豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
4721:
匿名さん
[2016-09-21 21:21:19]
|
4722:
匿名さん
[2016-09-21 21:30:27]
もう、のらえもんも豊洲も終わりだな。
これから豊洲のマンション買う奴も居なくなってしまう。 |
4723:
住人
[2016-09-21 21:32:14]
シアン、青酸カリでしょ。最も検出されたらヤバイという。
|
4724:
匿名さん
[2016-09-21 21:33:23]
|
4725:
匿名さん
[2016-09-21 21:42:31]
>4724
>埋め込まれてるんなら良いんじゃないの? >1階ピロティで駐車場だと、車、出すために壁がないのが問題だったと思うんですけど。 豊洲・東雲・有明マンション押し売り業者(のらえもん)君、全く良くない。 豊洲は液状化しやすい軟弱地盤。豊洲の土壌は液状化したとき何の支えにもならない。それどころか側方流動で杭が折られたら上の建物も大きな損傷を受ける。 >4721に投稿した通り、 怖いのは地震だ。 「豊洲の地盤は、もともと軟弱なうえ、隅田川のヘドロで埋め立てられた土地です。大きな地震が起きれば、液状化や側方流動が起こりやすいのです。側方流動とは、軟弱な地盤が横滑りする現象で、実際、東日本大震災の後、豊洲新市場周辺で側方流動が起きた形跡がありました」(水谷氏) 仮に大地震が首都圏を襲った場合、新市場の杭が折れる危険性があるのだ。 「ガッチリ固定された杭が横殴りに揺さぶられ、損傷するでしょう。杭はほとんどしなることがないため、揺れが強いと折れる可能性があります。新市場は床や天井がボコボコになり、建物に亀裂が入る。横浜のマンションどころの騒ぎではありません」(建築アナリスト森山高至氏) http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/184278/2 もちろん、豊洲のマンションも液状化で側方流動が発生すれば床や天井がボコボコになり、建物に亀裂が入る。横浜のマンションどころの騒ぎではない。RC建築は構造体にX字状の大きな亀裂が生じると中の鉄筋が大きなダメージを受けている恐れがある。そうなると役所から危険建築物の指定を受け、退去命令が出される。そして住民は立ち退くしか道がなくなる。その後には住宅ローンだけが残る。 事実上、倒壊したのも同然という結果になる。 |
4726:
匿名さん
[2016-09-21 21:42:41]
|
4727:
匿名さん
[2016-09-21 21:45:59]
>豊洲は液状化しやすい軟弱地盤。豊洲の土壌は液状化したとき何の支えにもならない。それどころか側方流動で杭が折られたら上の建物も大きな損傷を受ける。
ピロティの話じゃないね。 |
4729:
匿名さん
[2016-09-21 21:50:47]
|
4731:
住人
[2016-09-21 21:53:35]
|
4732:
匿名さん
[2016-09-21 22:17:04]
まーたサカキ先生降臨中?
|
|
4733:
匿名さん
[2016-09-21 22:19:40]
豊洲ブランドは今後どうなるんだろう。。。
|
4734:
匿名さん
[2016-09-21 22:21:48]
豊洲ブランドw
そもそもそんなものないだろw 豊洲民の勝手な思い込みだよ。 |
4735:
匿名さん
[2016-09-21 22:23:42]
豊洲の地下地盤はすごくいいよ。
江戸川層の強固な支持層があってN50が余裕。 レインボーブリッジも強固な支持層にささっています。 地層的に千葉の方向に向かって支持層は深くなる。 だからあちらは杭長くなるよね。 海が近いと地盤が悪いイメージあるけどボーリング調査すると 超高層余裕なの。 だから超高層がいっぱい湾岸にはたっています。 |
4736:
匿名さん
[2016-09-21 22:39:32]
|
4737:
匿名さん
[2016-09-21 23:28:59]
俺がのらえもんだ。
とんちんかんな事ばかり言って素人を惑わすサカキは出ていきなさい。 ここに書き込む時間があったら駅前で余った願望レポート売って来なさい。 イシューのおじさんと間違われないようにね。 |
4738:
匿名さん
[2016-09-21 23:34:01]
そろそろズラかります。
意外と下落は早かったけど、今売れば余裕で含み益なんでごちそう様でした! 後は野となれ山となれ〜 |
4739:
匿名さん
[2016-09-22 00:12:23]
URの民泊なんとかならないのかね。外人向けのサイトを見るとエアポートバスの停留所から近く、イオンやオートバックスも近いとか、中国人には大人気みたい
|
4740:
匿名さん
[2016-09-22 00:40:02]
>4735
>豊洲の地下地盤はすごくいいよ。 >江戸川層の強固な支持層があってN50が余裕。 >レインボーブリッジも強固な支持層にささっています。 土壌汚染の豊洲マンション騙し売り業者(のらえもん)君と都職員は似てるね?嘘つきで隠蔽体質(笑) 40m以上の杭基礎を打たないといけない豊洲は都内随一の軟弱地盤。 豊洲は沖積低地で揺れを増幅しやすい上に液状化しやすい軟弱地盤 http://farm9.static.flickr.com/8374/8495397488_c03333b30b_o.jpg 東日本震災時、豊洲で側方流動が確認された。震度は5程度で、震源地から900km以上離れているにもかかわらず。震度6以上が標準の直下型地震が起きたら甚大な被害が出る危険がある。阪神淡路震災では揺れ時間がわずか10秒程度の直下型地震で支持杭や水道管などの埋設管、橋脚などが破壊され、甚大な被害を受けた。 東日本震災では共同溝と同等もしくはそれ以上の耐震性を誇り、震度7にも耐えられるはずの地下鉄の豊洲駅でも浸水が発生した。震度5程度の揺れで震源地からは遠く900km以上離れているのに。 3.11の地下鉄有楽町線・豊洲駅 http://farm8.static.flickr.com/7095/6952677312_fed1bf9905_o.png |
>豊洲・・・ご愁傷さまです
早く豊洲から脱出すべきですが、いまだに意地貼ってる人もいます・・・困ったものです。
>4712
>のらえもん先生ところにあったよ
>http://farm9.static.flickr.com/8488/29538853470_47251732d2_o.jpg
のらえもん君、1階が駐車場になっているピロティー型の建物は耐震性が低い。
のらえもん君が>4712や>4717に誇らしげに貼ったその図面は地下にピロティが埋め込まれている状態。
豊洲の危険は土壌汚染だけではありません。
怖いのは地震だ。
「豊洲の地盤は、もともと軟弱なうえ、隅田川のヘドロで埋め立てられた土地です。大きな地震が起きれば、液状化や側方流動が起こりやすいのです。側方流動とは、軟弱な地盤が横滑りする現象で、実際、東日本大震災の後、豊洲新市場周辺で側方流動が起きた形跡がありました」(水谷氏)
仮に大地震が首都圏を襲った場合、新市場の杭が折れる危険性があるのだ。
「ガッチリ固定された杭が横殴りに揺さぶられ、損傷するでしょう。杭はほとんどしなることがないため、揺れが強いと折れる可能性があります。新市場は床や天井がボコボコになり、建物に亀裂が入る。横浜のマンションどころの騒ぎではありません」(建築アナリスト森山高至氏)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/184278/2
液状化と側方流動(YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=eR_9dC6ybTM
液状化地盤の側方流動(PDF)
http://www.jacic.or.jp/kenkyu/6/6-2-6.pdf
豊洲で側方流動の形跡
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10836148718.html
豊洲新市場6街区北側の護岸で100m以上に渡る地盤沈下
http://farm8.static.flickr.com/7591/17268628062_3ed638ba8c_o.jpg