東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-31 16:33:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

27136: 匿名さん 
[2019-04-14 10:52:32]
日も当たるよ
日も当たるよ
27137: 匿名さん 
[2019-04-14 10:54:17]
10階くらいまできた?
10階くらいまできた?
27138: 匿名さん 
[2019-04-14 11:15:55]
(豊洲移転以降も)大口顧客との取引は減っていない。銀座が徒歩圏だった築地から離れ、「小料理屋のような小口の現金客が激減した」と言う。
27139: 匿名さん 
[2019-04-14 13:36:09]
>>27032 匿名さん

半分出来てた
半分出来てた
27140: 匿名さん 
[2019-04-15 08:51:08]
豊洲市場民営化の話もチラホラ聞くようになったが、本質的な解決にはならないだろうね。
27141: 匿名さん 
[2019-04-15 11:13:15]
取扱量が長期減少している状況を考えると、民営化にあたってかなり思い切った手をうつことを許容しない限りどこも手を上げないのでは?
27142: 匿名さん 
[2019-04-15 19:15:52]
千客万来をもっともっと広くするとかね。
27143: 匿名さん 
[2019-04-16 10:29:07]
漁港からの直取引化の傾向は今後も強まる一方だろうから、状況は中々厳しいね。
27144: 匿名さん 
[2019-04-17 14:08:50]
まちの小料理屋にとって通いにくいから現金売上が落ちているという話が出ていたが、新橋から市場行きの都バスが運行されているので、築地時代と余り変わらない気がするが・・
27145: 匿名さん 
[2019-04-17 21:23:04]
ネットがだいぶ取れてきた
ネットがだいぶ取れてきた
27146: マンション検討中さん 
[2019-04-18 00:36:36]
>>27145 匿名さん
本当に検討者でネガじゃないのですが、車の通行量からすると、いつもの住友らしく黒いほうが良かったと思いました!さすがに排気ガスの影響は免れないので。
もちろんこの白い感じも湾岸らしくて良いかなと思ってます!
商業施設とテイスト合わせたんでしょうね。

楽しみです!
27147: 匿名さん 
[2019-04-18 10:46:49]
東京港トンネルの東方面一般道が6月に開通するので、湾岸道路一般道の交通量はさらに増えそうだ。
27148: 匿名さん 
[2019-04-19 23:57:33]
>>27116 匿名さん

増えたね
増えたね
27149: 匿名さん 
[2019-04-20 09:07:15]
官民連携チーム会議及びワーキンググループの開催状況
3月8日統括会議議事録6ページ

>世界からの投資と、来訪者がベイエリアに来る。それと海があるということは、非日常です よね。音が出ていいとか、イベントしていい、それを考えて投資が集まるといった時に、IRとMICE、これを最初の展開として位置づけるのは、私は非常に大事ではないのか なと思うのですが、ワーキングの中で強く出していくほうがいいのかということをもう少し検討していただきたいと思います。IRについては、結構、反対される方も、東京都民の中にもいらっしゃるかと思いますけれども、全体面積でいったら3%だということと、あと他都市がIRに手を挙げることが言われている中で、東京都としてはどう考えていくのか。税収の観点からいっても、IRにより得られる収益は、東京都民の受けるメリット、これもすごく大きいですよね。ただ、次作として、IRやMICEを考えない場合、人が呼べそうな台場や青海エリアの再編として何があり得るのかといったところも、もう少し考えていただくことが必要だと思います。
27150: 匿名さん 
[2019-04-20 09:15:31]
14ページ

>安全・安心で環境にやさしいまちに暮らしたい。大規模災害時、ベイエリアでは地震の揺れは大丈夫か。ライフラインが止まったら、電気、水、食糧は大丈夫か。ベイエリア内のエネルギーは、エリア内で独自に作られていない、こういう疑問を持っている、あるいは希望を持っているような方がいることを想像しましょうという中で、未来のシーンとして、タワーマンションの住人が、地震が起きたことを知った時のこと。ニュース速報で、都内で震度3と言っているのだけれども、実際には全然揺れなかったのでよく分からなかった。このニュースをきっかけにすごく免震・制振ができ ているのだなと実感した一方で、揺れに強いのはよく分かったけれども、電気とか水、食糧は大丈夫かなと疑問を持った。それで色々調べてみると、ベイエリア内の電力は大型のクリーン発電所から供給されているので、環境にも優しいし、災害時でも域内で賄えるということが分かった。海水を飲料水に変えられるので、水に関しても大丈夫、食糧に関しても大丈夫だということが分かった。つまり、ベイエリアは安全で、いざという時にも小さな地球として機能するんだなということを感じて、とてもいい所に住んでいるということが感じられた。
27151: 匿名さん 
[2019-04-20 09:16:55]
11ページ

>次の提案ですが、世界中のマイノリティスポーツをまるごと集積してはどうか。それは東京の多様性や包摂性を表現するという意味でも非常に大事ではないかと思っておりまして、知名度は現状では低いですけれども、面白さを秘めたマイノリティスポーツや、オリンピックのレガシーとして世界が注目するアーバンスポーツ、障がい者スポーツの活動の聖地となる可能性があると考えております。競技の奥深さや面白さを発信する一大拠点として国内外の大会を通年で開催したり、認知度向上のための定着を図ったり、そのような取組を考えております。
27152: 匿名さん 
[2019-04-20 11:15:44]
東京23区 地震危険度が高い地域は?災害ごとハザードマップまとめ
https://mansionmarket-lab.com/tokyo-hazard-map
27153: 匿名さん 
[2019-04-20 12:26:49]
「武蔵野大学附属有明こども園」

学校法人武蔵野大学は、2020年4月に武蔵野大学附属有明こども園の開設を予定しています。

基本情報
住所 臨海副都心有明北3-1-A街区内
(シティタワーズ東京ベイ付設)

定員(予定)
1号認定(3歳児~5歳児) 180名
2号認定(3歳児~5歳児) 60名
3号認定(0歳児~2歳児) 40名

開園時間 7:30~20:30
 (うち1号認定教育時間 8:30~13:30)
 (うち2号、3号認定基本保育時間 7:30~18:30)

https://www.musashino-u.ac.jp/guide/musashino-u/m_kodomoen.html
27154: 匿名さん 
[2019-04-20 12:29:38]
ホールの外壁が姿を現しだした。イメージ図に近いかな
ホールの外壁が姿を現しだした。イメージ図...
27155: 匿名さん 
[2019-04-20 12:30:14]
快晴。いやプチ猛暑
快晴。いやプチ猛暑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる