豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
26375:
匿名さん
[2018-10-22 17:50:04]
早朝でタクシーなら。
|
26376:
匿名さん
[2018-10-22 20:20:37]
|
26377:
匿名さん
[2018-10-22 20:53:56]
>>26376 匿名さん
>内陸部の地上でさえ、そこまでの塩害が生じた。湾岸エリアのタワマン上層階は、それこそすさまじく塩分を含んだ雨風にさらされたのではなかろうか。 湾岸住民からするとあの台風からだいぶ経つけど不思議なことに特に何にもないんだよね。もともとの対策が効いてるからなのか巻き上げられた潮水が落ちてくるのは湾岸からある程度距離がある場所になってしまうからなのかよくわからんけど。 10年20年経てば影響が表れるのかもしれないけどそこまで経てば海近くなくても何かしらあるしね。住んでみて意外だったけど潮の臭いとか普段あまり海を意識することないんだよね。ザザーッなんて波音でもすれば違うんだろうけど。 |
26378:
eマンションさん
[2018-10-23 07:44:28]
>>26377
例の榊君の記事だよ。 |
26379:
匿名
[2018-10-23 08:17:48]
湾岸マンションは塩害の影響を与える受けにくいアピールしているのはマンション屋さんだろ?
沿岸部は台風が来なくても塩害被害を受けやすい。普通のマンションで20年保つ設備でも沿岸部では10年。 知り合いが千葉に所有しているマンションは6年でエアコン室外機総入替した。 江東区湾岸タワマンはただでさえ揺れやすく液状化もしやすい地盤で免震でも長周期影響を受けて大損壊する危険大。データ偽装の免震装置使われていたらアウト。 |
26380:
匿名さん
[2018-10-23 08:43:10]
うちのエアコンはなんともなかったけど保証切れるし10年で室外機ごと交換しちゃった。湾岸でなければあと10年粘れたね。結構な出費だから違いは大きい。そういう影響がこれからどんどん出てくるのかな。
|
26381:
匿名さん
[2018-10-23 08:48:18]
榊先生大降臨!!
|
26382:
匿名
[2018-10-23 09:54:44]
豊洲エリアはもう売れないでしょ。弱い地盤に立っていて地震に弱い割に高すぎる、つまり、コスパが悪すぎる。
他にもコスパの悪い理由はある。 塩害であらゆる設備の劣化が内陸に比べると2、3倍早い。 スーパー台風の増加で高潮被害も受けやすくなる。 今でも供給過多なのに、マンション乱立が続いている上に人口も減り続ける。ただでさえスラム化しやすい状況なのに、地震などで被災したらそこに拍車がかかる。被災したら居住禁止区域になる可能性もある。 |
26383:
匿名さん
[2018-10-23 10:10:35]
榊大先生は豊洲の記事を書かないと食っていけないらしいな
間違いなく一番の食い扶持になってるw |
26384:
匿名
[2018-10-23 10:21:51]
榊大先生とかいう人の方が信頼されるのは間違いない。この手のサイトはマンション営業がカビのようにこびりついているのが常。榊大先生とかいう人の意見に関係なく、タワマンは各地で高止まりで、供給元飽和状態だから売れない。免震装置のデータ改ざん事件の影響も大きい。豊洲エリアが特に売れなくなるのは必然だよ。
|
|
26385:
匿名さん
[2018-10-23 11:04:24]
かつて のらえもんは 榊大先生は無能だ と ブログで事実を晒してしまった
事実を指摘され逆上した榊大先生は のらを脅迫したのだが みごとに返り討ちにあったのである https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1360374488/ 屈辱の榊大先生は怨念だけで生きてるのでしょうねw |
26386:
匿名さん
[2018-10-23 11:41:19]
このサギ師信じて皆損害被ってます。謝罪もせず まだ 適当なコラム書いてますね
|
26387:
匿名さん
[2018-10-23 11:45:02]
ユーチューバですか?
|
26388:
匿名さん
[2018-10-23 12:45:07]
先生は、能力が高く慶応大学を卒業したエリートであります。
顔もハンサムで、背も高く、すらっとした容姿でモテモテ。 文章も簡潔であって明快。数字の分析能力にも優れています。 |
26389:
匿名
[2018-10-23 13:31:23]
恐らく榊大先生とかいう人は、豊洲界隈のタワーマンションには不利益な記事を書いているのでしょうが、マンション関係者がそれをボロクソに叩いてるだけにしか見えないよ?
豊洲界隈は、地盤が緩くて汚染された土地で今後はマンション価格暴落やスラム化が指摘されている。榊大先生とかいう人が記事書かなくても売れないよ。 |
26390:
匿名
[2018-10-23 13:35:38]
>>26382 匿名さん
>>豊洲エリアはもう売れないでしょ。弱い地盤に立っていて地震に弱い割に高すぎる、つまり、コスパが悪すぎる。 他にもコスパの悪い理由はある。 塩害であらゆる設備の劣化が内陸に比べると2、3倍早い。 スーパー台風の増加で高潮被害も受けやすくなる。 今でも供給過多なのに、マンション乱立が続いている上に人口も減り続ける。ただでさえスラム化しやすい状況なのに、地震などで被災したらそこに拍車がかかる。被災したら居住禁止区域になる可能性もある。 ↑↑↑↑↑ 売れるわけねえよそりゃ。内陸部のタワマンでさえ金食い虫で買う価値ないのに。 |
26391:
匿名
[2018-10-23 13:50:34]
豊洲に限らずタワマン業界は今後は冬の時代どころか大氷河期に突入ですよ。通勤時間帯と帰宅時間帯はエレベーターで15分20分待ちは当たり前。タワマンから駅まで大行列で徒歩5分の場所でもプラス10分余裕を持たせる必要がある。電車も常にすし詰め状態。タワマンカーストもある。そうでなくても人の数が多すぎて、気を使う機会も多い。今はタワマンに住むデメリットが広く浸透している。大金はたいて不自由な生活をしたいと考える馬鹿はそうはいない。
|
26392:
匿名さん
[2018-10-23 14:21:56]
でも
榊大先生の予測と言うか 予言と言うか とにかく今まで当たったことがないのはどうしてなんでしょうね |
26393:
職人さん
[2018-10-23 15:23:42]
>>26376 匿名さん
「~可能性もある」 「~になることもある…と聞いたことがある」 「~ようだ」 「~ではなかろうか」 「~ただ、それがどの程度かはまだ分かっていない」 「~可能性が高い」 仮定と推論しか書いてない(笑) |
26394:
匿名さん
[2018-10-23 15:45:36]
5chと同じ。
|