豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
17741:
匿名さん
[2017-03-18 22:06:30]
|
17742:
匿名さん
[2017-03-18 22:10:36]
築地に行くと台湾の市場を思い出します
小汚い衛生環境で生鮮食品を買っていた昭和そのまま 外国人観光客も築地にいったら同じ感想を持つのでしょうね |
17743:
匿名さん
[2017-03-18 22:11:09]
料理長の腕をもってすれば、ベンゼンシアンなどいくらでもスパイスできる。あとは何倍にするかだ。今回は少しでも前回より数字を下げたら意味がない。劣勢になる。前回が79倍、今回は100倍。
|
17744:
匿名さん
[2017-03-18 22:12:17]
さすがにそれはないな、豊洲さん。
|
17745:
匿名さん
[2017-03-18 22:35:26]
Q なぜ今のままの築地市場ではだめなのですか。 A 昭和10年の開場から75年以上が経過している築地市場は、施設の老朽化が進み、建物の一部が劣化により破損して落下するなど、安全性に多くの不安を抱えています。 また、狭隘化も著しく、荷置き場所が不足し一時的に荷を屋外に置かざるを得ないなど、商品の品質・鮮度保持の徹底が難しくなっています。物流面においても、駐車場や荷さばきスペースが大幅に不足しているため、トラックの入場待ちや渋滞が発生、さらに、混み合った場内のいたるところで荷の積み下ろしなどが行われるなど、作業が非効率になっています。 このように、築地市場は、施設の老朽化・狭隘化が深刻であり、品質管理の高度化や物流の効率化などに十分対応できていないことが大きな要因となり、取扱数量が大きく減少しています。 このままの状態が続くと、築地市場が都民の食生活を支える役割が果たせなくなるおそれがあり、また震災などの影響も懸念されることから、一刻も早く、施設を抜本的に改善する必要があります。 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/faq/01/ |
17746:
匿名さん
[2017-03-18 22:41:43]
|
17747:
匿名さん
[2017-03-19 00:01:24]
京成も手を上げるんじゃなかったと後悔してるんだろうな…白紙か五輪期間中限定運航もありうるんじゃないか
BRT運行会社の設立延期へ 東京都と京成バス https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170318-00000078-asahi-bus_all |
17748:
匿名さん
[2017-03-19 00:03:34]
|
17749:
匿名さん
[2017-03-19 00:06:10]
小池知事 豊洲市場建物の安全確認情報 1か月余公表せず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170315/k10010912341000.html?utm_int=... |
17750:
匿名さん
[2017-03-19 00:08:08]
|
|
17751:
匿名さん
[2017-03-19 00:34:34]
小池百合子は単なる目立ちたがり屋。政治的主義・主張もない糸の切れた凧。都知事に選んだこと自体がそもそも間違い。築地もオリンピックも全て都知事選で攻撃されたことへの仕返しに過ぎない。私怨のために都民の血税を無駄遣いしてまで。愚かとしか言いようがない。
|
17752:
匿名さん
[2017-03-19 00:40:36]
ネズミやゴキブリ、カラスやカモメが飛んでくる市場は活気がある。
補償金集った人も大勢で活気あるぜ。 コンクリートで塞いでいるから安全で安心とか。 豊洲市場は厚いコンクリートの下に空間があっていつでもメンテ出来るが、 築地の場合は水事故で肝心のコンクリートを剥がす。 |
17753:
匿名さん
[2017-03-19 00:49:29]
豊洲市場の地下水モニタリング再調査で環境基準100倍のベンゼンが出ましたが、以前から言ってるように7回目までと調査方法が全然変わってるのは都知事の責任ではないですか?都知事は誰を処分しますか?
|
17754:
匿名さん
[2017-03-19 00:52:37]
小池やそのシンパどもは、最後、豊洲に移転するしかない状況になったときでも、「豊洲が『安心』、という事になったのも、小池さんが問題提起をしてくれたおかげだ」と必ず言うよ。
|
17755:
匿名さん
[2017-03-19 00:56:05]
豊洲市場の第9回モニタリングは誤った調査方法を都が指示していたと調査会社が証言してた記憶があるのだが、とすると調査会社を擁護するのは筋違いだし、79倍のデータを未だに信じてる人は何考えてんだろ
|
17756:
匿名さん
[2017-03-19 01:04:45]
https://youtu.be/SHwz-Un-qLU
豊洲市場の映像。 |
17757:
匿名さん
[2017-03-19 01:09:35]
科学的には豊洲市場の汚染など移転には何の支障もない。しかし、利権、私怨、権力を我が物にするためには、科学をあくまで信じない勢力と風評を捲き上げて、弱い者いじめをすることで自分が光ればよいという戦略だろう。
|
17758:
匿名さん
[2017-03-19 01:10:50]
豊洲市場 土壌汚染除去法令上も科学的にも問題なく不要な盛土危険な陥没事故原因になるので寧ろ盛土なき事安全で節約なのに逆さ洗脳で恰も重大「汚染」かのように大騒ぎし盛土避けた職員処分此期に及び今度は「消費者が買いに来るか心配」と消費者のせいにし開場遅延した小池知事。
|
17759:
匿名さん
[2017-03-19 01:18:47]
豊洲市場の土地の譲渡って、土壌汚染対策法(平成14年法律第53号)の解釈が実例に合わせるために迷走していた時期とちょうど重なるのよ。当然、売り手と買い手の責任分界点をどこに置くのかという標準的な認識は時点ごとに変わるわけで、これを逐一検証しないで後知恵で断ずるのは危険なのよ。
|
17760:
匿名さん
[2017-03-19 01:23:04]
豊洲問題の本質は「何時、何処で、誰が、何を決めたか」ではない。
小池知事は都の豊洲移転決定を「悪」であるかのように振舞っているが、 築地の現状を見れば、豊洲移転は正しい選択だ。 追究すべきは「豊洲市場の安全性」である。そしてこの安全性は既にクリアーされている。 |
小池料理長の進撃(新劇)が始まる。