豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
15281:
匿名さん
[2017-02-21 08:13:28]
|
15282:
匿名さん
[2017-02-21 08:13:55]
豊洲ブランドは、残した方が良いと思うけどなあ。
|
15283:
匿名
[2017-02-21 08:41:59]
>>15277 それ信じて申し込んで撃沈する人を想像する事を楽しむ高度な書き込みだな。
|
15284:
匿名さん
[2017-02-21 08:42:38]
本当に市場来なかったら、豊洲ブランドは地に落ちてしまう。
汚染の代名詞みたいになりそうで不安です、 |
15285:
匿名さん
[2017-02-21 08:43:09]
私も年収250万ですが豊洲のクワマン買いましたよ。
美味しかった。 |
15286:
匿名さん
[2017-02-21 08:44:57]
豊洲=毒が定着したのは
小池さんの太鼓持ちだからね。 豊洲民は忘れずに。 |
15287:
匿名さん
[2017-02-21 08:52:24]
あの巨大さは大手物流施設にしてもショッピングモールにしても赤字だよ。
築地市場と大田市場を売って豊洲市場に詰め込まないといけない状況。 |
15288:
匿名さん
[2017-02-21 08:59:13]
豊洲が妬まれるのは高度な市場が出来てしまった事かな。
|
15289:
匿名さん
[2017-02-21 09:04:00]
お金持ちのイメージだからでしょ
|
15290:
匿名さん
[2017-02-21 09:05:45]
地質に詳しい者だけど豊洲は地盤が悪いとか言うのは嘘だよ。
実際は地下40m付近にタワマンが建つ強固な地盤がある。 湾岸エリア特有の江戸川層がそれ。 内陸に行くほど強固な地盤が無くなり表層で支える程度の小さな家や中規模建物しかたたないんだよ。 山奥と言うのは断層も多いからズレまくって山ができるわけで街全体で地盤変動するからタワマンには向かない。 |
|
15291:
匿名さん
[2017-02-21 09:09:20]
確かに立川断層とか綾瀬断層とか怖いな。
湾岸には断層ないし。 |
15292:
匿名さん
[2017-02-21 09:11:56]
>>15290
強固な地盤が地下40m掘らないと無いという状態を"地盤が弱い"と言うのだが。 |
15293:
匿名さん
[2017-02-21 09:14:44]
地震に関する地域危険度測定調査
最終更新日:平成29(2017)年2月17日 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm これみて ちっとは勉強しろよw |
15294:
匿名さん
[2017-02-21 09:15:45]
東京湾岸物件 支持層の深さランキング
中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震 中央区晴海 晴海トリトンスクエア(参考) 直接基礎/制震 港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震 中央区晴海 ザ・晴海レジデンス 11m/耐震 −−−中央区の壁−−− 港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震 港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震 港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震 港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震 港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震 −−−港区の壁−−− 江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震 江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/制震 江東区有明 オリゾンマーレ 36m/耐震 江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震 江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震 江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震 江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震 江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震 江東区豊洲 東京フロントコート 68m/耐震 江東区豊洲 スターコート豊洲 70m/耐震 江東区東雲 Wコンフォートタワーズ 70m/制震 江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震 江東区豊洲 プライヴブルー東京 74m/耐震 |
15295:
匿名さん
[2017-02-21 09:18:57]
>>15293 匿名さん
それ、地盤とまったく関係無いしw 建物倒壊はそこにある建物の耐震性、火災危険度は難燃性を評価してる。 |
15296:
匿名さん
[2017-02-21 09:27:17]
汚染の壁
ベルリンの壁 豊洲の壁 |
15297:
匿名さん
[2017-02-21 09:28:32]
|
15298:
匿名さん
[2017-02-21 09:32:40]
>内陸に行くほど強固な地盤が無くなり表層で支える程度の小さな家や中規模建物しかたたないんだよ。
支持杭など必要なく、直接基礎が可能な場所を地盤が良いと言うのだが。笑 |
15299:
匿名さん
[2017-02-21 10:00:28]
直接基礎でタワマンとか転倒するだろうが素人はすっころんでろ。
ある程度杭は長い方が良い。 だから湾岸はちょうど良い深さに強固な地盤があるんだな。 わからんやつは家具付敷金礼金0アパート住んでろ。 |
15300:
匿名さん
[2017-02-21 10:04:03]
沼地で人が立ってるのイメージしてみ。
砂漠で人が立ってるのイメージしてみ。 硬い土の草原で人立ってるのイメージしてみ。 |
市場移転が中止になり、築地市場も技術的に再構築不可で大田市場等に分散統合となれば地域にとってプラスに。
加えて豊洲から築地に広がる土地をシンガのようなウォーターフロントに再開発する事で市場以上の経済効果をもたらす筈です