豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
2448:
匿名さん
[2016-05-29 07:46:38]
ビルの倒壊って90%が縦に崩れるから逃げれないんだよね。
|
2450:
匿名さん
[2016-05-29 08:15:31]
|
2451:
匿名さん
[2016-05-29 08:20:19]
もう、書き込む人全員がのらえもんに見えちゃうのかな。
エージェントスミスみたいに。 |
2454:
匿名さん
[2016-05-29 08:35:55]
精神異常者のスレになったな。不思議なのはこの状況を放置してる管理者の書き込み削除とアク禁発動の判断基準。
|
2455:
匿名さん
[2016-05-29 08:36:10]
|
2457:
匿名さん
[2016-05-29 08:49:21]
熊本地震や長野北部地震クラスの直下型地震に襲われたら、豊洲のような軟弱地盤のエリアは壊滅的な被害を受けるだろうね。熊本では2000年以降に建てられた新・新耐震基準の建物でも倒壊が確認されている。
地盤が軟弱で、その層が厚いほど、増幅する地震波の周期は長くなる。長尾毅・神戸大教授は「200メートルも離れていない2地点で被害状況に差が出ている地域もあり、地盤の特徴と建物の被害には強い関連があると思われる」と話している。 建物倒壊、地震波増幅しやすい軟弱地盤に集中 http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/feature/TO001139/20160427-OYS1T50015.h... 安田進・東京電機大教授(地震・地盤工学)は「被害があったとされる益城町役場付近の住宅が建つ場所は比較的地盤は悪くない。ただ、そこから南の秋津川周辺からは地盤が軟弱になるところだ」と指摘する。 熊本地震、なぜ大きな揺れに M6.5で震度7 http://www.asahi.com/articles/ASJ4G7VN2J4GULBJ01J.html 長野 震度6弱地震 被害状況にばらつき 地震波と地盤が影響か http://www.jiban-kyouka.com/jibannews/%e9%95%b7%e9%87%8e-%e9%9c%87%e5%... |
2458:
匿名さん
[2016-05-29 08:54:02]
地震工学が専門で工学院大学の久田嘉章教授によると、今回の長周期の揺れの大きさは設計で想定する基準の3倍程度に達していて、最悪の場合、超高層の建物の倒壊につながるおそれもあるということです。
今回の長周期の揺れは地震の規模が大きかったうえ、震源が浅く、活断層のずれが地表にまであらわれたために発生し、断層が大きくずれ動いた西原村や益城町の一部地域に伝わったと考えられるということです。超高層ビルが多くある首都圏や名古屋圏、近畿などの大都市圏には、今回と同じ規模の大地震のおそれがある複数の活断層が存在しています。 久田教授は「超高層や免震構造の建物については、これまで直下型の地震によるこれほど大きな長周期地震動への対策は考えられてこなかったが、今後は大地震のおそれがある活断層の周辺では、ビルが倒壊しないような対策の検討が必要だ。また、室内についても安全を確保するための対策の必要がある」と話しています。 https://www.youtube.com/watch?v=yTSpktKOwzk |
2459:
匿名さん
[2016-05-29 08:56:13]
>>2457
そのリンクから引用 「分析の結果、家屋の倒壊が多かった地点のほとんどは、木造家屋や中低層の建物を壊しやすいとされる周期1秒の地震波を増幅しやすい地盤だった。」 軟弱地盤で発生する地震波の周期に弱いのは、木造家屋や中低層の建物だって。 |
2460:
匿名さん
[2016-05-29 08:57:32]
市場駅の歩道橋、全方向設置されてたね。市場OPまでは歩けないのかな。
|
2462:
匿名さん
[2016-05-29 09:13:31]
>2458と>2456の内容をまとめると、
免震構造は液状化しにくい地盤の木造家屋や中低層の建物には効力を発揮するが、液状化しやすい軟弱地盤では効力失う。また、超高層ビルは免震の揺れと長周期地震動の波長が重なれば最悪の場合倒壊する恐れがある。特に、液状化しやすい軟弱地盤は地震波を増幅させるため甚大な被害を受ける危険がある。 揺れやすい地盤の湾岸エリア http://farm9.static.flickr.com/8374/8495397488_c03333b30b_o.jpg |
|
2463:
匿名さん
[2016-05-29 09:29:13]
>>2462
なんでもまとめたらいけません。 それらの論説が正しいとして、言えるのは ・軟弱地盤の地震波で危険なのは、木造家屋や中低層の建物 ・これまでの想定より強い長周期震動が発生する可能性があり、超高層や免震では注意が必要(地盤には言及なし) の2点。 |
2464:
匿名さん
[2016-05-29 09:44:12]
>2463
>・軟弱地盤の地震波で危険なのは、木造家屋や中低層の建物 >・これまでの想定より強い長周期震動が発生する可能性があり、超高層や免震では注意が必要(地盤には言及なし) 軟弱地盤で危険が大きいのは木造家屋や中低層の建物だけではありません。超高層ビルも同じく危険です。免震構造であっとしても液状化しやすい軟弱地盤では免震構造はその効力を発揮しません。 液状化した地盤で免震構造は効力がなくなる http://www.spanielesp.com/menshin/ie09.php 免震構造の超高層ビルに関しては地盤に関係なく倒壊などの大きな危険があるが、地震波を増幅しやすい軟弱地盤の豊洲など湾岸エリアの超高層は地盤の固いエリアの超高層以上に危険が大きい。 地盤が軟弱で、その層が厚いほど、増幅する地震波の周期は長くなる。長尾毅・神戸大教授は「200メートルも離れていない2地点で被害状況に差が出ている地域もあり、地盤の特徴と建物の被害には強い関連があると思われる」と話している。 建物倒壊、地震波増幅しやすい軟弱地盤に集中 http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/feature/TO001139/20160427-OYS1T50015.h... 揺れやすい地盤の湾岸エリア http://farm9.static.flickr.com/8374/8495397488_c03333b30b_o.jpg |
2466:
匿名さん
[2016-05-29 09:49:52]
>2464
>建物倒壊、地震波増幅しやすい軟弱地盤に集中 >http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/feature/TO001139/20160427-OYS1T50015.h... 2464のリンク先が削除されているため下記に全文コピーを貼ります。 建物倒壊、地震波増幅しやすい軟弱地盤に集中 2016年4月27日 読売新聞 熊本地震で震度7を2回記録した熊本県益城ましき町で、建物の被害が集中した地域は、地震の揺れで木造家屋が倒壊しやすい軟弱な地盤とみられるという調査結果を、長尾毅・神戸大教授(地震工学)らがまとめた。熊本地震では、谷筋沿いなどの軟弱地盤に立つ建物の被害が特に多いと指摘されており、地盤の特徴と被害の関係を裏付けるデータという。 益城町では、県道28号と秋津川に挟まれた地域に被害が集中した。 長尾教授らは、被害が集中した地域と周辺約40地点に、高感度の地震計を設置した。地盤が、風や車の通行などの影響で極めて小さな揺れを繰り返す現象を地震計で観測し、そこから地盤の特徴を割り出した。 地震は様々な周期の波(地震波)を含んでおり、地盤や建物には、特定の地震波を増幅させる性質がある。分析の結果、家屋の倒壊が多かった地点のほとんどは、木造家屋や中低層の建物を壊しやすいとされる周期1秒の地震波を増幅しやすい地盤だった。 県道北側など被害が比較的少なかった場所の地盤は、0・5秒より短い周期の小刻みな揺れを起こす地震波を増幅しやすかった。 地盤が軟弱で、その層が厚いほど、増幅する地震波の周期は長くなる。長尾教授は「200メートルも離れていない2地点で被害状況に差が出ている地域もあり、地盤の特徴と建物の被害には強い関連があると思われる」と話している。 |
2468:
匿名さん
[2016-05-29 09:58:10]
|
2470:
匿名さん
[2016-05-29 10:07:31]
>>2464
> 液状化した地盤で免震構造は効力がなくなる > http://www.spanielesp.com/menshin/ie09.php そのリンク先に書いてあるのは、軟弱地盤に杭も打たず、免震の家を建てるケースのこと。そんなことしたら免震の効果もなにもないのは子どもでも分かることなので、わざわざ参照する価値はありませんね。 |
2472:
匿名さん
[2016-05-29 10:14:18]
|
2473:
匿名さん
[2016-05-29 10:18:07]
>>2465 匿名さん
この発言は完全にアウト。 |
2474:
匿名さん
[2016-05-29 10:27:24]
はい、消されたー。
|
2475:
匿名さん
[2016-05-29 10:41:55]
サカーキーの情報商材買ってた層がのらえもんの無料相談の方に流れちゃったんだろうか。
夕刊フジでも見なくなったし商売あがったりな状況なのかもしれない。 |
2476:
匿名さん
[2016-05-29 11:28:08]
某氏の情報商材はのらえもんが居ようが居まいが売れるような代物じゃないですよ。
高くても一般人の知り得ない情報があればいいですけど、ネットで事足りるような情報ばかりですから。 しっかり現地に行ったりモデルルームを見て情報を共有しているブロガーさんも複数人いますしね。 株で月数千万儲かりますとか、100%女性を口説ける裏技教えます、みたいな情報商材と同じようなレベルです。 |