ザ・パークハウス 南行徳レジデンスについて語りましょう。
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamigyoutokur/
所在地:千葉県市川市福栄3丁目19番3号(地番)
交通:東京メトロ東西線「南行徳」駅南口 徒歩11分
総戸数:88戸(他に管理人室1戸、集会室1戸)
間取り:2LDK+S~4LDK
専有面積:70.04m2~93.2m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.8.2 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-18 13:29:37
ザ・パークハウス 南行徳レジデンス
1:
匿名さん
[2016-02-20 23:58:29]
|
3:
匿名さん [男性 30代]
[2016-02-26 13:12:05]
>1さん
そうですね。私も徒歩10分はひとつの区切りのような気がします。例えば、売る時、貸す時ですよね。中古や賃貸を探す場合、まずは、徒歩10分以内で検索をかける人が、それ以上の時間で検索する人よりも倍近くはいると思います。 やはり永住目的ですね。そうであれば、悪い環境では、無さそうです。 |
4:
物件比較中さん [女性 30代]
[2016-02-29 16:48:38]
長谷工ってどうなんですか?
コメントで結構長谷工は。。。ってコメントを見かけます。でも無知で全然知らなくて。。。 教えていただきたいです。。。 |
5:
匿名さん
[2016-02-29 17:29:47]
長谷工嫌う人けっこういるよね…
なんでなんだろう… |
7:
周辺住民さん
[2016-03-01 23:04:39]
小中学校が近いのはいいですね。ただ確かに駅まで10分を超えてるのは売買等には少し不利な気がします。また、普段買物で使うと思われるダイエー(イオン)は7分というのが買物して荷物を持ち帰ることを考えると少し遠いかなと感じます。
この物件の価格がどうなるかにもよりますが、今、販売しているザ・パークハウス南行徳の方が駅まで9分でダイエー(イオン)まで4分の距離等を考えると魅力ありかなという印象です。 |
8:
匿名さん
[2016-03-03 21:46:58]
そうですね~。
お店は近い方が良いですね。 普段、よく利用するところが近い方が良いですけど、 どこを妥協するのかが一番の問題な部分なんでしょうね~。 対象となるところまでが遠いか近いかは、10分より5分が境目なのですかね~。 |
9:
匿名さん
[2016-03-10 02:07:38]
平均坪単価200万くらい?4階70平米4,200~4,400万くらいですかね?
|
10:
匿名
[2016-03-13 13:53:52]
南西向き、目の前に14階建500戸のライオンズマンションがそびえ立っていますが、眺望はどうなのでしょうか。
ディズニーの花火は遮られそうですね…(>_<) |
11:
匿名さん
[2016-03-25 18:15:13]
贅沢かもしれませんが、ほんの数分でも駅や商業施設までの距離って近い方がいいとは思います。
ただ、価格次第なところもあるかなと思うのです。 ほんの数分でも遠い分、それより近いマンションより安い価格設定になっていれば納得できるかと思います。 あとは、南向き、広い間取り、静かな環境という条件を重視する場合も、ありなのかなと思います。 |
12:
匿名さん
[2016-04-07 09:04:17]
長谷工でも構造が良ければ良いかな。
大規模物件といえば長谷工という印象ありますし。 ここはまだそれが公開されてないので色々気になるところではありますが…。 立地がほどほどな感じなので、それが価格に反映すればいいですね。 プランはごく一般的なので設備仕様も気になります。 |
|
13:
匿名さん
[2016-04-13 22:16:34]
価格がどれくらいなのかわかりませんが
魅力的に立地だと思います。 いろんなご意見がありますが 長谷工は大手だから安心かなと思ってます。 |
15:
匿名さん
[2016-05-11 11:36:37]
マンションの肝は構造だと思いますが、主婦としては設備が気になってしまいます。
価格が安ければ申し分ありませんが、家事が容易で光熱費を抑える設備であるか、収納面積は十分であるか、動線は効率的に考えられているか、などが重要です。 施工会社の長谷工についても実績、評判等よく調べてみたいと思います。 |
16:
匿名さん
[2016-05-11 23:32:45]
マンション作らせたら長谷工だよ。
間取りなどの難はあるけど。 |
17:
匿名さん
[2016-05-22 10:56:57]
希望価格にもよるかもしれませんが、
買い物に便利な上に小学校や中学校が近いのは 子育てしている親は安心して住んでいけると思います。 子供が毎日通う学校が遠いと、やっぱり心配ですから。 週末に散歩したりできそうな公園も近いのも魅力を感じます。 販売開始はいよいよ来月。価格発表が楽しみです。 |
18:
もな
[2016-05-24 22:21:33]
いくらでしたか?
|
19:
匿名さん
[2016-06-06 01:42:15]
70㎡3700万円台からのようですね。
|
20:
匿名さん
[2016-06-15 12:56:38]
3700万円〜ということだから、
ボリュームゾーンは4000万円台くらい、ということなんでしょうか。 どうなんでしょう。 駅までのこの距離ということと、 広さなどを鑑みても。 今時の基準だとこんなもん、なのかもしれないですね。 でもこの辺りにしては少し高めに感じられるのかもしれないです。 |
21:
匿名さん
[2016-06-19 23:11:55]
設備等は標準レベルで違和感はないのですが、想定価格を聞いたところ坪単価220-230するようです 南行徳でこの立地だと高いですね |
22:
匿名さん
[2016-06-27 23:42:26]
もう少し駅に近いと価格も納得する部分はありますね 買い物は便利ですがもう少し近かったらなおよかったかも。学校が近いのはメリットです。行事もいろいろあるので親も助かりますし、大雨とか何かあった時は近いに越したことないでしょう。中学も部活に塾に宿題に忙しいので近いとやっぱりいいと思います。高校からは自転車通学でしょう。
|
23:
匿名さん
[2016-06-29 15:16:14]
EU関連が発端となって今後は不動産価格が下がるみたいです。
千葉でこの立地ですと、最上階でも坪単価は200万円を切って欲しいですね。 |
徒歩10分がボーダーなような気がしています。
永住目的なら自分が良ければよいのですが。