豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
15261:
匿名さん
[2017-02-20 21:04:46]
豊洲オリンピック記念公園で良いでしょうね
|
15262:
匿名さん
[2017-02-20 21:32:49]
公園でいいじゃん。
オリンピック記念公園。 ショッピングモールでもいいよ。 |
15263:
匿名さん
[2017-02-20 21:34:36]
>>15261
良いか悪いかは置いといて大事なのは出来るか出来ないかだね。出来ないだろーなー |
15264:
匿名さん
[2017-02-20 22:38:05]
|
15265:
匿名さん
[2017-02-20 22:47:48]
東京オリンピック選手村と競技施設に囲まれ レインボービューと夕景が素晴らしく綺麗な豊洲は
2020東京オリンピック記念公園に最適でしょう |
15266:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-20 23:32:23]
ついでに晴海の清掃場も新豊洲でいいんじゃないの?
|
15267:
匿名さん
[2017-02-20 23:34:16]
|
15268:
匿名さん
[2017-02-20 23:52:02]
富士見橋の手前に公園造ってるよね。
|
15269:
匿名さん
[2017-02-20 23:52:50]
どうせ実現などしませんから放っておきましょ。相手するだけ時間がもったいないです…
|
15270:
匿名さん
[2017-02-21 06:38:34]
>>15254
暴走した過去の政権ではなく、それを防いだ側の政権を叩くの、好きだね。 でもね、汚染に関しては週刊誌レベルで何年も書かれてたんでね、 そんなところにマンションを買ってしまった失態お父さんにしか見えませんよ。 妻子から避難ごうごうなんでしょうけれど。 |
|
15271:
匿名さん
[2017-02-21 07:13:42]
ええやん。
白紙撤回されると、他に何か開発されるんやろ? ショッピングモールなんか、最高やん。 |
15272:
匿名さん
[2017-02-21 07:18:31]
でも、値上がり期待なら、やっぱりスカイズ、ベイズだよなー。
|
15273:
匿名さん
[2017-02-21 07:21:11]
7000万が半値でも3500万
3500万フルローンだと最低年収700万でローン審査おりるかもしれない。 半値で喜ぶ連中は700万も年収ないでしょ。 |
15274:
匿名さん
[2017-02-21 07:22:58]
豊洲移転やめるべき、朝日新聞社世論調査で43%
http://www.asahi.com/sp/articles/DA3S12805895.html |
15275:
匿名さん
[2017-02-21 07:28:14]
>>15271
10年くらいはそのまんまじゃないかな。今の状況から記念公園やショッピングモールになる過程を大まかでもいいので説明してくれると助かるのだが。 |
15276:
匿名さん
[2017-02-21 07:32:21]
豊洲を買う人は頭金最低2000万用意できて
諸経費1000万用意できて 年収1000万超えている人がローン組む。 そうすると35年ローンで月10万くらい。+管理修繕で5万。 手取月5-60万で15万程度支払で月々余裕な生活をする。 ボーナスで旅行や車を楽しむ。 要は家の金額が安いのでそんなにアップダウン気にしない。 |
15277:
匿名さん
[2017-02-21 07:37:33]
>15273 私は当時,入社3年目の「年収300」ですが、それぐらいで買ってますよ。1馬力で。年収600の人が6000万の家を買うのと何ら変わりないと言われました。
今のフラットは審査なしで貸してますね。焦げ付いても国が負担してくれるわけですから、銀行は、派遣だろうとバイトだろうと調べませんし、じゃんじゃん貸しますよ。 |
15278:
匿名さん
[2017-02-21 07:49:01]
15276 完全な豊洲脳 東京最安値の立地だろうが。
|
15279:
匿名さん
[2017-02-21 07:49:53]
豊洲オリンピック記念公園で良いでしょうね
|
15280:
匿名さん
[2017-02-21 08:05:12]
>>15279
「豊洲」は外しておこう |
15281:
匿名さん
[2017-02-21 08:13:28]
市場は迷惑施設なので周辺住民や江東区も移転に反対です。
市場移転が中止になり、築地市場も技術的に再構築不可で大田市場等に分散統合となれば地域にとってプラスに。 加えて豊洲から築地に広がる土地をシンガのようなウォーターフロントに再開発する事で市場以上の経済効果をもたらす筈です |
15282:
匿名さん
[2017-02-21 08:13:55]
豊洲ブランドは、残した方が良いと思うけどなあ。
|
15283:
匿名
[2017-02-21 08:41:59]
>>15277 それ信じて申し込んで撃沈する人を想像する事を楽しむ高度な書き込みだな。
|
15284:
匿名さん
[2017-02-21 08:42:38]
本当に市場来なかったら、豊洲ブランドは地に落ちてしまう。
汚染の代名詞みたいになりそうで不安です、 |
15285:
匿名さん
[2017-02-21 08:43:09]
私も年収250万ですが豊洲のクワマン買いましたよ。
美味しかった。 |
15286:
匿名さん
[2017-02-21 08:44:57]
豊洲=毒が定着したのは
小池さんの太鼓持ちだからね。 豊洲民は忘れずに。 |
15287:
匿名さん
[2017-02-21 08:52:24]
あの巨大さは大手物流施設にしてもショッピングモールにしても赤字だよ。
築地市場と大田市場を売って豊洲市場に詰め込まないといけない状況。 |
15288:
匿名さん
[2017-02-21 08:59:13]
豊洲が妬まれるのは高度な市場が出来てしまった事かな。
|
15289:
匿名さん
[2017-02-21 09:04:00]
お金持ちのイメージだからでしょ
|
15290:
匿名さん
[2017-02-21 09:05:45]
地質に詳しい者だけど豊洲は地盤が悪いとか言うのは嘘だよ。
実際は地下40m付近にタワマンが建つ強固な地盤がある。 湾岸エリア特有の江戸川層がそれ。 内陸に行くほど強固な地盤が無くなり表層で支える程度の小さな家や中規模建物しかたたないんだよ。 山奥と言うのは断層も多いからズレまくって山ができるわけで街全体で地盤変動するからタワマンには向かない。 |
15291:
匿名さん
[2017-02-21 09:09:20]
確かに立川断層とか綾瀬断層とか怖いな。
湾岸には断層ないし。 |
15292:
匿名さん
[2017-02-21 09:11:56]
>>15290
強固な地盤が地下40m掘らないと無いという状態を"地盤が弱い"と言うのだが。 |
15293:
匿名さん
[2017-02-21 09:14:44]
地震に関する地域危険度測定調査
最終更新日:平成29(2017)年2月17日 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm これみて ちっとは勉強しろよw |
15294:
匿名さん
[2017-02-21 09:15:45]
東京湾岸物件 支持層の深さランキング
中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震 中央区晴海 晴海トリトンスクエア(参考) 直接基礎/制震 港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震 中央区晴海 ザ・晴海レジデンス 11m/耐震 −−−中央区の壁−−− 港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震 港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震 港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震 港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震 港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震 −−−港区の壁−−− 江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震 江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/制震 江東区有明 オリゾンマーレ 36m/耐震 江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震 江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震 江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震 江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震 江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震 江東区豊洲 東京フロントコート 68m/耐震 江東区豊洲 スターコート豊洲 70m/耐震 江東区東雲 Wコンフォートタワーズ 70m/制震 江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震 江東区豊洲 プライヴブルー東京 74m/耐震 |
15295:
匿名さん
[2017-02-21 09:18:57]
>>15293 匿名さん
それ、地盤とまったく関係無いしw 建物倒壊はそこにある建物の耐震性、火災危険度は難燃性を評価してる。 |
15296:
匿名さん
[2017-02-21 09:27:17]
汚染の壁
ベルリンの壁 豊洲の壁 |
15297:
匿名さん
[2017-02-21 09:28:32]
|
15298:
匿名さん
[2017-02-21 09:32:40]
>内陸に行くほど強固な地盤が無くなり表層で支える程度の小さな家や中規模建物しかたたないんだよ。
支持杭など必要なく、直接基礎が可能な場所を地盤が良いと言うのだが。笑 |
15299:
匿名さん
[2017-02-21 10:00:28]
直接基礎でタワマンとか転倒するだろうが素人はすっころんでろ。
ある程度杭は長い方が良い。 だから湾岸はちょうど良い深さに強固な地盤があるんだな。 わからんやつは家具付敷金礼金0アパート住んでろ。 |
15300:
匿名さん
[2017-02-21 10:04:03]
沼地で人が立ってるのイメージしてみ。
砂漠で人が立ってるのイメージしてみ。 硬い土の草原で人立ってるのイメージしてみ。 |
15301:
匿名さん
[2017-02-21 10:06:02]
トリトンは直接基礎だから転倒しないように二棟繋いで制振だろ。
二棟だから成立する話。 だから杭がある程度深いところに行くのが良いのだ。 |
15302:
匿名さん
[2017-02-21 10:22:42]
福岡の道路陥没は衝撃だったけど、
結果日本の復旧力が世界的に評価されることになった 個人的には道路脇で杭をむき出しにされながらもビクともしない建物に感銘を受けた 立地差等色々あるんだろうけど湾岸も大丈夫だと確信したw |
15303:
匿名さん
[2017-02-21 10:27:43]
直接基礎理解してない人多いね。
直接基礎だからって地面に直接コンクリ打ち付けてるわけじゃないよ。 ある程度硬い地盤を掘って、そこに土台を築く。 直接基礎で転倒とか、お粗末な発想だよ。 杭打ちは土台を築く地盤がないから、支持層まで杭を打ってるに過ぎないよ。 |
15304:
匿名さん
[2017-02-21 10:28:28]
|
15305:
匿名さん
[2017-02-21 10:35:38]
>>15304
大多数は側方流動なんて言葉知らんだろw |
15306:
匿名さん
[2017-02-21 10:38:24]
>>15303
ちゃんと理解してる人が踏ん張る力について述べてるんじゃないの? 西新宿の高層ビル群と、横浜ランドマークタワーは、直接基礎。 3.11で踏ん張りがなく揺れてたのは、それら。 たとえば、軟らかい地盤に杭どころか、海に巨大な橋を渡すとき、 主塔とケーソンを支持層に打ち込むが、強風の影響を考えると いかに水底に超強固な層があっても、100%ベタ基礎で施工しないだろ? |
15307:
匿名さん
[2017-02-21 10:42:09]
>>軟らかい地盤に杭どころか、海に
柔らかい地盤どころか、海上に |
15308:
匿名さん
[2017-02-21 11:24:49]
豊洲の地表と地盤の間には40メートルものゴミや瓦礫が敷き詰められてるわけで・・・。
|
15309:
匿名さん
[2017-02-21 13:20:39]
|
15310:
匿名さん
[2017-02-21 13:52:58]
>>15306
その通り。直接基礎にしなくてはいけない表層の強固な地盤による転倒について言ったんだ。 特に超高層の場合接地圧が増大なのと地下部の拘束力が要だし。 ある程度杭が伸びていた方が良い。 地上150mの高さで5-10mくらいしか埋まっていないの想像してみな。 表層に地耐力50Nとかあったら超高層向きじゃない。 むしろ表層が軟弱でちょっと深いところに50Nの地盤がある方が粘りがある。 グミみたいなものだ。 表層が硬い卵の殻を想像すればわかるけど表層がボロボロに割れる姿が内陸の地盤なんだな。 |