豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
25095:
匿名さん
[2018-06-18 16:27:17]
|
25096:
匿名さん
[2018-06-18 16:31:14]
有明が大好きなヤツが掲示板には
あふれてるけどな。 |
25097:
匿名さん
[2018-06-18 16:35:17]
有明の新設校の豪華さを見たら
とても荒涼たる埋立て地に戻るとは思えん。 |
25098:
匿名さん
[2018-06-18 16:53:42]
有明のマンションの管理組合は
他の有明内のマンションの管理組合と 合同で行政に対して進言している という記事を見ました。 有明住民はホントに街作りに対して 息するだけなの? 民泊に対して最初にマンションとして 情報発信したのも有明だった。 |
25099:
匿名さん
[2018-06-18 18:28:26]
|
25100:
匿名さん
[2018-06-18 18:30:15]
|
25101:
匿名さん
[2018-06-18 18:34:35]
豊洲への市場移転問題 「仲卸業者らが拒めば無効」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180618-00010000-kinyobi-soci 築地女将さん会から記者会見の告知が来ました。新たな組合を立ち上げます!! https://t.co/hIV29KJSR3 https://twitter.com/nakazawa_mama2/status/1008596000976408576?s=17 |
25102:
マンション検討中さん
[2018-06-18 20:55:00]
有明は歩行者導線がめちゃくちゃ。
|
25103:
匿名さん
[2018-06-18 20:58:17]
|
25104:
匿名さん
[2018-06-19 00:38:10]
>>25101 匿名さん
いつまでもグタグタ言っている女将さん会とか一部の組合とかは移転しなければいいよ。 築地場外に店を作ればハッピーでしょ。 中央卸売市場と直接取引したい業者だけが移転すればいい。 |
|
25105:
匿名さん
[2018-06-19 08:01:14]
二年ぶりに来た。は? まだ移転してないの??
世間はみんな、もうとっくに移転したと思っているよ。 まったく興味ないけど。 |
25106:
マンション検討中さん
[2018-06-19 08:09:22]
|
25107:
匿名さん
[2018-06-19 09:04:28]
|
25108:
匿名さん
[2018-06-19 13:07:38]
豊洲エリアで大規模複合開発計画が始動 ~総延床11万m2超、賃貸オフィスとホテルを一体開発~ https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2018/2018013.html |
25109:
匿名さん
[2018-06-19 14:35:38]
なんだかんだ言っても豊洲なんだな、湾岸は。
|
25110:
名無しさん
[2018-06-19 17:51:33]
|
25111:
匿名さん
[2018-06-19 18:13:27]
25110
月島へのネガ記事だから、月島のスレに書いてあげれば。 |
25112:
匿名さん
[2018-06-19 19:21:06]
|
25113:
匿名さん
[2018-06-19 20:11:41]
でも実態はこうらしい。。
《湾岸タワマン28階に住んだのに、予想外の“負け感”。主食はコンビニ弁当…》SPAより >◆湾岸エリアが人気な理由がわからない 湾岸エリアを通る電車にも不満が炸裂。勝どきは都営大江戸線、豊洲は有楽町線、月島はその両方が通っていて利便性は高いはず。 「以前は山手線の駅から徒歩3分の普通のマンションに住んでいて、電車待ちなんて2分程度。それに慣れていたから、どこの駅も不便にしか感じません。 大江戸線はかなり地下深い路線だから、ホームまで時間がかかる。電車の本数も少なめで、電車待ちが長いですね。有楽町線は都心部で乗換駅が多くあるのですが、乗り換えに距離があり10分ほど歩くこともザラ。実は有楽町線は乗り換えがかなり不便で不人気路線みたいですね。 勝どきのタワマンも内見しましたが、勝どきは海に近くて高層ビルやタワマンが多くて、どこも風が強かった。内見したのが弱い雨の降っている日で、傘がまったく役に立たないくらい風が強くて歩くのもしんどいし、雨も横殴り状態でした。正直、勝どき、月島、豊洲あたりの湾岸エリアが人気の理由がまったくわかりませんね」 更新がくるまでは我慢して住むつもりだが、もう引っ越しを考えているという。 「普通のマンションだと退去する1か月前に告知すれば引っ越しできますが、タワマンの多くは解約の2か月前。つまり、引っ越したくても2か月近くの家賃を無駄に多く払う必要があるんです。以前のマンションより家賃は2倍になりましたが、不満まで2倍になりました……」 住んでみて初めてわかった、数々のタワマンへの不満。高い家賃に見合うほどのメリットはないようだ。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180619-01481644-sspa-soci |
25114:
匿名さん
[2018-06-19 20:30:42]
>>25112 匿名さん
豊洲のタワマン買っておいて良かったです。 こんなに開発計画が次々と出てくる町ないですよね。 もっともっと活気のある町になるんだろうなあ~。 個人的には8号線の延伸を早く実現してもらいたいです。 |
現在、日本は都市計画を行う必要性がなくなった。人口が減り始めた今、新しい街をつくる必要はない。千葉ニュータウンや港北ニュータウンは惰性で今でも開発が続いているが、経済的なマクロ視点ではなんら必要はない。江東区の有明も、五輪が終われば元の荒涼たる埋立地に戻って、将来性を見いだせない。いずれ、不動産価値の下落も顕在化するだろう。
ニュースサイトで読む: http://biz-journal.jp/2018/06/post_23553_3.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.