豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
2253:
匿名さん
[2016-05-23 23:16:32]
湾岸で豊洲が一番世帯所得が高いというのが説得力ゼロだから
|
2254:
匿名さん
[2016-05-23 23:43:19]
他人の財布自慢してるのはどうしてですか? |
2255:
匿名さん
[2016-05-23 23:44:02]
低地は安いよね。仕方ない結果だと思う。江戸時代からそうなんだから。
|
2256:
匿名さん
[2016-05-24 00:21:10]
建物だけ高くしたって駄目なんだよ。
土地の価値をもたらすのは、地盤の高さと歴史の積み重ね。 |
2257:
匿名さん
[2016-05-24 01:20:24]
>>2253
そんなこと誰も言ってないと思うが |
2258:
匿名さん
[2016-05-24 03:11:51]
>2256
>建物だけ高くしたって駄目なんだよ。 >土地の価値をもたらすのは、地盤の高さと歴史の積み重ね。 言えてますね。2014年11月22日に震度6強を記録した長野県北部地震や今年の4月14日と16日に震度7を記録した熊本地震で倒壊が目立ったのはいずれも地盤が弱い地域。熊本でも2000年以降の新・新耐震基準の建物でも倒壊が確認された。 |
2259:
匿名さん
[2016-05-24 03:40:44]
地震から一夜が明けた15日、震度7を観測した熊本県益城町の上空をヘリで飛んだ。被害が目立つのは町役場周辺の住宅街。屋根が崩れ落ちつぶれた家屋が至る所に見られた。同乗した教授(変動地形学)によると被害が目立つ地域は台地上で地盤は比較的安定しているという。被害が集中する理由について「活断層に近く、局所的に強い揺れが襲ったと考えられる」と話した。
http://www.asahi.com/articles/ASJ4H32R4J4HULBJ00B.html |
2260:
匿名さん
[2016-05-24 04:34:34]
>2259さんが投稿した内容はヘリで【上空から】被害状況を検証したものだが、
大阪市大による【実際に地上で行った】現地調査では、同じ益城町でも、狭いエリアで地盤の強弱で被害に大きな差があったことが検証されている。 損壊した家屋に沿って歩くと、谷間になった場所に、幅1メートルほどの川が見えた。周辺の家屋は、川に落ち込むように傾いている。 大阪市立大の宮野道雄特任教授の宮野氏によると、川の周辺は地盤が軟弱な上、周辺の土砂が川に入り込むようにずり落ちる。この土砂の流れに、家屋が巻き込まれたと考えられるという。 益城町ルポ 狭いエリアで被害に大きな差 大阪市大現地調査 http://www.sankei.com/region/news/160426/rgn1604260005-n1.html また、>2259さんが貼ったリンク先でも、 「川沿いの畑には、うっすらと水が浮き上がっており、強い揺れによって起きた液状化現象ではないかと杉戸准教授は指摘する。」との記載があり、液状化が発生しているは、川の周辺の地盤が軟弱な畑です。 http://www.asahi.com/articles/ASJ4H32R4J4HULBJ00B.html やはり、2014年11月22日に震度6強を記録した長野県北部地震でも、今年の4月14日と16日に震度7を記録した熊本地震でも、倒壊が目立ったのはいずれも地盤が弱い地域。熊本の地盤の弱いエリアでは、2000年以降の新・新耐震基準の建物でも倒壊が確認された。 |
2261:
匿名さん
[2016-05-24 07:03:37]
「南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」蓄積」
ってニュースが流れていたけど、関東は離れているから大丈夫だよね? |
2262:
匿名さん
[2016-05-24 07:10:45]
>>2260
湾岸ネガる為に色々出してるけど、実際に被害にあわれたの方の気持ちも考えろっつうの。 |
|
2263:
匿名さん
[2016-05-24 08:00:14]
益城って内陸なのにね。。。
|
2264:
匿名さん
[2016-05-24 11:39:12]
|
2265:
匿名さん
[2016-05-24 11:52:54]
|
2266:
匿名さん
[2016-05-24 23:59:37]
|
2267:
匿名さん
[2016-05-25 02:28:52]
津波は最大3mが最短3時間6分後に襲来ってずいぶんかかるね。
|
2268:
匿名さん
[2016-05-25 07:17:56]
3メートルじゃ護岸洗って終了では?(笑)
|
2269:
匿名さん
[2016-05-25 09:52:43]
|
2270:
匿名さん
[2016-05-25 12:35:20]
意味不明
|
2271:
匿名さん
[2016-05-25 13:22:00]
津波は、細い水路に入ると高さが高くなるのが常識。運河イコール細い水路。
|
2272:
匿名さん
[2016-05-25 15:14:51]
都防災HPの南海トラフ地震被害想定では運河や河川で極端に高い津波高は想定していないようです。でも油断は禁物ですし、津波が到達するまでかなり時間もあるようですから、そのうちにできるだけ水辺から離れて高いところに一時避難するのは良いことかもしれませんね。おそらく防災無線でそういった注意喚起がなされるのではないでしょうか。埋立地よりむしろ江東、江戸川、墨田、葛飾の海抜ゼロ地域のほうが心配ですが。
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/taisaku/1000902/1000402.html |
2273:
匿名さん
[2016-05-25 17:46:08]
>>2271
そうですね。それに合わせて津波が陸地に到達するとその勢いで、内部へ駆け上ります。駆け上った高さを遡上高といいますがその高さは津波の2倍から3倍に達します。豊洲は海抜5mですが、水路に入って高くなり、内部へ遡上する勢いも合わされば、6mから8mの高さになります。 |
2274:
匿名さん
[2016-05-25 17:53:15]
豊洲は2メートルが予測してますから、護岸洗うだけで終了では?
|
2275:
マンション住民さん
[2016-05-25 17:58:47]
東雲運河、砂町運河、豊洲運河に設置されている防潮堤を閉じれば豊洲3丁目、4丁目の辺りは海から断絶されるのである程度の津波は抑止できるのではないでしょうか。
6丁目に関して言えば、2272さんの添付画像に記載のあるように江東区最大の2.45mの津波とのことですが、あのあたり一帯は水面から数mの高さで護岸されているのでこの想定であれば津波被害は極めて限定的ではないかと思います。 |
2276:
匿名さん
[2016-05-25 18:04:09]
>>2274はまともな国語力はないのでしょうか?津波は陸に到達するとその勢いで陸を遡上する性質があり、その高さは津波の高さの2,3倍です。水路に入って増幅される高さも合わせると6mから8mの高さになります。
また津波は1m級でも危険です。 http://matome.naver.jp/odai/2139655405856528001 |
2277:
匿名さん
[2016-05-25 18:04:45]
流石に2メートルの津波が5メートルや8メートルを超えるとは物理的に無理がありますね。
|
2278:
匿名さん
[2016-05-25 18:06:07]
そもそも東京湾では津波は大した脅威では無いと思われますが。。。
やっぱり心配な人は居るんでしょうから、定期的に話題に出るのは安心感が広がって良いのでは無いでしょうか。 |
2279:
匿名さん
[2016-05-25 18:09:32]
>>2276の動画は必見
50㎝の津波に流される実験をしています。男性があっさり流されてい行きます。 |
2280:
匿名さん
[2016-05-25 18:10:22]
そもそも東京湾は三浦半島、房総半島という巨大な防波堤で津波が減衰しますし、その後湾が広がることから津波には強い地形ですからね。
政府には東京湾岸地区よりも富津や三浦、湘南エリアへの注意喚起・対策に力を入れてもらいたいですね。 |
2281:
匿名さん
[2016-05-25 18:12:43]
|
2282:
匿名さん
[2016-05-25 18:17:16]
|
2283:
匿名さん
[2016-05-25 18:18:43]
|
2284:
匿名さん
[2016-05-25 18:24:06]
|
2285:
匿名さん
[2016-05-25 18:27:07]
だから、湾に入る時点でエネルギーは大幅に減衰するでしょ。
遡上して高さが3倍になるとかいうのは、あくまで外海から直撃の場合です。 |
2286:
匿名さん
[2016-05-25 18:28:46]
国語をしっかり勉強した人は違いますねwさすがww
|
2287:
匿名さん
[2016-05-25 18:44:25]
心配し過ぎなくらいの心持ちでいて杞憂に終わるならそれでいいですよね。それが防災ですから。
南海トラフに関しては日本の大部分に甚大な被害が出ることが予想されてますのでどのエリアがどうのというよりは国を挙げて対策や啓蒙に力を入れたいものです。 |
2288:
匿名さん
[2016-05-25 19:32:50]
|
2289:
匿名さん
[2016-05-25 19:38:37]
全くその通りですね。
直ぐに震災やら津波やらと湾岸地域それも東京湾の特定地域だけが被害甚大なるかの様な書き込みが散見されますが、被害は何処にでも起こる可能性が今は高いという事です。 建物が倒壊したり、水没しても大事なのは命。家族の安否です。 被災は必ずしも家にいるとは限らないし、家族と一緒とも限らない。 こんなスレで湾岸は危ないとか脆弱だの煽ってる輩は単に物件資産評価を下げたいだけの投稿ですね。浅はかな考えの煽りはスルーが一番。 |
2290:
匿名さん
[2016-05-25 19:43:59]
>2285
>だから、湾に入る時点でエネルギーは大幅に減衰するでしょ。 >遡上して高さが3倍になるとかいうのは、あくまで外海から直撃の場合です。 東京湾内での津波の発生が想定されてるの知らないのかな? それと、「遡上して高さが3倍になるとかいうのは、あくまで外海から直撃の場合です。」というのは何を根拠に言っているのかな?(笑) 東京湾のように陸に囲まれた閉鎖性の強い海域で地震津波が発生した場合、名古屋大学准教授の川崎准教授によれば、コップに入った水を揺らすように津波の高さが増幅する可能性がある。また、運河のような狭い水路に津波が入ってくると、津波の高さが急に大きくなることも考えられるという。 洪水対策用に水門が設置されているのだが、閉じるまでに要する時間は、10分から15分。 だが、川崎准教授によれば、湾内で発生した津波は時速80km以上にもなり、わずか5分足らずで堤防まで到達してしまうという。 さらに、堤防の一部でも決壊すれば、浸水が始まってしまうという。 予想される津波の高さは、50cmから2mほど。 50cmの津波というと、問題ないと思われるかもしれない。 だが、水路に立つ成人男性が50cmの津波に耐えられるかという実験をした映像を見てみると・・・あっと言う間に流されてしまった。例え50cmの津波でも、足元にかかる力は200kg以上、体重の軽い女性や子供なら弾き飛ばされてしまうという。 津波の遡上高は津波の2~3倍の高さになるため海抜5mの豊洲でも大損害を受ける可能性が高い。 因みに東京湾の歴代最高津波は4m(ただし遡上高を除く) |
2291:
匿名さん
[2016-05-25 19:57:40]
|
2292:
匿名さん
[2016-05-25 20:08:02]
>>2291
>>遡上高は10m以上になったってこと? そういう事実があるなら、根拠を示してもらえます? 遡上高が10m以上になったってどこに書かれているのかな?日本語大丈夫?(笑) それにあなたに根拠を求められる筋合いはありませんよ。あなたは豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)のマンションは安全だと言って買い煽るだけで、安全性を証明できる根拠を求めらてても根拠を出せたことは1度もない(笑) あなたが他人に根拠を示すよう要求する権利はありませんよ。こちら側の要求に応えてからこちらにも根拠を示すよう要求して下さい(笑) |
2293:
匿名さん
[2016-05-25 20:09:13]
津波は通常は海底で起こるプレート型の地震によって引き起こされると考えられている。津波は東日本大震災のように、陸側のプレートの下に潜っている海側のプレードがずれたことで地震が起こり、それと同時にプレートが海水を押し上げたために巨大な津波が発生したと考えられている。
しかし東京湾北部を震源とした地震の場合も、津波が首都圏を襲う可能性は十分にあるという。川崎準教授によれば、東京湾北部で地震が発生した場合、通常考えられる異常に、より一層の注意が必要だという。 津波が発生する地震にはいくつかの条件がある。マグニチュード6.5以上で、震源が海底から比較的浅い所にあることだという。 これは、東京湾北部地震にも当てはまる。 そして、東京湾の袋小路状の構造が首都直下型地震の時には、よりマイナスに作用することが考えられる。東京湾のように陸に囲まれた閉鎖性の強い海域で地震津波が発生した場合、名古屋大学准教授の川崎准教授によれば、コップに入った水を揺らすように津波の高さが増幅する可能性がある。また、運河のような狭い水路に津波が入ってくると、津波の高さが急に大きくなることも考えられるという。 洪水対策用に水門が設置されているのだが、閉じるまでに要する時間は、10分から15分。 だが、川崎准教授によれば、湾内で発生した津波は時速80km以上にもなり、わずか5分足らずで堤防まで到達してしまうという。 さらに、堤防の一部でも決壊すれば、浸水が始まってしまうという。 予想される津波の高さは、50cmから2mほど。 50cmの津波というと、問題ないと思われるかもしれない。 だが、水路に立つ成人男性が50cmの津波に耐えられるかという実験をした映像を見てみると・・・あっと言う間に流されてしまった。例え50cmの津波でも、足元にかかる力は200kg以上、体重の軽い女性や子供なら弾き飛ばされてしまうという。 |
2294:
匿名さん
[2016-05-25 20:10:07]
大津波で首都圏はこうなる!築地、豊洲、船橋は水没
内閣府の検討会が、東海・東南海・南海地震が同時発生する「南海トラフの巨大地震」について、想定しうる津波の最大の高さ(満潮時)と震度を公表した。なかでも津波は高知県で34メートル超、東京都の新島で29メートル超となるなど衝撃的な結果となった。そこで気になるのが、首都機能、大型コンビナートなどが集中する東京湾での津波被害だ。神奈川県の被害想定を担当し、「鎌倉市に14・4メートルの津波が押し寄せる」との試算を出した専門家が、東京湾が抱える「2大リスク」と「危険スポット」を指摘、警鐘を鳴らす。 最大で20メートル規模の大津波が東北沿岸部を飲み込んだ東日本大震災。約1万6000人の犠牲者を出した未曾有の災害を受けて、国や自治体では津波対策の見直しを迫られている。 内閣府の検討会では3月31日、南海トラフの巨大地震(マグニチュード9・1)が発生した場合、震度7が予測される地域を10県153市町村と推定。津波では、高知県黒潮町で最大34・4メートル、東京都の新島で29・7メートルとするなど20メートル以上になる可能性がある地域を6都県23市町村とした。 これに先立つ27日、「津波浸水想定検討部会」を設置して見直しを進めていた神奈川県では、「鎌倉市沿岸に波高14・4メートルの津波が押し寄せる」との試算を公表し、注意喚起した。 神奈川県の検討部会の部会長を務めた早稲田大理工学術院の柴山知也教授(社会環境工学)は、「東日本大震災で、地震発生の周期を100年単位で算出してきた前提が崩れた。考慮されてこなかった『慶長大地震』と同型の地震が発生した場合を考慮し、被害想定を大幅に見直しました」と説明する。 慶長大地震とは1605年2月に起きたM8前後の地震で、千葉の犬吠埼から九州にかけての太平洋岸で津波が発生、多数の死者を出した。東海・東南海・南海の連動型地震、つまり南海トラフの巨大地震と考えられている。 こうした巨大地震が発生した場合、東京湾はどうなるのか。柴山氏は、まず湾が抱える構造的な2つの弱点を指摘する。 「1つは、堤防の外側に位置して津波に無防備な堤外地(海岸と堤防の間の土地)の存在。2つ目は、湾内に設置された高潮防潮堤が地盤災害に弱いという点です」 これまで、東京湾は湾の入り口が狭く、加えて、湾の臨海部を約32キロメートルにわたって高さ4・6~8・0メートルの防潮堤が取り囲んでいるため、「津波被害は受けにくい」とされてきた。 だが、柴山氏は「海岸沿いには海抜の低い堤外地がいくつもある。例えば、港区の日の出埠頭や横浜市の横浜港がそうです。こうした場所では深刻な浸水被害が出る。それに防潮堤は、横からの圧力には強いが、(縦揺れなど)真下からくる圧力には弱い。地震によって防潮堤が機能しなくなったとき、被害が拡大することが懸念されます」と警告する。 先の震災で安全神話も崩れ去った。 「東京・晴海と横浜港で1・5メートル。さらに、千葉でも1メートル近くの津波を観測した。想定を遙かに超える事態が起きたということです」(内閣府防災担当者) では、湾内に大津波が襲来した場合、どのスポットが危険なのか。柴山氏はこう指摘する。 「湾の入り口に位置する富津岬にぶつかった波が反射して横浜港を直撃する。4メートル程度の波が襲い、地盤が低いJR横浜駅周辺は水没の危険もあります。隣接する川崎市にも同程度の波がくる可能性があり、多摩川や鶴見川を逆流し、川崎市の住宅街にまで被害が広がる」 地震発生後100分ほどで、津波は湾の奥にまで入り込んでくる。 「羽田空港が防波堤代わりになるため、津波の勢いはいくらか減衰します。ただ、堤外地の東京・辰巳では2・3メートル。さらに、築地や豊洲を2メートル前後の波が襲うでしょう。千葉や船橋の一部にも2メートル級の波がくる可能性がある」(同) 川崎は京浜工業地帯を、千葉は京葉工業地帯を抱えている。海岸線には火力発電所やコンビナートが立ち並んでおり、浸水すれば火災や停電が発生する危険もある。 海抜の低い東京の下町エリアも注意が必要だ。 「海抜ゼロメートルエリアの『江東デルタ地帯』など、海抜が低い場所も浸水被害のリスクが高い。こうした場所に建つ古い地下鉄の駅などは水没の危険があります。荒川や隅田川を遡上して水が洪水のようにあふれ出す」(同) さらに怖いのは、発生が懸念される東京湾北部を震源とする首都直下型地震の最大震度が6強から7に引き上げられたことだ。これにより、津波被害の想定リスクもより上昇する可能性がある。 「先の震災がそうだったように、想定外のことが起こりうるという認識を持たなければならない」と警告する柴山氏。 備えあれば憂いなし-。最悪の事態を考えておくことが大事なのだ。 ※下記リンク先の図は、早大理工学術院の柴山教授の研究結果をもとに本紙作成。赤の斜線部分は2メートル以上の津波が予想される場所。横浜など4メートルが予想される。 http://farm9.static.flickr.com/8406/8675744581_650560d6ec_o.jpg |
2295:
匿名さん
[2016-05-25 20:11:30]
東日本震災時、東京都は有明の防災拠点は使用せず、都庁の防災対策室を使用した。有明は単なる天下り施設で震災時は何の役にも立たなかった。有明の防災拠点は、津波の発生を考慮せずに作られた施設で、東日本震災の後であれば作られなかったでしょう。
津波はタブー視されていた http://news.livedoor.com/article/detail/6350004/ |
2296:
匿名さん
[2016-05-25 20:26:23]
>>2292
・津波の最高高が4m ・遡上高はその2〜3倍 あなたは以上2点を続けて書いてる。それなら遡上高が10mと捉えるのは自然でしょう。あなたこそ、日本語と算数大丈夫? まぁたぶん、全く気付かなかったスキを突かれて動揺したんだろうな。笑 まだまだだな。 |
2297:
匿名さん
[2016-05-25 20:35:46]
地盤沈下したあとに津波が来ることも計算に入れましょう。
あと「縮流」という現象も。 砂浜のような場所には起きず、運河地帯や、湾の奥~河川に起きる。ビルとビルの間にも。 |
2298:
匿名さん
[2016-05-25 20:39:52]
津波が特定エリアだけで三倍にも四倍にも膨れ上がる(しかも増幅には時間と空間を要するのに無視する)とか、どんだけご都合主義なウォーズマンなんだよ…。
|
2299:
匿名さん
[2016-05-25 20:50:37]
備えあれば憂いなしですから最悪の事態を提示してくれるのはむしろ有り難いですよ。時がくればわかることです。
何はともあれ引っ越さず住み続けるけど。 |
2300:
匿名さん
[2016-05-25 21:16:29]
>2296
>・津波の最高高が4m >・遡上高はその2〜3倍 >あなたは以上2点を続けて書いてる。それなら遡上高が10mと捉えるのは自然でしょう。あなたこそ、日本語と算数大丈夫? >まぁたぶん、全く気付かなかったスキを突かれて動揺したんだろうな。笑 >まだまだだな。 あんたは>2291で、へぇ、詳しいね。じゃあその時、遡上高は10m以上になったってこと? そういう事実があるなら、根拠を示してもらえます? と発言した。 そして私は>2292で遡上高が10m以上になったってどこに書かれているのかな?日本語大丈夫?(笑) 私が言ってもいないのに「遡上高は10m以上になったってこと?」と勝手にあおったのは豊洲マンション販売営業のあんただよ(笑) まあ、10m以上になる可能性はあるだろうね。 名古屋大学准教授の川崎准教授によれば東京湾北部を震源とした地震の場合も、津波が首都圏を襲う可能性は十分にあるという。川崎準教授によれば、東京湾北部で地震が発生した場合、通常考えられる異常に、より一層の注意が必要だという。 津波が発生する地震にはいくつかの条件がある。マグニチュード6.5以上で、震源が海底から比較的浅い所にあることだという。 これは、東京湾北部地震にも当てはまる。 そして湾内で発生した津波は時速80km以上にもなり、わずか5分足らずで堤防まで到達してしまうという。 時速80km以上の津波は相当なエネルギーを持ってるよ。 それに>2292でも言ったけど、あなたに根拠を求められる筋合いはありませんよ。あなたは豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)のマンションは安全だと言って買い煽るだけで、安全性を証明できる根拠を求めらてても根拠を出せたことは1度もない(笑) あなたが他人に根拠を示すよう要求する権利はありませんよ。こちら側の要求に応えてからこちらにも根拠を示すよう要求して下さい(笑) >2296は揚げ足とったつもりなのかもしれないけど、何の揚げ足取りにもなってないよ(笑) >2293と>2294の私の投稿を読んだ人はみんなそう思うよ(笑)、日本語能力のあなたは理解できないのでしょうか?(笑) |
2301:
匿名さん
[2016-05-25 21:19:49]
>2297
>地盤沈下したあとに津波が来ることも計算に入れましょう。 >あと「縮流」という現象も。 >砂浜のような場所には起きず、運河地帯や、湾の奥~河川に起きる。ビルとビルの間にも。 まさにその通りです。地震動で堤防などが破壊され、地盤沈下した後に時速80km以上の津波に襲われたら一溜りもありません。 |
2302:
匿名さん
[2016-05-25 21:21:09]
|