東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-31 16:33:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

25795: 周辺住民さん 
[2018-08-30 13:59:31]
IKEAは飲食を切り離して店たくさん出せばいいのにと思う
25796: 匿名さん 
[2018-08-30 16:30:21]
>>25788
同意。
コストコの方が普段使いには絶対に便利。
25797: 匿名さん 
[2018-08-30 18:27:29]
コストコなんて量はばかみたいに多いし、惣菜はクソまずいし、どこがいいの?
オーケーのほうがよっぽど役に立つよ

25798: 匿名さん 
[2018-08-30 19:55:03]
リッツカールトンレジデンスを3億弱で買いました。

http://yozawa-tsubasa.info/archives/8316
25799: 匿名さん 
[2018-08-30 20:21:13]
明日かな

>農水相が約1カ月で認可する見込みで、移転に向けた準備が整う。

東京都、豊洲市場の認可申請 農林水産相に
https://www.sankei.com/smp/life/news/180801/lif1808010018-s1.html
25800: 匿名さん 
[2018-08-30 23:26:30]
>25797
そうですね!普段使いでコストコは正直トリッキーですw業務用で代用できる品種に限ります。
普段使いならOKが断然ですね!
25801: 匿名さん 
[2018-08-30 23:51:01]
業務スーパーが最強
25802: 匿名さん 
[2018-08-31 00:57:01]
コストコの円盤ケーキって凄まじくデカイ、
一個買って、近所のママさん達で分け合うらしいね。

与沢さんに笑われますが。
25803: 匿名さん 
[2018-08-31 02:09:20]
東京都は豊洲市場の千客万来施設を2023年春開業と発表。小池都知事が市場移転賛成派と反対派の双方にいい顔をしたことが、混乱と遅延をもたらしたのである。市場と観光施設を同時にオープンすることが地元との約束だった。この一連の豊洲騒動で莫大な税金が浪費されているが、なぜか責任追及はない。 https://twitter.com/MasuzoeYoichi/status/1034801023519358976?s=17
25804: 匿名さん 
[2018-08-31 02:10:45]
臨海部は高層マンションなどができ人口急増中だが、交通が追いつかない。鉄道は建設時間とコストが問題。そこで、私はBRT(バス高速輸送システム)導入を決めたが、これまた豊洲騒動で環状2号線が開通せず、19年開始が22年にずれ込む。小池劇場のツケだ。臨海部住民も困る。どう責任をとるのか。 https://twitter.com/MasuzoeYoichi/status/1034953499547598849?s=17
25805: 匿名さん 
[2018-08-31 02:13:33]
>>25799 匿名さん

昨日、農水大臣に豊洲新市場の認可するなと申入れ。
7月にも170倍のベンゼンなど汚染が検出された新市場。「汚染除去ができているか農水省として確認するか?」という私の問いに「法令に則り対応する」としか言わなかった大臣…
食の安全に責任持つなら認可すべきでありません
https://t.co/T5iuf9oSnR https://twitter.com/kirayoshiko/status/1035006376299253760?s=17
25806: 匿名さん 
[2018-08-31 02:21:44]
>東京都は豊洲市場の千客万来施設を2023年春開業と発表。小池都知事が市場移転賛成派と反対派の双方にいい顔をしたことが、混乱と遅延をもたらしたのである。

もういらんでしょ。。。

絶対に千客万来なんて採算合わず早期撤退するし。。
世間をこれだけ「毒」で騒がしてもう行く前に飽き飽きですわ。
25807: 匿名さん 
[2018-08-31 05:46:37]
築地の場外なんて東京のど真ん中で、東京人口200万人から900万人になる過程で好まれていただけだし、それを豊洲の人のいない海っぺりでやったとしても客が来ない。四方の海を相手に商売なんてできない。
25808: 匿名さん 
[2018-08-31 08:47:59]
豊洲市場の迷走で失われたカネは秋田県 一県の年間予算を上回るレベルだそうだ。

大変な回り道をしたものだな。
25809: 匿名さん 
[2018-08-31 09:09:39]
>>25807 匿名さん

そういう判断で場外は築地に残留したのでしょう。中央区も築地魚河岸なる市場を開設して後押し。千客万来=場外移転と見込んでいた江東区にとっては晴天の霹靂。今までの(これからも?)混乱の始まり。
25810: 匿名さん 
[2018-08-31 09:24:11]
>>25809
そんな単純な話じゃないというか仕組み分かってないでしょ・・・
場内は都の管轄で許可証が必要、場外はただの商店街で都の管轄外。
ハナっからアテにしてないというかその代替が千客万来施設。
豊洲で商売したけりゃ札買えばいい(買えるかどうかは知らん)。
25811: 匿名さん 
[2018-08-31 11:35:10]
>>25810 匿名さん

いや、場外業者が千客万来のテナントに入ってくれることを期待してたんじゃないかなと思って

>市場は早朝から車両が行き交い渋滞も懸念されるなど、地元に負担が伴うことは否めない。このため都は「築地市場の場外のにぎわいも継承する」として、千客万来施設整備を約束してきた。江東区関係者は「施設のコンセプトは温浴、ホテルがメインではない。築地場外の人たちに来てもらうことだ」と強調する。

https://www.sankei.com/smp/politics/news/180423/plt1804230028-s1.html
25812: 匿名さん 
[2018-08-31 12:25:32]
千客万来のB2Fの駐車場、盛り土や地下水管理システムのゴタゴタで結局中止に。5街区(青果棟)の用地を使うと言ってた。
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/director/
25813: 匿名さん 
[2018-08-31 12:44:11]
>>25811
ホントだ、書いてある・・・申し訳なかった。
分かってなかったのは江東区の関係者だった・・・

場外はあくまでも個人商店街だし、大手以外は余裕もないだろうし、
来てもらおうと思ったらそれなりの優遇措置が必要だと思うけど、
市場(都側)がそこまでする公的な理由もないし、ちょっと認識が甘い気が・・・
25814: 匿名さん 
[2018-08-31 12:52:05]
>>25813 匿名さん

なるほど。知事や都にまんまと騙された(区が単にバ○だった?)感じですね。こりゃ豊住線も怪しいかな…

駐車場もはす向かいで面倒になっちゃうし。千客万来がガラガラだったらシュールすぎる

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる