5分程度の差かなと感じてますね。もう少し西船橋寄りの駅なら快速のメリットがあるかもしれませんが、南行徳ならそれほど重要ではないかな。 |
423:
名無しさん
[2018-07-16 17:18:07]
|
424:
マンション検討中さん
[2018-07-16 18:27:44]
朝は快速がないので全く不便感じないですよ。
帰りはたまにボーっとして西船まで行っちゃったりしますがw 三連休が終わりますが、モデルルームはまだ残っているのでしょうか? 事務所はさすがにまだありそうだけど。 |
425:
マンション掲示板さん
[2018-07-16 19:07:56]
>>423 名無しさん
考え方でしょうね。 快速の止まる浦安、妙典にこだわって、数百万円上乗せする人もいるでしょうから。 私は、南行徳からの通勤にはそこまでのお金を払うような不便さは無いと思っていますよ。普段の買い物も事足りますし。 |
426:
名無しさん
[2018-07-16 20:07:50]
|
427:
マンコミュファンさん
[2018-07-16 21:46:06]
客観的に見て最近の浦安の三流クラスデベのマンション。高いと思いませんか?
浦安駅周辺に何か魅力ありますかね? 長い目で見たらアフターも物件選びの大事な要素。残り少ない様ですが、財閥系でここ悪くないと思います。 |
428:
匿名さん
[2018-07-16 22:00:18]
そりゃ駅力とか土地の価格相場はデベとは関係ないしねぇ
|
429:
評判気になるさん
[2018-07-16 23:21:34]
|
430:
通りがかりさん
[2018-07-17 00:06:26]
まーまー皆様。
もうそろそろ販売終了となる訳で、検討されている方も、もう最終段階でしょうし、今更東西線やら南行徳やらのネガは、充分検討済みでしょうし、もういいんじゃないでしょうかね? ※物件の建物やメーカーのネガティブな情報は知っておきたいとこですが。 私は先日決めましたが、上に書かれていること、特にネガティブな内容はもちろん折り込み済みです。ポジティブな内容は安心できて嬉しいです♩ 今はどんな人が住んでるのかの方が気になります!! |
431:
マンション検討中さん
[2018-07-17 02:51:04]
>>430
私も先日決めました。 このマンションは元々このエリアの社宅や賃貸に住んでいた方向けですし、今更快速がとまらないことや街並み云々はあまり気にしないでしょうね。 他の地域から検討している人からしたらすごくネガティブポイントなんでしょうけど(笑) 内覧している時の印象では小学校に上がる手前くらいのお子さんを多く見かけるようか気がします^^ 少し年配の方も! これからの入居ですが、どうぞよろしくお願いします。 |
432:
匿名さん
[2018-07-17 06:11:43]
>>429 評判気になるさん
どこも住んでる人や地元民は地元を良く思うものです。客観的にはそうでないから地価の違いがあるのですが。 より良い立地の物件を買えずここに流れてきた人が、住めば都だよと思えるならそれで良いのではないでしょうか。そう思わないとね。 |
433:
マンション検討中さん
[2018-07-17 07:38:04]
>>432 匿名さん
私もここに決めましたよ! 諸手続き中です。 こんな短期間で相当数売れたのですから、少しの間埋もれていた物件が、見直されたのですよ。 中傷的な書き込みなんか気にする必要ないですよ!スルーしましょう。どなたも足を棒にして歩き回ってここに決めたのですから。 早く皆さんとお会いしたいです。 |
434:
マンコミュファンさん
[2018-07-17 12:40:37]
>>433 マンション検討中さん
見直された?いえ時代が追いついたんですよ。 2年前は地所でこの仕様の低さに世間は驚いた。 でもその後他のマンションもコストカットをしたので ここが悪目立ちしなくなった。 今足を棒にして探してもだいたいこんな感じでしょ。 |
435:
通りがかりさん
[2018-07-17 15:45:17]
南行徳は子供がいると住みやすくて良いですよ〜。
そこそこ広い公園があちこちにあるので。 私が独身だったら南行徳からは出て行ったかもしれませんが。 公式HPでは残り2戸になってますね。 完売間近になると購入意欲に駆られる人もいるでしょうし、ゴールが見え始めましたね。 今月中あたりには完売ですかね(^-^) |
436:
匿名さん
[2018-07-17 23:53:52]
|
437:
匿名さん
[2018-07-17 23:57:17]
|
438:
名無しさん
[2018-07-18 01:02:47]
完売、完売っていつなんですかね?
必死感凄いですよね。 |
439:
口コミ知りたいさん
[2018-07-18 07:04:24]
見直されたポイントを私も知りたい。
|
440:
匿名さん
[2018-07-18 07:34:23]
まー、
価格だわな |
441:
検討板ユーザーさん
[2018-07-18 07:39:56]
竣工からしばらく動き少なかったのに、ここ3〜4ヶ月でかなりサバけた感じはある。なぜ?
やっぱり440さんの言う通り、価格下げたのかな? |
442:
匿名さん
[2018-07-18 12:31:13]
|
443:
マンション検討中さん
[2018-07-18 21:36:41]
検討者にとって、ご近所さんのゴミ捨て場が専用庭の前にあるのは、引いてしまいました。
|
444:
通りがかりさん
[2018-07-18 22:29:50]
|
445:
名無しさん
[2018-07-18 23:53:38]
完売寸前の様ですが、まだ空きがありますでしょうか。価格も下がってる様ですし、ダメ元で問い合わせしたいと考えてます。周辺環境も良さそうです。
|
446:
検討板ユーザーさん
[2018-07-19 06:50:44]
ここ問い合わせることを宣言する意味が分かりません。
|
447:
マンション検討中さん
[2018-07-19 08:44:20]
部屋の特定は出来ませんが、1階広い庭のある現地販売事務所と広いリビングある部屋辺りだと思います。
先日営業マンの方が事務所撤収時期の話をにこやかに話されていたので、ある程度完売の目処はついたのかと。 |
448:
名無しさん
[2018-07-19 09:49:58]
|
449:
匿名さん
[2018-07-19 21:39:12]
完売間近!
|
450:
マンション検討中さん
[2018-07-19 21:48:05]
残ってるとこは現地販売所として使ってた訳だし、結構値引き期待できる?!
|
451:
マンション検討中さん
[2018-07-19 22:08:15]
>>450 マンション検討中さん
週末は来場予約が結構埋まってるので、早いもの勝ちかもしれません。 検討中なら手付金準備して交渉したほうが良いかもしれません。 内覧すれば理解してもらえると思いますが、ここの一階は良くできていると思います。 |
452:
評判気になるさん
[2018-07-19 23:13:08]
少し前に出ていました学区のお話ですが、年収×学区ランキングを見つけました。
たしかに市川市では良い方みたいですね。 2016年ですが、ご参考にどうぞ。 https://s.sumai-surfin.com/gakku-betsu-nensyu/state/12 |
453:
匿名さん
[2018-07-20 07:12:57]
|
454:
評判気になるさん
[2018-07-20 11:21:09]
学力ランキングでは無いのですが、1つの指標にはなるかと思います。。!
|
455:
匿名さん
[2018-07-21 08:00:16]
|
456:
評判気になるさん
[2018-07-21 14:25:23]
|
457:
検討板ユーザーさん
[2018-07-30 07:58:20]
完売までもう一息、
|
458:
評判気になるさん
[2018-07-30 18:55:00]
どうやら完売したようですね(^-^)v
|
459:
マンション掲示板さん
[2018-07-30 20:50:17]
良かったですね〜!(^ ^)
皆さん、九月頃に引越しかな。 |
460:
名無しさん
[2018-07-31 07:20:01]
最後は他言しません契約書が出る値引き。。
ラストスパートが効きましたね! |
461:
マンション検討中さん
[2018-07-31 07:43:50]
実際どれくらい引いてくれるもんなのかな?
他言できないのはわかるけど気になるー! |
462:
マンション検討中さん
[2018-07-31 08:41:36]
2ヶ月まえにいったとき、引くって言われましたよ。すぐきめれば。
駅から多少遠くても、立地は嫌いではありませんが、先に話題に出てる通り小中学校が荒れてると教師の中では有名なようですので保留にしました。 |
463:
評判気になるさん
[2018-07-31 10:53:01]
|
464:
マンション検討中さん
[2018-07-31 11:19:58]
>>463 評判気になるさん
それ(販売後半になると値引きがされる)は他の物件でもよくある話ですか?! ここは良い間取りに空きが無く候補から外したのですが、別物件で価格的に迷うとこがあり。 もちろん他社も全て同様とは思っていませんが、参考までに教えて頂れば嬉しいです! |
465:
匿名さん
[2018-07-31 12:25:28]
デベ次第だとしか
年単位で売れ残れば販管費だって掛かるわけだから損切も含め値引きする物件は一杯有る。 |
466:
マンション検討中さん
[2018-07-31 13:20:06]
まず一番に購入意思を確認されました。当然収入やローンがOKなのが大前提。値引は若干ならは販売センター長に権限があるようです。それを超えると本社稟議となるため、最初の訪問では購入申込書すら書かせてもらえませんでした。希望は聞いてくれますが、結果として思い通りにはなりませんでした。しかも結果が出るまで一週間は掛かりました。現場に大きな権限が無いのですから、いきなりの値引き提案など出来ないと思います。他のデベさんは分かりませんが。最終販売に近い中、それでも一件づつ丁寧に営業していましたよ。
|
467:
マンション掲示板さん
[2018-07-31 13:51:20]
>>464 マンション検討中さん
よくあることです。 販売後半っていうか入居が始まってどのくらいかがポイント。 ここみたいに一年半も売れずに残っていたら、住民とデベのために 値引きしても売るみたい。 私もここ以外の地所物件で忘れた頃に 「金額は相談させて下さい」って電話がかかってきたことがあります。 別のデベで営業さんが 「近くの競合マンションは今いくら値引きしていますけど」 って教えてくれたこともあります。 マンションをいくつか見ていると分かってきました。 でもあなたも感じたとおりそういうのは良い間取りではなくて。 |
468:
匿名さん
[2018-07-31 15:46:39]
|
469:
通りがかりさん
[2018-07-31 21:58:56]
|
470:
マンション検討中さん
[2018-07-31 22:14:21]
|
471:
マンション検討中
[2018-07-31 23:09:52]
|
472:
マンコミュファンさん
[2018-08-01 07:22:02]
|
473:
マンション検討中さん
[2018-08-01 07:46:21]
契約者の内の何割の方がそれなりの割引をされて購入したのか気になります。
全く割引なしって方もいらっしゃるんでしょうか?物件購入って難しいですよね。 |
474:
マンション検討中さん
[2018-08-01 08:23:12]
>>460 >>470 さん
すぐに、は行ってすぐにではないです。見学は3回行きました。電話でのセールスも頂いてました。 購入意思を固めれば本部に稟議して、おそらく大丈夫。家電?のキャンペーンもあるとの話でした。 こちらも購入候補に残していましたが、最終的な決め手はやはり学区内の問題でやめました。もちろん見学当時は知りませんでしたよ? まだ子供が小さいですが、職場復帰しているので保育園も必須でした。市川市は保育園激戦区でそこも諦めたポイントです。 あとは駐車場が先着順なこと。はじめにとれなければ半永久的に使えないとのこと。管理組合で協議できるが使用者が反対すれば必要な賛成が得られないだろうと言っていました。 あとマンション住民の方のマナー。今は改善されているかも知れませんが、手すりに布団を干してる方や共用廊下にベビーカーや三輪車を出している方がいました。 営業の方にきいたら、基本ダメですが、、と苦笑いしてました。どこのマンションにもある問題かと思いますが、目に入るときなりますよね。 [No.462~本レスは、具体的な値引き金額の話題は禁止のため、一部テキストを削除しました。管理担当] |
475:
評判気になるさん
[2018-08-01 12:01:49]
学区が荒れているというか
ちょっとあれよね、、というのは長い間思われていることだし、 学年によって良し悪しもあるから神経質になることないと思う。 |
476:
マンコミュファンさん
[2018-08-01 13:12:02]
もうここは完売して購入希望者はいないわけだし、今さら物件のメリデメ語られてもね…
いくらで買ったかなんて、書き込むわけないし、何処にも書いてもいない。値下げのことだって買わなかった人が書き込んでいるだけでしょう。実際に買った人の話は出で来ないのですから。(契約した人が読めば値引きのことは話を盛っていて、作文が入っていると分かりますよ) まあ、ここを購入しなかった人はこれから気に入った物件が見つかれば良いし、縁有ってここの住人になった人は静かな環境の中、皆が穏やかに暮らせれば良いのでは… 多くの人に見守られてせっかく完売したのだから… |
477:
マンション検討中さん
[2018-08-01 16:28:15]
完売したんですか?
|
478:
匿名さん
[2018-08-01 18:58:17]
|
479:
eマンションさん
[2018-08-02 07:31:04]
>>470 マンション検討中さん
462さんは現地を見て本気で検討したから 知人に相談して情報を集めたんだと分かりますよ。 なのに462さんが嘘を言っているみたいな書き方は失礼です。 値引きの件といい自分が想像できないことを否定する人が多い物件のように 感じます。 |
480:
管理担当
[2018-08-02 12:36:42]
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしましたので、スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。 今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、 どうぞご了承ください。 投稿にあたりましては、以下のページ内にございます 「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。 http://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html 引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
481:
住民板ユーザーさん
[2018-08-06 07:31:30]
完売早々に住民板になりましたね!
引越しトラックにワクワクします。 |
チラシ入ってくる妙典の電車がうるさそうな物件よりも同じ広さで2000万も安く買えたので、満足です。
住み心地もいいですよ☆
都内でも無いのにリセールなんて考えませんけどね。
賃貸では無い広さとスペックを求めたら購入しか無かったんですが、、みんなそんな感じじゃないんですかね?
そもそもこんな高騰時期に売ってる千葉県のマンションを売却前提で買う人なんて本当に居るんですかねぇ??
業者さんの書き込みなんでしょうか…