豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
23717:
匿名さん
[2017-12-29 09:13:00]
|
23718:
匿名さん
[2017-12-29 09:17:31]
豊洲直下型地震が起こるとか築地市場の人が言っていてワロタ。
豊洲市場が危ないと築地の人は本気で思っているらしい。 地震からすると豊洲も築地もほぼ一緒だ。 |
23719:
匿名さん
[2017-12-29 09:22:53]
1995阪神大震災
↓9年後 2004新潟中越大震災 ↓7年後 2011東日本大震災 ↓5年後 2016年 熊本大震災 ↓4年後 2020年 チョメチョメ大震災 |
23720:
匿名さん
[2017-12-29 09:26:33]
豊洲市場の柱は曲がってるという人居たね
![]() ![]() |
23721:
匿名さん
[2017-12-29 09:29:14]
嘘ばっかり言ってテレビに出れなくなった建築屋さんが居たね。
![]() ![]() |
23722:
匿名さん
[2017-12-29 09:32:22]
安い素材と嘘言って実はメンテナンス良い上級の外壁材だったとばれちゃったね。
![]() ![]() |
23723:
匿名さん
[2017-12-29 09:57:41]
小池知事の失速と前後して、地方創生を唱える国の東京包囲網も狭まった。
9月には文部科学省が東京23区内の大学定員増の抑制を告示。 政府が年の瀬に閣議決定した18年度税制改正大綱は地方消費税の 配分見直しを打ち出し、都は年間1000億円の減収になる見通しだ。 まさに踏んだり蹴ったりの一年だった。 |
23724:
匿名さん
[2017-12-29 10:31:53]
もう築地市場再整備は頭にない。すんなり10.11に移転できそうにはとても思えないが。
>豊洲市場への移転にあたって、築地の跡地を再開発する考えをあらためて示した。 >小池都知事は「築地は、再開発をするわけです。それを、どう使っていくのかということも含めて議論する」と述べた。 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171229-00000616-fnn-so... |
23725:
匿名さん
[2017-12-29 20:37:22]
小池さんが一生懸命頭さげたのに飼い猫に噛まれたね
![]() ![]() |
23726:
姫
[2017-12-29 20:46:28]
豊洲は一度湾岸エリアから切り離したほうがいいわよ。ここまでケチついた土地だと怖いわ。
|
|
23727:
匿名さん
[2017-12-30 04:33:15]
契約までおおもめは不動産につきものです。
しかし、ここは契約した後々まで。。。 深川の富岡八幡様にお払いしてもらったほうがよろしい。 ・・・いや、それではさらに祟られてしまうか。 |
23728:
匿名さん
[2017-12-30 09:14:08]
|
23729:
匿名さん
[2017-12-30 09:39:02]
これは選手村跡地入居までは都バス路線を申し訳程度に設定で放置かな。新会社が設立されない内は何も進みようがない。てか正直都バスで足りるような。
万葉倶楽部と京成は下手打ったと後悔し、すしざんまいと大和は胸を撫で下ろす年越しか。 >狭義での「BRT(バス高速輸送システム)」運行は地下トンネル開通後=五輪大会後になるかもしれないが、環状二号線を結ぶ交通インフラが湾岸地域にとって極めて重要なことは認識しているので、バス運行開始を含めて引き続き検討を進めていきたい。 http://otokitashun.com/blog/daily/16905/ |
23730:
匿名さん
[2017-12-30 09:56:36]
>バス運行開始を含めて引き続き検討を進めていきたい。
いつもながらの論点を逸らした言い方だな。 「検討」のため、また専門家を集めてのプロジェクトチームでも 立ち上げそうな感じだ。 |
23731:
匿名さん
[2017-12-30 11:37:24]
>>1373
>>23672 横浜→山下ふ頭に空中交通!?ロープウエー構想浮上 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171230-00022876-kana-l14 |
23732:
匿名さん
[2017-12-30 17:04:59]
「最後」が既成事実。それが重ねられ移転への道筋となる。豊洲ではこの賑わいの1割くらいか?場外との相乗効果もあるからゼロかも
築地市場は最後の年の瀬 豊洲移転に不安の声も https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171230-00000019-ann-so... |
23733:
匿名さん
[2017-12-30 20:06:21]
このスレって毎週上がる花火の話題は出てこないのね。豊洲からじゃあ遠すぎるのか。。。
|
23734:
匿名さん
[2017-12-31 14:08:02]
ロープウェイといえば沿線革命のコラムで話題になった阿部等氏がいたな。
のらえもん氏も注目していたが。 で調べると。。。 >この「満員電車ゼロ」について小池都知事にアドバイスをしているのは、書籍『満員電車がなくなる日』の著者であり、交通コンサルティング会社・ライトレールの阿部等社長。 小池都知事と阿部氏は一体どのように「満員電車ゼロ」を実現しようとしているのでしょうか?今回はそのポイントをざっくり4点にまとめてみました。 >実際のところ、これらの施策を実行に移すことを考えると、まだまだ課題は山積みです。上に書いたような「安全性」と「効率」のバランスをどう取るかという問題もありますが、それ以上に厄介なのは、満員電車は鉄道会社にとって悪いことではないという事実。 1回の運行であれだけ多くの乗客を収容できているというのは、言い換えれば利益効率の良い状態なのです。公的資金の援助などがない限り、鉄道会社側には莫大な費用をかけてまでその状況を改善する理由がありません。 しかし、こうやってできない理由を並べるのは簡単です。きっと小池都知事は、さまざまな課題を認識した上で「満員電車ゼロ」を公約に掲げているはず。毎日の通勤電車に疲弊するサラリーマンの1人として、これからの手腕に期待したいと思います。 http://spotlight-media.jp/article/374925986337790158 うーむ、これは期待したい。。。 |
23735:
匿名さん
[2017-12-31 14:20:42]
美辞麗句を並べるのは得意だが、実行力はからきしの知事さんだからねえ。
|
23736:
匿名さん
[2017-12-31 17:02:37]
小池知事「来年ワンダフルな年に…」公務締めくくる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171231-00090171-nksports-soci |
豊洲市場やオリンピックでの被害が多すぎる。