三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 南行徳レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 福栄
  6. ザ・パークハウス 南行徳レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-08-06 07:31:30
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 南行徳レジデンスについて語りましょう。

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamigyoutokur/

所在地:千葉県市川市福栄3丁目19番3号(地番)
交通:東京メトロ東西線「南行徳」駅南口 徒歩11分
総戸数:88戸(他に管理人室1戸、集会室1戸)
間取り:2LDK+S~4LDK
専有面積:70.04m2~93.2m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション

【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.8.2 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-18 13:29:37

現在の物件
ザ・パークハウス 南行徳レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県市川市福栄3丁目19番3号(地番)
交通:東京メトロ東西線 南行徳駅 徒歩11分 (南口より)
総戸数: 88戸

ザ・パークハウス 南行徳レジデンス

201: マンコミュファンさん 
[2018-03-05 08:49:28]
デベ、営業が悪く言われて
駅も悪く言われて
マンションは売れ残っていて
切ないですね。

でも仕様も良くないんですよ。
202: 不動産屋さん 
[2018-03-05 11:14:13]
>>198 匿名さん
営業が無能だったからでしょ?
あっ、ここにもOBいるんでしたかw
203: 不動産屋さん 
[2018-03-05 11:16:37]
>>199 口コミ知りたいさん
できる営業はコーラ一本を1,000円でも売れるって言いますが?
駅力のせいにするなんて自らが無能ですと言ってるようなものだよ。

204: 匿名さん 
[2018-03-05 11:20:02]
>>197 検討板ユーザーさん

安いだけじゃ、ないの?
205: 匿名さん 
[2018-03-05 11:26:57]
>>195 マンション掲示板さん

違うよ(笑)。

三菱地所㈱と三菱地所レジデンスとは、グループ会社ではあるが、別会社であるということ。

206: 不動産屋さん 
[2018-03-05 12:48:26]
簡単に言うと、三菱地所レジデンス(マンション部門)は三菱地所の子会社で年収も落ちるといった事でFA?
藤和の生き残りもいっぱいいるんでしょ。
207: マンション検討中さん 
[2018-03-05 19:34:30]
妙典のマンションとは大違いですね。
きっと此処もポラスの営業がいれば違った状況だったと思うのですが...
208: 通りがかりさん 
[2018-03-05 20:38:09]
私は妙典のポラスも、ここも行ったけど、ここの営業さんは良かったよ。間取りが好きなのなくて買わなかったけど。
209: マンション検討中さん 
[2018-03-06 08:18:13]
過去から読みましたがここの口コミって、なかなか投稿されませんが、1人が投稿すると、すごい熱量でアンチが追っかけ回していますね〜。
口コミサイト業者やデベ関係者ばかりだからですかね。

私はモデルルームを見に行きましたが、都内中小企業勤務のサラリーマンファミリーが無理せずに返せる物件としては、十分な立地と仕様な気がしましたけどね。
210: 匿名さん 
[2018-03-06 12:10:55]
>>209 マンション検討中さん

前段部の根拠は?まったくなし。

後段部は、自分はそうでない層だと、上から目線?的な投稿ですね。
211: マンション検討中さん 
[2018-03-06 12:23:41]
ポラスの営業ほんとにどこかで恨まれてる?笑
妙典の物件検討スレでも根拠の無い営業ageしてて印象最悪なのに、こっちにまで出張してるのね。出張は私もですが。
212: eマンションさん 
[2018-03-06 15:50:24]
>>209 マンション検討中さん

確かに中小企業って。。
上から目線かも。。
213: マンション検討中さん 
[2018-03-06 19:42:53]
>>212 eマンションさん
上からというつもりはありませんでしたが、そういう読み方もできますね。失礼しました。
214: マンション検討中さん 
[2018-03-06 19:44:48]
>>210 匿名さん
気分を害されたのならすいません。私はそんな中小企業勤めですよ。だからモデルルーム見学に行ったので。
215: 評判気になるさん 
[2018-03-06 19:50:21]
>>214 マンション検討中さん

言いたいことは分かります。
大丈夫、気にしない。
216: マンション検討中さん 
[2018-03-06 20:21:50]
>>214 マンション検討中さん
あー、〇〇地所レジデンスって名前の中小企業ね。大丈夫?生活苦しくないですか?
私はよくわかりませんが、子会社って大変なんですねー。

217: 名無しさん 
[2018-03-06 20:27:06]
>>214>>215は同一人物ですね。
自作自演とか、2ちゃんねるみたいなことは辞めましょう。



218: 匿名さん 
[2018-03-07 09:22:26]
そう、去年末ちょっと前から営業の方全員変わったよね。
エントランスで会った時に担当の営業さんから挨拶されたわ。
皆さん新しい現場に行くって。
担当してくれた営業さんは凄く良い方だった。
今の営業さん廊下ですれ違っても挨拶もしない。
あれじゃ売れないよね。
三菱さんもう売る気無いのかな?
早く売り切って欲しいんですけどね!
219: 評判気になるさん 
[2018-03-07 10:26:33]
最近書き込みが多いね。
でも売り出し当初は書き込み少なかった。

一年たって現状では218さんの意見はごもっとも!
220: マンション検討中さん 
[2018-03-07 20:23:06]
>>218 匿名さん
そうですね。そこがポラスさんの営業の方と違うとこです。
たぶん、子会社であるという鬱屈した気持ちがそうさせるんじゃないですか?
221: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-17 02:17:32]
>>211 マンション検討中さん
1年経っても、まだだいぶうれないで残ってるマンションなのに、値引きもしないなんて、おかしい。もう。とっくに、中古なんだから。
安くして、とっとか完売して欲しい。
その間の管理費や修繕積立金が入らないのを、販売会社は、どう思ってるのかしら?

222: マンション検討中さん 
[2018-03-17 06:41:19]
>>221 検討板ユーザーさん
約2割が売り出し中との事ですが、夜の明かりを見るともっと空いてる部屋が多いように感じますね。
土地の買い付け価格が高かったかわかりませんが、大した値引きもせずダラダラ販売続けてますね。売れ残りマンションのイメージが付いちゃうのは入居者としてはマイナスなんですが....
223: 通りがかりさん 
[2018-03-17 13:44:07]
>>221 検討板ユーザーさん

通常完売していないマンションの場合、空き部屋の修繕積立金や管理費、空き駐車場は、販売会社負担だから、その分を考慮しても会社としては大幅値引きはしないって判断なのでしょうね。
224: 匿名さん 
[2018-03-17 14:26:52]
>>223 通りがかりさん

それは逆ですよ。

売れなければいつまでも払い続ける必要があり、営業の人件費、広告費など余計な費用もかかります。部屋を売りやすくするために駐車場を客用におさえてるなら、それも負担します。

そんな負担が続くぐらいならと値下げをして早く売り切るんですよ。

ただ、住友などは逆で、いつまでも高値で売り続け、その経費をしっかり回収しようとします。それはいい立地が多く、販売時点では高くても何年もたって相場が上がれば割安感がでてそのうち売れるという目算があるから。

ただし、住友でも売れないと判断した立地条件の割に高値を付けすぎて売れない物件は値引きします。

三菱は単なる殿様商売で割と高値で引っ張るほうですが、結局売れずに損失が拡大する一方で、最後に大幅な手仕舞で泣きを見るんですけどね。
225: 匿名さん 
[2018-03-17 22:12:07]
>>224 匿名さん

ま、三菱地所は、余裕があるから、ま、いまのままでしょう。
226: マンコミュファンさん 
[2018-03-18 14:09:52]
>>225 匿名さん
「ま、」って、普通は「まあ」でしょう。日本人?


229: 匿名 
[2018-03-18 23:21:26]
[No.227~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
230: 匿名さん 
[2018-03-19 22:00:25]
うーん、なかなか売れないね。
かと言って、100万くらいの値引きじゃあね。
231: 名無しさん 
[2018-03-29 06:06:58]
>>230 匿名さん
竣工後一年以上で、たった100万ぽっちの値引きですか?
足運ぶだけ無駄ですね。
232: 匿名さん 
[2018-03-31 00:02:34]
>>231 名無しさん

いいのでは、三菱の余裕だと思いますよ。

高いから買わないという方は相手にしてないと。
233: 名無しさん 
[2018-03-31 08:24:40]
>>232 匿名さん
三菱さんが余裕だとか余裕じゃないとかマンション購入者には関係ないわけで。よくわからないレスですね。
割高だから買わないんじゃないかと思いますが。
234: マンション掲示板さん 
[2018-03-31 14:51:24]
>>233 名無しさん
高いという方は三菱地所は相手にしてないということ。
値引きしてまで、売る気がないんだから、安くしろ、売れ残ってると騒いでも関係ないということ、わからないの?(笑)。


235: 匿名さん 
[2018-03-31 19:08:27]
>>233 名無しさん
天下の三菱地所の物件ですよ?
南行徳の方々には、この価値がわからないかなー(笑)
営業の方々もこんな輩を相手に大変だと思いますよ。


236: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-01 18:57:54]

いくらで売っているか詳細には
知らないのですが、
やはり高すぎなんだろうね。

時価で売り出せばすぐ完売するとおもう。
237: マンション検討中さん 
[2018-04-01 21:13:01]
ここは竣工して1年経過しても公式ホームページに『新築分譲マンション』と記載されていますね。
『住宅の品質確保の促進等に関する法律』いわゆる品確法に違反しているマンションですね。
法律違反を3か月も放置してるなんて、誠実性に欠けると思います。
238: 名無しさん 
[2018-04-01 21:56:08]
>>236 検討板ユーザーさん

4280万−値引き100万=4180万〜ですよ。一度行かれては?
241: eマンションさん 
[2018-04-07 16:58:47]
[NO.239~本レスまで、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]

242: eマンションさん 
[2018-04-09 16:01:28]
公式見ると残り17。
この引越しシーズンでも動きが無かった??
243: マンション検討中さん 
[2018-04-10 06:50:59]
結局のところ、値段ですよ。

値段と立地を含めた価値が釣り合っていない。

[削除レスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]

244: 匿名さん 
[2018-04-10 20:03:24]
>>243 マンション検討中さん

駅近なら、ちょっと高くてもまだ他のエリアから集客もできそうだけど、ここの立地では地元民がメインターゲットで、地元民は基本的には価格勝負だからね。

相場が上がってるから以前の価格と比較してもしょうがないというのは、駅遠物件には当てはまらない。高くても買う!は駅近やよほどの立地ならでわだから。

よって価格さえ下げれば売れるので、あとは販売とのチキンレースですね。
245: 評判気になるさん 
[2018-04-11 06:46:46]
このマンションは駅から近くないのに、仕様もなんだかね。。

でも駅から歩けるし、南向きだから安くなれば完売できる。
はじめに買った人も築一年たってるし、納得するでしょう。
ただリセールは厳しいですね。
246: 匿名さん 
[2018-04-11 08:06:37]
>>245 評判気になるさん

仕様良い方だと思うんだけど。ご不満ポイントはどこ?
247: eマンションさん 
[2018-04-11 20:14:46]
>>246 匿名さん
長谷工仕様の時点で知れてるでしょ(笑)直床、二重壁←これに満足する奴は相当鈍いよ。

249: マンション検討中さん 
[2018-04-11 21:20:02]
直床、二重壁っていうのは、二重床、直壁と比べて「鈍い」という程劣るのでしょうか?
仕様についても、4000万円台前半からの価格帯で都内へのアクセスの良さを考えたら、十分な仕様と高級感があると思いましたよ。
250: マンション検討中さん 
[2018-04-11 21:42:13]
>>249 マンション検討中さん

たしかに、駅力と駅からの距離から考えるともう少し安くても…とは思うけど仕様は十分ですよね。
仕様が悪いと言ってる方はどの物件と比較されてるのですかね?見に行きたい。
251: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-12 07:07:14]
>>246 匿名さん

ここで仕様が良い方だと思う根拠を逆に知りたいです。
どの物件でもいいので見に行ってみたら分かると思います。

10年前のマンションに比べたら、進化している分良くなっています。
あなたの言う仕様良い方ってそういう意味ではないですか。
253: 名無しさん 
[2018-04-12 14:46:50]
[NO.248、252と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、自作自演行為のため、削除しました。管理担当]
254: 名無しさん 
[2018-04-12 16:27:21]
上にも書いてあったけど、
ペラボー、手洗いなしトイレ、稼働しない窓のルーバー
ミストなしお風呂、片面グリルなど小さく節約されてる。
郊外ならまだしも、都心に通勤が便利な場所でパークハウスブランドで
これでは微妙。
255: マンション検討中さん 
[2018-04-12 19:12:00]
>>254 名無しさん
私も最初は同じような箇所が気にはなりましたが、グリルは次回交換時に両面にすれば良いし、トイレの手洗い・ミストサウナは絶対に必要なものでは無いかな〜とも思いましたよ。自分の生活スタイルで特に必要の無い箇所の節約は良いかなと。
強いて言えば、ペラボーは節約して欲しくなかったかな。
256: マンション掲示板さん 
[2018-04-13 06:51:46]
>>255 マンション検討中さん

購入された方が納得しているなら、いいと思います。

今話題になっているのはなぜ売れていないかということだと思います。
小さな贅沢な仕様が購入の背中を押すことってあると思います。
逆に小さな経費削減で購買意欲をなくします。

結局地元の人が選ぶマンションなのかな。
257: 匿名さん 
[2018-04-13 07:21:28]
今どき共用廊下に面する窓が可動式ルーパーではなく鉄格子ならチープマンデー感は高いですよね。ブランドならではの高レベルを期待しても、ターゲット層の予算を考えりと逆にブランドの高さがネックでコストカットのために設備のランクを落とすという本末転倒。どこを切るかはデベロッパーの腕次第抱けども。ターゲットに訴求するところは残し、それ以外は削る。割りきらないとコストカットできないし。
258: 通りがかりさん 
[2018-04-14 07:26:35]
>>257 匿名さん

コンロとか自分でどうにでもできるところは、とにかく。
ペラボーや窓格子は変更できませんよね。
このマンションの縦の窓格子を見た時はビックリしました。
築10年のマンションでも可動ルーパー採用してるけど。。
どうしてここをコストカットしたんでしょうね。
259: 匿名さん 
[2018-04-14 15:29:59]
257と258は同一人物ですか?
ルーパーじゃなくルーバーですよ。なりすましによる煽りなら残念ですね。
260: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-14 17:52:26]
>>259 匿名さん

本当に残念。
ルーバーがね。
261: 匿名さん 
[2018-04-14 18:11:14]
>>260 検討板ユーザーさん

そうですよね、可動式ルーバーぞっこんラブの方にとっては残念でしょうね。
262: 名無しさん 
[2018-04-15 07:51:46]
南行には可動ルーバーが付いているマンションはないから、
このネタはこれで終わりということで。
あなたは可動ルーバーが当たり前の地域でマンション探した方がいいよ。
263: 通りがかりさん 
[2018-04-15 14:38:14]
なんと、妙典駅前でティッシュ配っていましたが、
集客は見込めないのではと思います…。
264: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-17 05:56:12]
妙典にまで
築1年たっても残ってます!
って宣伝してるみたい。
なのでやめて欲しいです。
265: マンション検討中さん 
[2018-04-17 23:53:13]
また、「完成披露」広告入ってました。
もう結構です!
266: 匿名さん 
[2018-04-18 15:47:32]
>>265 マンション検討中さん

じゃ、直接言ってくればいいのに(笑)
267: マンコミュファンさん 
[2018-04-20 14:16:24]
結局駅力、立地、仕様のわりに高いってことですよね。
特に条件が悪い部屋が残っているわけでもない。
まんべんなく残っています。

1割安くなると妥当ですか。
2割安くなると蒸発しますかね。
268: マンション検討中さん 
[2018-04-20 14:43:49]
残ってるのは比較的条件良くない部屋だよ。
269: 匿名さん 
[2018-04-21 18:35:46]
>>268 マンション検討中さん
まんべんなく条件が悪いってことになるよ。
270: マンション検討中さん 
[2018-04-23 15:16:56]
15%OFFでようやくってところですかね。
271: ご近所さん 
[2018-04-28 19:47:55]
今月も一軒も売れなかったみたいですね。
竣工して1年以上だから定価では誰も買わないでしょう。
272: マンション検討中さん 
[2018-05-04 10:25:12]
そもそもマンション価格なんて新築から一年たつだけで、10%下落するのが普通なのに、なんで値下げせず売れると思ってるのかが謎ですね。
273: 匿名さん 
[2018-05-04 16:25:46]
>>272 マンション検討中さん

値下げしたら買いたい方なの?

そうで、ないなら、どうでもいいことですよね(笑)。
274: マンション検討中さん 
[2018-05-05 07:31:06]
>>273 匿名さん

じゃあ売るにはどうしたらいいんですか。
笑を多用するだけの
いつもの人を見下す方ですか。
275: マンション検討中さん 
[2018-05-06 01:30:07]
妙典駅前で覇気なく立ってらっしゃるので、非常に通行の邪魔ですね。

せめて、もう少し隅によって頂きたいところです。
276: 匿名さん 
[2018-05-09 12:59:01]

1000万円引きなら瞬間蒸発
するよね!
277: マンション検討中さん 
[2018-05-12 16:51:13]
今月も成約無しが濃厚。
営業は能力ないの?
278: 購入経験者さん 
[2018-05-28 17:21:25]
価格は、ちょい高いくらいだと思いますよ。
問題は、細かいところのコスト削減が目立つんですよね、、

・天井の梁、下がり天井が多い
・直床なのに天井高が2.4mしかない
・バルコニーの隔て板が安っぽい
・キッチンまわりの扉などが安っぽい

こういうところは間取り図では気づきづらいですからね、、
現物みて、気になる方は気になるのかなと。

外観とかエントランスはそれなりにカッコイイのにもったいないです。
三菱地所で大手で経営体力もあるので、ダラダラ売るのかなー
住んでる側からしたら、見ず知らずの人がちょくちょく来るのはあまり気分がよいものではないので、
値引きしてでも早期完売してほしいものです。
279: 通りがかりさん 
[2018-06-03 20:43:52]
三菱地所のパークハウスブランドで駅から徒歩圏で日本橋あたりまで30分圏内でこの価格。割といいと思うんですが。
280: 匿名さん 
[2018-06-04 08:03:29]
>>279 通りがかりさん

ではお買い上げですね。
あなたのような方が少ないので販売が停滞してます。
はたからの応援は何とでも言えますが意味無いです。
購入して実績で示してくださるとスタッフも喜びます。
281: 通りがかりさん 
[2018-06-04 15:42:48]
>>280 匿名さん
なんか、嫌な感じ

282: 通りがかりさん 
[2018-06-04 22:55:14]
最上階買いましたー。
チラシ入ってくる妙典の電車がうるさそうな物件よりも同じ広さで2000万も安く買えたので、満足です。
住み心地もいいですよ☆

都内でも無いのにリセールなんて考えませんけどね。
賃貸では無い広さとスペックを求めたら購入しか無かったんですが、、みんなそんな感じじゃないんですかね?

そもそもこんな高騰時期に売ってる千葉県のマンションを売却前提で買う人なんて本当に居るんですかねぇ??
業者さんの書き込みなんでしょうか…
283: eマンションさん 
[2018-06-05 17:27:01]
>>282 通りがかりさん
282さんの買い方が正解。
リセール関係なくて長く住む自宅用。

280さんの言う通り、日本橋にも近くて
いいマンション。


ただ学区は懸念材料。
初期の書き込みで特に悪くない普通だと近隣住民さん?の意見があったけど。。
特に教育熱心ではなく普通に学校へ行って普通に義務教育を学んでくれたらいい。
そう思っているならなおさら普通の学区がいい。
学校も家庭もほったらかしだと転がり落ちる。
ちゃんと自分でできる子はどこでもできるんだろうけど。
284: 通りがかりさん 
[2018-06-06 17:10:49]
近隣住民です。
福栄小学校の学区は、千葉県の平均世帯年収でかなり上位に入っていたのを何かの記事で見たことがあります。
戸建の多い地域でもあるので、ある意味納得感はあります。
子供の学歴は親の年収と比例しがちなので、悪くはない環境だと思いますよ。
285: マンション検討中さん 
[2018-06-06 17:43:00]
>>284 通りがかりさん

言い過ぎ❗
286: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-08 08:25:15]
よその地域では成績が中間層でもこのマンション隣の中学校ではトップ層にすぐなれるらしい。
内申がとりやすくていい。
そういうメリットがある。
287: マンション検討中さん 
[2018-06-08 08:39:15]
公立小学校で学力レベルが高い学校は、週にいくつも塾に通わせるような家庭が多く、そういった層がレベルを上げている事が多いです。
習い事にそれだけお金をかけられる家庭は、迷わず都内で買うのではないですかね。
この辺りは、普通の家庭で普通の子が集まっていると思いますよ。
学校の雰囲気は、数年で教員・生徒共に入れ替わってガラッと変わりますし。
288: マンション検討中さん 
[2018-06-13 12:20:55]
シティテラスAの中古5階で3980万円を外覧。
外観、エントランスは中々だが、団地っぽい雰囲気。60㎡台とやや狭い。
築6年で、ハウスクリーニング、仲介手数料払うと明らかに割高と判断。
その足で本物件を内覧。外観は予通り落ち着いた感じで好印象。設備はそこそこだが、部屋は広く明るく解放感がある。3階は眺望は抜けている。正面に巨大なライオンズマンションが目に入りやや目ざわり。
1階は正面に2階建戸建て、6メートル道路、目隠しの植栽、フェンス、庭、テラスの順で並び戸建て感覚で予想以上の印象。
長く住むなら閑静で問題ない環境。価格も妙典、浦安等近隣の中古に比べれば未居住の分お得かと。
今週末、再訪して勝負してきます!
289: マンション比較中さん 
[2018-06-13 23:47:43]
最新残戸数確認情報

1部屋は申込完了
現モデルルームは申込が入って間もなく閉鎖予定
未募集1、現地販売事務所2と合わせても残り戸数は6程度となった模様
ようやく完売が見えてきましたね
290: マンション検討中さん、 
[2018-06-14 12:10:29]
都内、4大ブランド、閑静、駅近、お値打ちの全てを叶える物件は予算が足りません。

ローンは通るでしょうが、カスミ食って生きていくのも逆に貧乏な暮らしが待っていそうで厳しそうです。


ここは千葉県ですが、大手町に近くてここがバランス良くって候補の上位に入っています。


ただ、掲示板の書き込みが良くないのがネックです。決定的に悪い所も無さそうですが…
291: 名無しさん 
[2018-06-15 13:23:33]
>>288 マンション検討中さん
リセール考えずに、永住するならいいかも知れませんが、ここも完売して中古市場に出てくると相場が上がった後の割高な価格なので、値下がり幅が大き過ぎると思います。

過去にシティテラス南行徳、ザ・パークハウス南行徳が築2年くらいの時に中古に出た時の成約価格は70m前後で3,600万くらいでした。ここの新築価格からだとたった2年で2割くらいの値下がりです。

しかも、ここはシティテラス南行徳、ザ・パークハウス南行徳よりも立地・建物価値も低いのでさらに安くしないといけないので、3割下落もあると思います。

リセールを考えるのであれば、中古で売りに出ているシティテラス南行徳、ザ・パークハウス南行徳を中古で購入した方がまだ割安感はあるかと。中古も割高ですが、少なくともここを新築で購入するよりも損失は少なそうです。
3つで比較されるとここが一番弱いと思うので。

永住なら気にしなくてもいいと思います。
292: マンション検討中さん、 
[2018-06-15 14:58:55]
>>291 名無しさん

永住予定でリセールは全く考えていないので大丈夫ですね!
ところで、建物の価値が低いとはどういうことですか?
三菱の設計が悪いのか、長谷工の施工が悪いのか、使っている資材が悪いのか?私には分からないので教えてください。
ちなみに内装は内覧の結果、これで納得しています。
立地も南行徳駅西側イオンの前の大通りを渡らなくて良いので、毎日の通勤にストレス無く歩けそうです。
よろしくお願いします。
293: マンション掲示板さん 
[2018-06-15 16:07:14]
>>292 マンション検討中さん、さん
建物価値というのは、立地以外の面という意味でした。

建物の仕様で劣っている点は

直床
直床なのに天井高が2,400mmしかない
アルコーブなし
3階以上でも眺望が抜けているわけではない
ディスポーザーはあるが、小規模のため管理費が高い

という点でしょうか。

あと、周囲の戸建て住居用のゴミ捨て場が専用庭の前にある間取りがあったりするのは、自分の部屋に直接関係なくても、マンション全体の価値を下げているのではと思います。

立地に関しては、小学校・中学校が近いというのは優れている点だと思います。
294: マンション検討中さん 
[2018-06-16 00:10:48]
>>293 マンション掲示板さん
天井高については、リビングと隣の部屋を繋げて広めのリビングにしたい人にとっては、スライドドアの上に梁や仕切りが無い分、開放感があって良いのでメリットとも取れますよね。
窓から見た抜け感についても、確かにライオンズは眺望を遮ってはいますが、比較されていたシティテラス・パークハウス南行徳はもっと近く、すぐ正面に団地のようなマンションがそびえたっていますので、建物価値として、この点は劣っていないように私は感じました。
1番過ごす時間が長い、内装を気に入っているのなら、アリだと思いますよ。
295: マンション検討中さん、 
[2018-06-16 01:14:50]
>>294 マンション検討中さん

>>294 マンション検討中さん
おっしゃる通り、リビングを見た瞬間に広くて解放感が有るなぁと感じました。図面上よりも現地での確認が大切ですね。
二重床は良し悪しも有るみたいなので一概には直床が悪いとも言えなさそうです。
建物の価値が低いとはあたかも欠陥が有るのかとも取れる表現だったので心配していました。永住するなら大きな欠点は無さそうですね。
何よりこれから10年後も家族で静かにゆったりと暮らせる環境で有ることに魅力を感じました。
もう一度内覧してから決めたいと思います。

296: マンション検討中さん 
[2018-06-16 19:49:38]
内覧行ってきました。来場者は子連れの方がが多かったですね。学校がすぐ近くにあるのでやはり永住志向のようです。販売担当の方は何より気に入った方に長く住んで欲しいと丁寧に説明してくれました。
やはり1階テラス+専用庭20㎡合計90㎡以上にもなる戸建て感覚の部屋がが気になりました。
価格は設備、立地からすると悩みますが、通勤、通学とパークハウスブランドを加味すると決して高くはないと思います。
297: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-17 19:20:17]
いいか悪いかは比較する対象によって違うと思います。
良いと思ったら決めていいのではないですか。

徒歩11分を遠いと思うか妥協できるかは人それぞれ。
設備を充分と思うかコストカットしてるなと思うかは人それぞれ。
298: マンション検討中さん、 
[2018-06-18 13:03:39]
>>297 口コミ知りたいさん
南行徳から東西線で西へ10分以内、江戸川、江東でここより3LDKが15百万円~20百万円以上高い。華美な設備付けて豪華にしても売れない。これって客にとってはコストアップではないですか?
どんなにお洒落な駅前でもバスに乗るのは雨の日考えたらあり得ない。
自分の足で11分はあの静かさならアリ。
こう考えるのも人それぞれ…ですね。

299: マンション検討中さん 
[2018-06-18 20:47:02]
確かに!前向きに検討しようかと思っています。
300: 匿名さん 
[2018-06-18 23:50:33]
資産価値というが、人手不足、資材高騰で全体的に高くなった。まあその分株価も上がったが。
本当に割高なのは実力以上に値上がりした都内のマンション。価格が高くなった分バブルが萎めば一部を除き値下がり率が大きくなるのは当たり前だと思う。都内に近く普通に購入出来る価格帯の場所にあれば、割高とか値下がりとかを気にする必要は無いのでは?と思うようになりました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる