豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
25675:
匿名さん
[2018-08-22 13:17:47]
|
25676:
匿名さん
[2018-08-22 16:37:39]
2002年9月17日、涙の記者会見をしている横田さんご夫妻の真後ろに立っていたのは小池百合子氏。
終了後、一度出て行った小池氏、戻って来て一言。 「あったあ!バッグ」「私のバッグ、拉致されたかと思った」 あれ以来彼女のことは信用していない。 https://twitter.com/1955Toru/status/1032121675502870528 |
25677:
匿名さん
[2018-08-23 01:45:17]
東京都江東区の埋立地には、東京オリンピックの競技会場となる有明というエリアがある。
もちろん、私は何回も行った。マンションの現地調査でもよく行く。イベントへはゆりかもめやりんかい線を使う。行くたびに、うんざりさせられる。なぜなら、やたらと歩かされるからだ。それも、人工的で無味乾燥な風景のなかを。マンションの現地調査は車を使うが、あの荒涼とした風景にもげんなりする。無機質な街並みを何分も見続けなければならない。 私は江東区の有明こそが、日本の都市計画が失敗している象徴的なエリアだと思っている。あの地を訪れる人の過半数が、否定的な感触を持っているのではないか。 https://biz-journal.jp/2018/06/post_23553_2.html |
25678:
匿名さん
[2018-08-23 04:20:07]
けど災害には強い地域だよ、東京ビッグサイトは水面から6メートルの位置にあるし、地震は震度6強までたえるでしょう。昨日の讀賣電子版によるといざ荒川結界が起こりそうな場合、250万の人を避難させるという。恐らく埼玉等に、そんな施設はないと思いますが。
|
25679:
匿名さん
[2018-08-23 04:54:54]
避難計画をまとめたのは、満潮時の海水面よりも低い「海抜ゼロメートル地帯」を抱える墨田区、江東区、足立区、葛飾区、江戸川区の5つの区でつくる協議会です。江戸川区の多田区長は「これまで経験したことがないような、想像を絶する大きな水害を想定している。江東5区全体が水没し、最大10メートルの浸水の深さになる」と危機感を示しました。
荒川や江戸川が氾濫した場合、足立区や葛飾区などの広い範囲で5メートル以上の浸水被害が起きると想定しています。また、被害の期間も水が引くまでに2週間以上かかる地域が広範囲に及ぶ見込みです。そのため、氾濫の恐れがある場合、5つの区の住民の9割以上に当たる250万人に対し、隣接する県など、5つの区の外への広域的な避難を呼び掛けるとしています。アドバイザーを務める東京大学大学院の片田敏孝特任教授は「広域避難の問題は250万人が一斉に逃げるため、避難そのものが困難。大変な渋滞と混乱が予想される。地域を挙げてみんなで向かい合わないといけない問題」と指摘しました。 つーか、埼玉に逃げる計画じゃね? 笑い |
25680:
匿名さん
[2018-08-23 05:49:57]
埼玉、千葉に250万人避難出来る施設ないし、東京がそんな被害がでるなら、埼玉千葉にも同じ程度の被害出るでしょう。避難場所はマンション上層階の方が安全な気がします。トイレが問題になると言いますが、仮設トイレなんて2000円で売っています。
|
25681:
匿名さん
[2018-08-23 05:57:21]
確かに、250万人が避難する、その被害の方が大きそうだな 笑い
|
25682:
匿名さん
[2018-08-23 06:05:37]
東京から空腹と疲労、負傷を抱えた避難民が続々流入した。埼玉県は16日まで救護所を設けたが、救護した人は約30万人、各市町村でも約18-24万人に達した。
この関東大震災で朝鮮人が襲ってくるというデマが飛び、各地に住民たちの自警団が結成された。 本庄では警察署構内で群集がこれを襲い、ほとんどの86人(巡査と新聞報道)を撲殺するという、県内で最大の犠牲者を出した事件が発生した。 この震災で虐殺されて朝鮮人は、3千数百人に上った。 |
25683:
匿名さん
[2018-08-23 06:21:24]
250万人って川崎市の約2倍ですよ?東京ドーム50個分確保できますか?埼玉千葉の避難民もいるんですよ。
|
25684:
匿名さん
[2018-08-23 06:22:02]
東京都は首都圏で大地震が発生した場合、断水率は23区で46%と発表。葛飾区、江戸川区、江東区では断水率70%以上と予想されている。
オリンピック開催までに東京を直撃する首都直下地震が生ずる確率は約4分の1、首都直下地震や東海地震等の巨大地震が首都を含めた太平洋ベルトを直撃する確率は、じつに五分五分程度。 貞観地震の9年後に、関東大震災クラスの南関東地震が起きている。震災の9年後にあたる2020年に首都直下型の地震が起きる可能性を示しているのです。 https://matome.naver.jp/odai/2137792436038832601?&page=3 |
|
25685:
匿名さん
[2018-08-23 09:11:30]
榊の記事は 個人的な恨みで書いてるだけだろw
|
25686:
匿名さん
[2018-08-23 09:49:19]
>>25684 匿名さん
これか。微妙に数値が違うけど。水は勿論、非常食等の備蓄は今どきは必須だね。 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/smart/taisaku/1000902/1000401.html 中央区68.5% 墨田区79.6% 江東区76.5% 大田区67.9% 葛飾区71.2% 江戸川区72.5% 区部計45.0% |
25687:
匿名さん
[2018-08-23 09:52:53]
|
25688:
マンション検討中さん
[2018-08-23 11:30:47]
そう言う榊さんはかつて有明のBMAを買いたかったという。
結局買えなかったけどね! |
25689:
匿名さん
[2018-08-23 13:03:05]
|
25690:
匿名さん
[2018-08-23 13:30:55]
>>25680
命が助かることだけを目的とするなら頑丈なRCビルが確実だと思う、 孤立する危険性も十分考えられるけどね・・・ 以前住んでた高層マンションも互助の精神なのか行政の要請なのかは分からないけど、 緊急時の避難場所にすることが総会で採決された記憶がある。 ただ200万人なんか他県でも無理だろw って意見があるように備蓄にも限界があるし、 トキ(北斗の拳)みたいなのは想像もしたくないけど、これ以上は無理!施錠しろ! みたいな声も想像に難くないのが切ないところ・・・ 結局自分の命は自分で守るしかないよね、家族を守りたきゃ話し合いや有事の際の取り決めが重要。 |
25691:
匿名さん
[2018-08-23 14:14:47]
のらえもんが 榊は無能だよ と ブログで事実を晒してしまい
逆上した榊は のらを脅迫したのだが みごとに返り討ちにあった w 有名なお話です https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1360374488/ |
25692:
匿名さん
[2018-08-23 15:14:32]
|
25693:
匿名さん
[2018-08-23 15:30:05]
湾岸もタワマンも関係ありませんな
|
25694:
匿名さん
[2018-08-23 16:47:08]
|
「女将さん会、いつもご意見を頂戴いたしております。また、女将さん会のご主人方も、一方で準備もされておられるようでもございますし、是非皆様方には、常に市場が安全なものであるという、そのために必要なさまざまな数値などもこれからも引き続き公表して、そして皆様方のご納得をいただけるように進めていきたいと考えております。」
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2018/08/...