プレミスト六番町の情報を共有しましょう。
だいぶひっそりと営業しているようです。
モデルルームはプレミスト九段と同じ
四番町のサロンですね。
よろしくお願いします。
売主:大和ハウス工業株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:東京都千代田区六番町6-6
交通:中央本線四ツ谷駅から徒歩5分
総武・中央緩行線市ヶ谷駅から徒歩5分
専有面積:54.45m2~144.72m2
間取り:1LDK~4LDK
[スレ作成日時]2016-02-17 23:26:40
プレミスト六番町ってどうですか??
No.101 |
by 匿名さん 2016-03-22 19:13:51
投稿する
削除依頼
天井高だけで決まるわけじゃないからな。
物件の性格が違うしどちらにも良さがあると思うけど、眺望・採光と内装の仕様、外観は六番町のが良いね。 |
|
---|---|---|
No.102 |
天上は、高い方がいいでしょ。
内装は六番町だけと、外装も一番町はすごいよ。 街の雰囲気は、一番町でしょう。 |
|
No.103 |
天井は後から変えられない。
内装は後からどうにでもなる。 車寄せのある一番町の方が見た目はいいんじゃないのか。 |
|
No.104 |
|
|
No.105 |
変えられないということで言えば、南面の条件は六番町が圧倒的に良いし、北面の眺望抜けてるのも貴重。
お互いに一長一短では。実際には、専有面積帯が結構違うから、そもそもあまり直接の比較に意味がないな。 |
|
No.106 |
北も南も学校の校庭だけど、どうだろね。
|
|
No.107 |
一番町は免震ですからね、建物には相当お金かかっています。
|
|
No.108 |
パレロワイヤル六番町と六番町マンションの建て替えを待とうかな。
|
|
No.109 |
プレミストはどこも下がり天井が大きく、実際住んでみると窮屈な感じがします。
麹町の売り出し中未入居住戸をみれば判ります。 モデルルームは100以上もオプション変更があり、なおさらです。 |
|
No.110 |
>>109
下り天井はかなり幅があるため圧迫感がありそうですよね。 |
|
No.111 |
東京都心のマンション価格の上昇が止まったという統計が発表されたようですね。
当マンションは、まさに天井価格で売り出しているのですね。 |
|
No.112 |
適当なことをおっしゃるよねえ。
|
|
No.113 |
管理費が異常に高いから、免震かつ全熱交換器付にして欲しかったですね。
|
|
No.114 |
プレミスト麹町の売り出し中住戸ってこれだろ?
http://blog-imgs-69.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/20140804215628b28.jpg 梁の出方、六番町とはまったく違うだろ………適当に叩けばいいってもんじゃないよ。 叩いてる粘着って虚しくならないのかな、、 |
|
No.115 |
>>114
何を見て書かれているのでしょうか? |
|
No.116 |
ホームページを見ている限り、仕様が特別よいとは思えないのですがいかがでしょうか。この物件は、立地とデザインが売りだと思います。
|
|
No.117 |
立地はともかく、デザインには魅力を感じません。
プレミスト九段のデザインは良かったですけど、 ( i_i)\(^_^) |
|
No.118 |
高級なものを使った仕様なのに
高級感がない不思議 |
|
No.120 |
高級感は人それぞれだと思いますが、キッチンのスペックもコンベックや食洗機が標準、お風呂は石貼りやタイル貼り、テレビも標準でした。エントランスや廊下も明らかに九段よりハイグレードでした。
外観もパークマンションと同じような石貼りでしたし、仕様はかなりいいと思います。 単なる誹謗中傷みたいなのは何がしたいのでしょうかね。品が無い! |
|
No.121 |
>>120
食洗機やコンベックが標準というのは、番町であれば当たり前だと思います。石貼りやタイル貼りも一般的な高級マンションであれば普通の仕様です。浴室テレビも、後付けでもっとよいテレビを付けても、10万円から20万円程度でつけれます。 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
こんな評論家の記事あてになるわけないっしょ。
|
|
No.124 |
>>121
いい加減な事言わない方がいいと思います。 浴室テレビ、後付けで配線工事も入れたらそんな費用では到底無理です。外付けのテレビなら可能ですが。 外壁が石張りのマンションは、番町でも少数だと思います。 真剣に検討してますが、四ッ谷駅5分でこの仕様で、建物の建たない南向きはとても気に入っています。 |
|
No.125 |
エレベーター1基のマンションで本当に良いのですか?
|
|
No.126 |
>>125
エレベーターは結構大きめみたいですが、それでも1台は不便てすね。 |
|
No.127 |
エレベーター1台とは完全に業者の利益重視ですね。
販売後、高い管理費を取るのにね。 メインテナンス時は階段ですね。 健康に良いですね。 |
|
No.128 |
できれば2台欲しかったね。
|
|
No.129 |
エレベーター1台だけど、コンシェルジュいるから高い管理費でもいけんじゃん、あとなんか天井高気にする人多いから多少高めにしとけよ。
という考えでは。 |
|
No.130 |
非常用ないんだっけ?確かに点検時階段は足が悪い人には酷というか地上に降りれなくなってしまいますね。
|
|
No.131 |
仕様がいいって言っている人は、自分が気に入った部分しか見えてないんじゃないのか。
|
|
No.133 |
>>130
非常用も兼ねたエレベーターですよ。 |
|
No.134 |
4階の人が一番悩むのではないでしょうか。
階段の方が早いか、エレベーターを待つか。 |
|
No.135 |
冷静に考えると仕様はあまり高くないことに気付いてしまいますが、番町アドレスかつ四ッ谷へのこだわりがある方には良い物件だと思います。
|
|
No.136 |
>>134
確かに4階の人は悩ましいですね。 小さめのエレベーターでもよいから2台設置して欲しかったです。まぁビジネスですから、どこで儲けるか考えたんでしょうね。エレベーターや車寄せ、全熱交換器をなくして、免震もやめて管理費高くすれば、管理会社の利益はかなり上がると思います。 |
|
No.137 |
物件としてはブランズの方が全然上でしょう。
|
|
No.138 |
公示価格が住宅地で全国一というけど、あの辺りは住宅地ではないですからね。
また、敷地の小ささは、もはやコーポでしょ。 |
|
No.139 |
番町でもさ、大和ハウスと三井住友建設じゃね。
|
|
No.141 |
ネガレス連投する方々、引き合いに出すのはいつもブランズですねwww
|
|
No.142 |
エレベーターにうるさい人が多いみたいですね(笑)
46戸で1基は普通でしょう。何と比較してるのか知りませんが、46戸で2基ある方が無駄でしょう。管理費と修繕費の方が大変だよ。 あ、規模が大きなマンションと比較するのは間違ってるよ。大規模マンションはそもそも全階止まらないからね。 |
|
No.143 |
ここは仕様うんぬんではなくて、立地が気に入るがどうかが問題なんでしょ。
|
|
No.144 |
広い部屋でもバルコニーは小さいのが残念。
|
|
No.145 |
この掲示板でエレベーター1基と免震構造でないことを知りました。
パンフレットは読みましたが気が付きませんでした。 このような掲示板は、良くない情報も共有できることが長所であり、ちょうちん記事ならスポンサー付のネットニュースや「都会に住む」等に書いてあります。 都合のいい情報ばかりではダメですよ。 荒らしだとか、ヒステリックな方もいらっしゃるようですが。 |
|
No.146 |
そんなことよりリビングインが気になる。
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
キャンセル住戸2戸でてます。
|
|
No.149 |
>>148
先着順の住戸と間違えでは? |
|
No.150 |
モデルルームでいただいたアルバムのように分厚い冊子とは対照的な二期以降のプランのチラシが届きました。
販売順調だときいてましたがあとは優先住戸ですか? |
|
No.151 |
>>150
モデルルームに行ってきました。正直予想より高いと思いましたが、それでも思ったより売れてしまっていてびっくりです。先着順の部屋ももう申し込みが入っていて、あと1戸みたいです。 |
|
No.152 |
>>142
46戸で1基は普通ですが、ここは超高額マンション、さらに16階建てというのを考えると2基の方がベターでしたね。ここに住む人は管理費や修繕積立金が何千円か上がるくらい気にならないと思いますし。 |
|
No.153 |
エレベーターが1基のみで免震ではない理由は、高級マンションながらできる限り価格を抑えようと努力した結果なのでしょうか。
でもここを検討されるのはお金持ちの方が多いようですし、最高の立地に最高級クラスのマンションを建てても良かったのでは?と感じます。 |
|
No.154 |
>>152と153はエレベーターの方ですね
エレベーターと免震にそこまで拘る意味がわかりません。 エレベーターが高級の基準なのでしょうか? 長く番町に住んでますが、番町は地盤も良くて高台なので、ほとんどのマンションが免震なんて使って無いですよ。 六番町は、最近見た中では一番高級感があると思いましたので思わず投稿しました。 ブランズだけは免震でしたけど、あのJRが使えず近くに店も何もない場所は私にとって不便でしたし、モデルルームもオプションだらけで趣味に合いませんでした。人それぞれだと思います。 |
|
No.155 |
>>154
152ですが、ブランズについては場所もエレベーターの個数も知りません。 エレベーターは特に上の方の階だと朝すぐにこないと困る点、引越しの時などもう1基ないとかなり不便、という理由で一定以上の戸数であれば2基以上望みますね。 とくにここはかなりの高額物件ですから、何故そこをケチったのかと不思議です。 |
|
No.156 |
>>154
ではあなたはもし今からエレベーター1基か2基で選べるとしたら、1基を希望しますか? 管理費が1000か2000円高くなるとしても自分は2基がいいですけど、、どうでしょうか? 内装や免震だとかとは別問題です。 |
|
No.157 |
エレベーターは数十年経つとそのものを交換しなければならないという話を聞いたことがあります。
その際のコストがとても掛かるということです。 ですので、エレベーターは多ければいいというわけではないということらしいのですが…。 しかしながらこちらのマンションの場合、住まわれる方は一定の所得以上の方たちになってきますので あまり関係もなくなってくるのかも? 46戸に1基というのは決して少なくないとは思いますが。 |
|
No.158 |
エレベーター1基否定派の勝ちですね。
自称50代の女性はわざとらしい。 売主業者ですね。 |
|
No.159 |
エレベーターの数ほことをいまさらここで議論しても1基なのが変わるわけではありませんし。
それでもこちらに魅力を感じてる方が多いわけですし。 私は車寄せがないのと耐震の方が気になりました。 |
|
No.160 |
エレベーター1基増えたら、1000円や2000円じゃ済まないですよ。
千鳥ヶ淵パークマンションとか比べれば解ります。 今住んでいるマンションはエレベーター1基ですけど正直、エレベーターで困ったこと無いです。 |
|
No.161 |
|
|
No.162 |
このマンションの管理費の㎡単価が620円超。
高いということは誰でもわかりますよね。 ブランズよりずっと高いです。 エレベーター1基でこれなので、2基になったら・・・ |
|
No.163 |
他の物件より管理費が高い理由を教えてください
|
|
No.164 |
>>163
管理費が異常な水準ですよね。プレミスト九段と全く同じサービスだと思うのですが。 |
|
No.165 |
番町だと、坪400万ぐらいまでは下がる可能性があることを想定しないといけないでしょうね。この物件も例外ではないと思います。
少し場所は違いますが、パークハウスグラン三番町も、南向き低層階が420万円程度でしたので。 |
|
No.166 |
以前話題になった四ツ谷から田端までの活断層は大丈夫でしょうか。
|
|
No.167 |
昨日みたいな地震があると、単なる耐震設計ではなく、免震か少なくとも制震設計にしてほしかったと思ってしまいますね。
|
|
No.168 |
番町で一軒家に住んでいる方々は、やはり代々からの名家なのでしょうか。
|
|
No.169 |
耐震設計は、もうどこまで耐えられるような設計にすればいいのか、もう分からないでしょうね。この地震の震度7とはこれまでにも無い大きな地震ですから、幾らなんでもどこまで耐えられればいいようにすれば良いんでしょうね。
耐えたところで地割れが起きたらそれまでだし。 |
|
No.170 |
わからないから、一番いいとされる免震でいいよ。
建物もさること、室内揺れが免震は三分の一以下で家具がたおれにくいと いうからね、いまどき番町で免震なしですか。エレベータとかの非常用発電機、 備蓄倉庫、給水経路とか目に見えないところもね。でも、なくても暮らせるよ。 |
|
No.171 |
やはり免震がよいですよね。残念です。
免震マンションが倒壊したら、色んな意味で諦めがつきます。 このマンションの中にいるときには絶対安全という安心感がほしかったですね。 |
|
No.172 |
3月のマンション契約戸数が前年同月比で40%減らしいですね。中古のマンション在庫数もバブル期並に積み上がってきているとのことですので、不動産の相場に明らかに変化が出てきておりますね。
|
|
No.173 |
|
|
No.174 |
|
|
No.175 |
|
|
No.176 |
>>174
非常用発電、備蓄倉庫は最近はよくありますね。 24時間有人管理はこの規模だと人件費がかなり管理費にのしかかってきそうですね。 ポーターサービスはドアマン兼ポーターさんがいないと結局頼みにくい気がします。 |
|
No.177 |
いちいち揚げ足と噛みつく業者必死ですね。
気味が悪いスレになりましたね。 ポーターのある物件もブランズだけですね。 でもここは六番町です、格が違います。 |
|
No.178 |
|
|
No.179 |
非常発電があっても免震がないのは残念。
WICがあっても小さいとか、エレーベー1基とか、各階ゴミ部屋が間に小部屋もなく 扉一枚で内廊下に接しているとか、ゆとりと配慮に欠けますね。 ゴミやダンボール回収にエレベーターは使わないのかな、ここは。 |
|
No.180 |
>>177
少しでもマイナス点が書き込まれるとブランズブランズと連呼するのもどうかと。 ブランズ関係ないって! 物件価格も管理費も高すぎ。 もう少し抑え気味だったら細かなマイナスには目をつぶれたかもしれない。他の人もそうなんじゃないでしょうか。 |
|
No.181 |
>>180
仰る通りですね。 番町の中でほぼ最高価格できましたから、設備・仕様面も完璧を求めてしまいます。 でも、あの管理費はどう考えても異常水準。いくら番町とはいえ、リセール時に他の物件と比較されるとアウトでしょう。 |
|
No.182 |
80㎡台で2億超え、これ、このあたりでは普通のお値段ですか??
|
|
No.183 |
六番町が格が違うというなら、このマンションにも格の違いを見せてもらいたかったです。
値段以外で。 |
|
No.184 |
あの旭化成の一番町文人通よりも格下かな。
|
|
No.185 |
五番町マンションといい勝負では。
|
|
No.186 |
あれがない、これがないと言い。
あったら今度は価格が高いと言う。 そんな都合がいいものあるかよ。 結局はお金がないんだろ。 |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
いちいちダメ出しだけする人って何が目的なの?
高くて買えないなら、ここに張り付かずに他のマンションを検討すればいいだけ。免震にしてもエレベーターの書き込みにしても、どう考えてもブランズの営業にしか見えない。 もしブランズの営業じゃないなら、ブランズを買えばいいじゃない。まぁ、買えないんだろうけど。 |
|
No.189 |
>>188
数分おきのネガレス連投からして、東急さんですね。 |
|
No.190 |
>>188、189
白金も売れてないみたいで大変ですね。 |
|
No.191 |
ここのネガ=東急
ポジ=ダイワハウスってことなんですね。 ブランズとは価格帯違うような気もするし、残り1戸だからわざわざネガコメ入れないと思うんだけど、、 |
|
No.192 |
いろいろ見てきましたが結局、ポーターもついてて、エレベーターも3基あるブランズが一番いいと思いますね。
|
|
No.193 |
ここを買わない方はどこを検討されているのですか?
三菱さんを見に行きましたが、同じくらい高かったです。 ブランズさんは、もっと安いのでしょうか? |
|
No.194 |
ブランズは残り1戸だし、完成までまだ時間があるから急いで売ろうと思ってないでしょ。
|
|
No.195 |
他の候補はONE AVENUEじゃないですか。
安いということはないと思いますよ。 |
|
No.196 |
売主側の苦戦と焦りを感じます。
プレミスト九段がすぐに売れてしまったので、強気の価格設定をしてしまい、現場の担当が愚痴りながら営業しているというところでしょうか。 |
|
No.197 |
定期借地権マンションのパークハウス六番町の地代を合わせた金額よりも管理費等が高いのはなぜなのでしょうか?
ここしかない特別なサービスがあるのでしょうか? |
|
No.198 |
おそらくエレベーターに秘密があるのでは?
100人乗れるとか。 |
|
No.199 |
ランニングコストに差が有るようにおは思えないですよね
管理組合結成後にチェックしていった方がいいかもしれません>管理項目 もしかしたら高すぎるものも含まれているのかもしれません そういうものに回すくらいなら、修繕費に回したほうが良いでしょう。 |
|
No.200 |
>>199
管理組合による管理会社の徹底した監視・監督が必要な物件ですね。 |