東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-18 09:29:28
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

16861: 匿名さん 
[2017-03-12 03:15:09]
都知事の職権として豊洲移転先を変える事もできたのに、
それをしなかったのが悪いと言う指摘を小池が見たのだが、
住民訴訟で東京都が負けると結果的に東京都が石原氏に損害賠償を請求って展開になる。
しかし引き継ぎ書に豊洲移転が書かれ、部下からも提案を受けたとなると、
石原氏個人の責任は存在しない。
16862: 匿名さん 
[2017-03-12 03:19:07]
百条委員会で音喜多都議のパネルパフォーマー。

新事実!土壌Xday(赤文字)知ってましたか?
福永氏「まったく存じあげません!」
大家氏「土壌Xdayなど承知しておりません」

やり口が小池流だな。
おときたも豊洲民から受けが悪くなってる。
これも地域煽り。
16863: 匿名さん 
[2017-03-12 03:22:07]
「知事が東京ガス社長と非公式会談」 当時の市場長証言
3月12日 0時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170311/k10010907481000.html

福永元副知事 「決定権者は知事」

百条委員会の質疑を終えたあと、証人として出席した福永正通元副知事は「こちらに手持ちの資料がない中、記憶によりどころを持たせてお話するのは、間違えていないか心配で苦しかった。同じ資料を持たせてもらえたらもっと話ができたと思う」と述べました。

そのうえで、築地市場の豊洲への移転を決めたいきさつについて「決定権者は知事であり、行政の長としては当然の役割だ」と述べて、移転の方針を決めたのは石原元知事だったという認識を改めて示しました。
16864: 匿名さん 
[2017-03-12 03:23:50]
3.11の大事な日に必要のない百条委員会で年寄りを甚振るとは何事か。
これが日本人のやることか。
音喜多のSNS上での情報漏えいで幕を開けるようなくだらないことに時間とカネを使うな。
左翼都民のためのサーカスはもう結構。
豊洲で金儲けするな。
16865: 匿名さん 
[2017-03-12 03:29:16]
豊洲問題で遊ぶ音喜多都議百条委員会から追放して欲しい。
情報漏えいで百条委員会冒頭に厳重注意されていたのは音喜多都議だ。
百条委員を辞めて欲しいぞ。
情報漏えいの責任取らなきゃダメ。
16866: 匿名さん 
[2017-03-12 03:30:48]
>>16864
>左翼都民のためのサーカスはもう結構。

自民党公明党って左翼だっけ?「委員長を務める自民党の桜井浩之議員は『一定の成果を出した尋問になったと思う』と話していました。」らしいが?

by 匿名さん 2017-03-12 02:56:37 投稿する 削除依頼
「知事が東京ガス社長と非公式会談」 当時の市場長証言
3月12日 0時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170311/k10010907481000.html

各会派は
都議会百条委員会のあと、委員長を務める自民党の桜井浩之議員は「時系列を踏んで証人を選んだので、きょうはその第1日目だったが、最終的には浜渦元副知事と石原元知事の証人に向けての質疑であり、各会派がそれぞれ、一定の成果を出した尋問になったと思う」と話していました。

公明党の谷村孝彦議員は「東京ガスから出された資料と、きょうの質疑を通して、都と東京ガスの水面下交渉の内容が確認できたので、今月19日に行われる浜渦元副知事を証人とした質疑で確認したい」と話していました。

>豊洲で金儲けするな。

と豊洲で大損した人が嘆いています。そりゃ自業自得だろうが。

16867: 匿名さん 
[2017-03-12 03:34:29]
>豊洲で金儲けするな。

誰が豊洲で金儲けするかも百条委員会で調べているんじゃないの?

16868: 匿名さん 
[2017-03-12 03:35:13]

誰が豊洲で金儲けするかも百条委員会で調べているんじゃないの?
-->
誰が豊洲で金儲けしたかも百条委員会で調べているんじゃないの?
16869: 匿名さん 
[2017-03-12 03:39:00]
黒シール事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%...

1968年7月7日の第8回参議院議員通常選挙に全国区に自民党公認で立候補して初当選した石原慎太郎は、「本道を歩みたい」との理由から1972年に任期を2年残して辞任。その年の12月10日執行の第33回衆議院議員総選挙で、当時の自宅のある東京都大田区を地盤とする東京2区から立候補して、鞍替え初当選。1975年に東京都知事選挙に立候補するため辞職するが、落選。その後、1976年12月5日執行の第34回衆議院議員総選挙で復活当選し、以降3回連続でトップ当選。当該選挙でもトップ当選しているが当選後、何者かが対立候補のポスターにシールを貼る選挙違反行為をしたのではないかという問題が持ち上がった。
このとき石原慎太郎と同じ選挙区に同党公認で新井将敬が立候補したが落選した。そしてこの選挙中、何者かが新井の選挙ポスターに「1966年に北朝鮮から帰化」というシールを貼るという事件が起こった。それを指揮していたのは石原の公設第一秘書であることが判明した。この公設第一秘書は大手ゼネコン鹿島建設の社員であったが、休職扱いで出向してきていた。第一公設秘書が指揮したとあれば、当然公職立候補者である石原の指示があったかどうかが疑われる。結果として、これは石原陣営が対立候補に選挙違反をした事件として、世間に知れ渡ることとなった。

事件のその後

石原の公設第一秘書栗原俊記は書類送検され、秘書を辞めて派遣元である鹿島建設に復帰、2014年2月現在、同社常務執行役員に名を連ねている。

16870: 匿名さん 
[2017-03-12 03:39:24]
豊洲の闇を暴こうと小池知事を始めとする都民ファーストの会が作っている。
なお、都民ファーストの会は集団で一個人を吊し上げる非常に危険な存在。
某国の裁判みたいだ。
16871: 匿名さん 
[2017-03-12 03:41:25]
都民ファーストの会を見てるとおじいちゃんイジメしている集団だな。
16872: 匿名さん 
[2017-03-12 03:43:24]
豊洲市場
主要建物3棟予定価格 再入札で400億円増

http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040/141000c

 その結果、青果棟に鹿島のJV、水産仲卸売場棟に清水建設のJV、水産卸売場棟に大成建設のJVの1JVずつだけが入札した。青果棟は259億3500万円(落札率99.95%)、水産仲卸売場棟は435億5400万円(同99.87%)、水産卸売場棟は339億1500万円(同99.79%)で落札された。

 当時の都の担当者によると、東日本大震災の影響で人件費や資材費が高騰し、1回目の予定価格は、業者が採算確保に必要な実勢価格と大きな開きがあった。元都幹部によると、最終的に落札した各JVが同じ工事に単独で入札の意思を示しつつ辞退したという。

 元都幹部は「1回目の入札不調で庁内に衝撃が走った。2回目の入札前、都職員がゼネコン側に内々でどのくらいなら落札できるか聞いた」と証言する。

 都は「入札が不調になった場合、業者に理由などを聞き取ることがある」と説明するが、元都幹部は「当時、都が建設会社側に入札を依頼し、建設会社も後々の都との関係を考慮して依頼に応じたとの話があった。再設定された予定価格も安かったので、それぞれ1社のJVしか入札しなかったと聞いている」と明かした。

 鹿島は「事前に受注の調整があった事実はなく適正に入札された」、大成建設は「適正な手続きを経て受注した」、清水建設は「受注調整や事前に金額が伝えられたようなことは一切ない。落札率が99%を超えているのは偶然でしょう」とそれぞれコメントした。

16873: 匿名さん 
[2017-03-12 03:46:19]
豊洲をアリババへ売る話しより移転遅れたことの損害賠償の方が高くつくんじゃない。
小池百合子都知事は複数の買い手を競わせ売値をつり上げる狙いか。
16874: 匿名さん 
[2017-03-12 03:46:58]
都政を食い物にした石原慎太郎氏 都知事時代の“黒歴史”
2016年10月9日

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/191444

 豊洲市場の「盛り土」をめぐり、「調査に協力したい」と口にしていたくせに、一転してヒアリングを拒否した石原慎太郎氏(84)。さすがに小池百合子都知事(64)も「あら、そうですか」と言うわけにいかず、質問書を送り付けている。さんざん都政を私物化し、食い物にしておきながら逃げ切ろうなんて許されるはずがない。慎太郎氏は知事時代、巨額の税金を浪費していたのだ。

 そもそも、舛添前知事時代に大問題になった海外豪華出張の先鞭をつけたのも石原氏だ。任期13年中、海外出張に出かけたのは34回、計201日に上る。都庁には週2、3回しか顔を出さなかったのに、外遊は4カ月に1回のペースだった(別表参照)。最高額は12人で連れ立った11泊12日のベルリン、ワルシャワ、クラクフ周遊。約4811万円も費やしていた。詳細が判明している30回分の平均は1681万8636円、計約5億455万円に達した。

 ツルの一声で2001年に始めたトーキョーワンダーサイト(TWS)では、芸術家として目立った受賞歴もない四男を「余人をもって替えがたい」と重用。外部役員を務めさせ、都の予算を注ぎ込んだ。初年度は約5600万円だったのが、5年後には8倍近い約4億4209万円に膨れ上がった。身内を優遇する事業に約7億2200万円も突っ込んでいたのだから、開いた口が塞がらない。

 猛反対を押し切って設立した「新銀行東京」はすぐに傾いて出資金1000億円がパー。追加で500億円も血税を回すハメになった。

 豊洲市場の移転も、盛り土問題も、石原時代に決まったことだ。知っていることは洗いざらい話すのが筋だろう。

16875: 匿名さん 
[2017-03-12 03:50:35]
小池は豊洲の粗悪環境データをわざと出して元石原東京都知事を陥れようとしています。
小池も根拠なしに豊洲を停止しています。
都民、豊洲業者に説明する責任を忘れないでください。
16876: 匿名さん 
[2017-03-12 04:03:14]
豊洲百条でおときた都議はこれを示しながら東ガス側の証人数人に事実関係をただしたが全員「記憶にない」と回答。
市野紀生元会長は「全くわからない。それは都庁の中のメモ?うちから出たのか」と首をかしげながら不満げな表情を浮かべた。
おときた議員はこれで勝つると思っていたが空砲だった模様。
小池とやり口一緒だな。周りを混乱させてるだけ。
16877: 匿名さん 
[2017-03-12 04:07:36]
石原慎太郎の犯した歴史的罪 都民血税1400億円をドブに捨てた「人気取り政策」

2015年6月18日 6時0分 ビジネスジャーナル

http://news.livedoor.com/article/detail/10244104/

 合計で1400億円に達する東京都民の血税と11年あまりの歳月を無為に費やした無謀な銀行経営から、東京都が事実上の撤退をすることになった。東京都が8割出資する新銀行東京が先週末(6月12日金曜日)、東京都民銀行と八千代銀行を傘下に置く東京TYフィナンシャルグループの傘下に入ることで正式な合意に達した。

 新銀行東京は、民間銀行に対する批判の声をあげて都民票の取り込みを図った石原慎太郎元都知事が、1期目に導入した懲罰的な外形標準課税に続いて、2期目の目玉として設立した。威勢のよい石原節で、「雨の日に傘を取り上げるような銀行は信用できない」と言い、都民の税金から1000億円を出資、2004年に設立へ漕ぎ着けた経緯がある。それゆえ、「石原銀行」とか「慎太郎バンク」などと呼ばれた銀行である。

 だが、歯切れの良い弁舌とは対照的に、新銀行東京の経営は混迷を極めた。開業から3年で行き詰まり、都は最初に出資した1000億円の大半を失っただけでなく、さらに400億円の追加出資をする失策を犯した。

 今回、この出資は新銀行東京株から東京TY株に姿を変える。都民は引き続き血税の塩漬けを迫られ、間接的とはいえ東京TYの経営リスクを背負うことになる。失敗の責任をそっくり旧経営陣に押し付けて、まんまと逃げ切った石原氏の高笑いが聞こえてきそうだ。

 新銀行東京は、都が全株式を取得したBNPパリバ信託銀行を母体に04年4月に設立、1年後に業務を開始した。この決断をしたのが石原氏だ。同氏は当時、中小企業からの貸し剥がしを繰り返していた銀行を厳しく批判。00年4月制定の都条例で、都内に本店か支店を置く資金量5兆円以上の金融機関を狙い撃ちにした外形標準課税(通称「銀行税」)の導入に踏み切った。

 反発した銀行が条例の無効を主張して提訴し、02年の1審で「条例は地方税法72条の19に違反」、03年1月の2審では課税の「均衡要件」に反するとして条例は無効とされ、都はいずれも敗訴。安定的な税源の確保と税収の拡大という本来の目的を実現できなかった。

 しかし、バブル経済の崩壊後、政府から公的資金を注入される破格の優遇措置を受けながら貸し剥がしを続けていた銀行への不満を強めていた有権者の多くは、石原氏の闘う姿勢に拍手喝采を送った。そんな最中、03年春の都知事選で石原氏がぶちあげたのが、石原バンク構想だった。元知事は、懲りずに2匹目のドジョウを狙ったといえる。

・・・

16878: ご近所さん 
[2017-03-12 04:56:28]
共産党はKYだな。新銀行は関係なし。
それに石原さんで東京都は財政が1兆円に増えた。
小池でまたマイナス財政に遡りか。アリババへ売却で3000億、築地市場再整備で1000億の損は確定。
ペット殺さないとか生類憐みの令出し、築地市場のネズミ2千匹、汚染土壌は放置。
音喜多は妄想メモに引っかかり議員辞職が確定するだろう。民主党公認にいたなでっち上げメールに引っかかったおバカ議員が。既に東京ガスの秘密文書を許可なくSNSにアップしたことで辞職すべきだろう。
鬼の首を取ったつもりだったのか。
16879: 匿名さん 
[2017-03-12 05:04:29]
「ご近所さん」は大変ですね。同情します。石原を訴えたほうがよさそうですね。

2017.3.11 20:31
(7)上原英治東京ガス元会長「都に豊洲には土壌汚染があると強調した」

http://www.sankei.com/affairs/news/170311/afr1703110049-n1.html

 豊洲市場(東京都江東区)の移転問題を検証する都議会の百条委員会で、上原英治・東京ガス元会長は、豊洲の土壌汚染に対する考え方について、都からの売却申し入れがあった際、「都に対しては豊洲地区の根本部と先端部では、汚染状況が違いますと強調した」と述べた。

 上原氏は土壌汚染問題について「豊洲の問題以前から問題になっている。東ガスとしては社有地を調査して結果を公表もした」と経緯を説明。そのうえで、市場移転問題の前に、すでに豊洲地区の開発問題があり、これには都と協力して街作り協議を進めてきた経緯があるとも話した。

 上原氏は「当然ながら、豊洲の土壌調査も(街作りの)前段階で必要だろうと、会社としては1年以上かけて調査をやった。その時期に福永正通(元副知事)氏から築地市場を移転したいと話がきた。土壌対策は必要だろうと思っていたが、市場となれば一般とは話が違う。都には『土壌汚染があります』と強調して説明した。使い道についても対策は変わってくると思っていた」と語った。
16880: 匿名さん 
[2017-03-12 06:15:36]
音喜多氏がいう「驚くべき事実」が何なのか皆目不明。
売り渋る東京ガスに対し、欲しい東京都が「土対法後はおたく不利になるよ」
と交渉するのは当たり前でメモの信憑性も不明な上、
経緯さらっても今、築地か豊洲か決めない言い訳にはならない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる