豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
25195:
匿名さん
[2018-06-27 20:16:52]
|
25196:
匿名さん
[2018-06-27 20:48:33]
>東京は48%だったが、都庁付近の地盤が比較的固いためで、湾岸部などでは80%を超す地域が広がっている。
30年内に震度6弱以上、千葉85%横浜82% https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180626-00050031-yom-sci |
25197:
匿名さん
[2018-06-27 22:11:54]
値上がりするエリアって湾岸くらいしかないんだよね。
|
25198:
匿名さん
[2018-06-27 23:23:57]
ものを知らないって幸せなことだ
|
25199:
匿名さん
[2018-06-28 01:39:20]
うむ、確か有明の値上がり率は日本最下位だったと思う。
|
25200:
匿名さん
[2018-06-28 08:06:55]
>>25197 匿名さん
空き地にマンション建てれば値上がりするのは当たり前。 販売が終わって、中古売買だけになっても価格が維持、または値上がりするとでも? お花畑ですな。 破産したら田舎に帰りますか? |
25201:
匿名さん
[2018-06-28 08:24:06]
それほど単純じゃないから、
晴海で住不がなかなか建てなかったような例が出てくるのでは。 |
25202:
匿名さん
[2018-06-28 10:02:13]
|
25203:
匿名さん
[2018-06-28 16:08:59]
タワー乱立で珍しい時代は終わるでしょ。昔は、洋風団地が珍しくトレンドだった。
つまり、タワーマンションの将来が、今の団地マンションなんだよね。 |
25204:
匿名さん
[2018-06-28 19:47:37]
>>25203 匿名さん
昔の団地と今のタワマンの大きく違うことは、タワマンのランニングコストが大きいことです。 知人と老後の話をするのですが、固定資産税を含めると都内80㎡の部屋で板マンとタワマンでは、現状でも年間20万の差が開いている感じです。これに免震構造だの内廊下空調だのタワーパーキング だのが付いていたら、更にその差が開く感じです。 |
|
25205:
匿名さん
[2018-06-28 19:58:02]
板マンは、被害出てる。
|
25206:
匿名さん
[2018-06-28 20:19:49]
|
25207:
匿名さん
[2018-06-28 20:42:18]
豊洲の良いところは都心に近いことでしょ。
|
25208:
匿名さん
[2018-06-28 20:44:27]
|
25209:
匿名さん
[2018-06-28 21:36:29]
|
25210:
匿名さん
[2018-06-29 01:16:23]
|
25211:
匿名さん
[2018-06-29 03:12:58]
|
25212:
匿名さん
[2018-06-29 03:14:49]
|
25213:
匿名さん
[2018-06-29 03:19:33]
>>25210 匿名さん
そうやって区分所有で投資マンションを買うのは最低なんだが。 都心(都心の近くではなく、ホントに都心な)の駅5分以内ならいいが、それ以外だといつも店子が見つかるとも限らないし、経年劣化すれば家賃も安くしないといけない。 全然儲からないよ。 不動産会社に騙されてはいけない。 |
25214:
匿名さん
[2018-06-29 09:50:07]
うーん、専門家は投げ売りになるかもと。。
>『豊洲のタワマンにも値崩れ波及!? 不動産バブル崩壊の足音』 投資用不動産の市況は厳寒期に突入していくだろう。この動きにつられて、一般の住宅やマンションにも影響はないのだろうか。 「居住用物件全般に顕著な落ち込みはまだありません。スルガショックと直接の関係はないものの、不動産投資へのマインドの変化から、投資用と居住用の両要素を持つ高級物件が売りにくくなるのは事実。豊洲などのタワマンは、値崩れする可能性があります。値上がりが期待できないと売り逃げる動きと、出産や育児などのライフステージの変化に合わせて物件を売りに出す動きが競合すると、投げ売り状態になるかもしれません」 <取材・文/SPA!スルガショック取材班> https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180629-01488621-sspa-soci |
東京出身の方は地元愛が強くて、急激に発展した湾岸エリア妬んでるだけでしょ。
特に西のエリアの方が妬んでそう。
あっという間に自分のエリアが抜かれてしまって。
色眼鏡なしの他県の方が湾岸エリア選んでるなら、
やっぱり湾岸は実力あるんでしょうね。
だって都心近いのに格安じゃん。