東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 22:53:05
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

2273: 匿名さん 
[2016-05-25 17:46:08]
>>2271

そうですね。それに合わせて津波が陸地に到達するとその勢いで、内部へ駆け上ります。駆け上った高さを遡上高といいますがその高さは津波の2倍から3倍に達します。豊洲は海抜5mですが、水路に入って高くなり、内部へ遡上する勢いも合わされば、6mから8mの高さになります。
2274: 匿名さん 
[2016-05-25 17:53:15]
豊洲は2メートルが予測してますから、護岸洗うだけで終了では?
2275: マンション住民さん 
[2016-05-25 17:58:47]
東雲運河、砂町運河、豊洲運河に設置されている防潮堤を閉じれば豊洲3丁目、4丁目の辺りは海から断絶されるのである程度の津波は抑止できるのではないでしょうか。
6丁目に関して言えば、2272さんの添付画像に記載のあるように江東区最大の2.45mの津波とのことですが、あのあたり一帯は水面から数mの高さで護岸されているのでこの想定であれば津波被害は極めて限定的ではないかと思います。
2276: 匿名さん 
[2016-05-25 18:04:09]
>>2274はまともな国語力はないのでしょうか?津波は陸に到達するとその勢いで陸を遡上する性質があり、その高さは津波の高さの2,3倍です。水路に入って増幅される高さも合わせると6mから8mの高さになります。

また津波は1m級でも危険です。
http://matome.naver.jp/odai/2139655405856528001
2277: 匿名さん 
[2016-05-25 18:04:45]
流石に2メートルの津波が5メートルや8メートルを超えるとは物理的に無理がありますね。
2278: 匿名さん 
[2016-05-25 18:06:07]
そもそも東京湾では津波は大した脅威では無いと思われますが。。。

やっぱり心配な人は居るんでしょうから、定期的に話題に出るのは安心感が広がって良いのでは無いでしょうか。
2279: 匿名さん 
[2016-05-25 18:09:32]
>>2276の動画は必見
50㎝の津波に流される実験をしています。男性があっさり流されてい行きます。
2280: 匿名さん 
[2016-05-25 18:10:22]
そもそも東京湾は三浦半島、房総半島という巨大な防波堤で津波が減衰しますし、その後湾が広がることから津波には強い地形ですからね。
政府には東京湾岸地区よりも富津や三浦、湘南エリアへの注意喚起・対策に力を入れてもらいたいですね。
2281: 匿名さん 
[2016-05-25 18:12:43]
>>2276さん
東日本大震災のときも1m以上の津波が湾岸地区にきてますよ。
その際の被害ってありましたっけ?
2282: 匿名さん 
[2016-05-25 18:17:16]
>>2280
その通りですね。伊豆下田に至っては、津波高が 33mに達するようです。外海に面している地域の安全確保が何より優先でしょうね。
2283: 匿名さん 
[2016-05-25 18:18:43]
>>2281
1mでも危険というリンク先は張ったが、1mで被害が出たという投稿はしてませんよ。国語をしっかり勉強しましょうねw

1mの津波と2mの津波では全くエネルギーが違います。
2284: 匿名さん 
[2016-05-25 18:24:06]
>>2283の漢字変換ミスを修正します。

>>2281
1mでも危険というリンク先は貼りましたが、1mで被害が出たという投稿はしてませんよ。国語をしっかり勉強しましょうねw

1mの津波と2mの津波では全くエネルギーが違います。
2285: 匿名さん 
[2016-05-25 18:27:07]
だから、湾に入る時点でエネルギーは大幅に減衰するでしょ。
遡上して高さが3倍になるとかいうのは、あくまで外海から直撃の場合です。
2286: 匿名さん 
[2016-05-25 18:28:46]
国語をしっかり勉強した人は違いますねwさすがww
2287: 匿名さん 
[2016-05-25 18:44:25]
心配し過ぎなくらいの心持ちでいて杞憂に終わるならそれでいいですよね。それが防災ですから。
南海トラフに関しては日本の大部分に甚大な被害が出ることが予想されてますのでどのエリアがどうのというよりは国を挙げて対策や啓蒙に力を入れたいものです。
2288: 匿名さん 
[2016-05-25 19:32:50]
>>2287
良いこと言うなぁ。
備えあれば憂いなしですな。

タワマン高層階で、自宅に被害なくても周囲が浸水して外出出来ない事を想定し、水と食料を備蓄してます。

1週間分しかないですが…
2289: 匿名さん 
[2016-05-25 19:38:37]
全くその通りですね。
直ぐに震災やら津波やらと湾岸地域それも東京湾の特定地域だけが被害甚大なるかの様な書き込みが散見されますが、被害は何処にでも起こる可能性が今は高いという事です。
建物が倒壊したり、水没しても大事なのは命。家族の安否です。
被災は必ずしも家にいるとは限らないし、家族と一緒とも限らない。
こんなスレで湾岸は危ないとか脆弱だの煽ってる輩は単に物件資産評価を下げたいだけの投稿ですね。浅はかな考えの煽りはスルーが一番。
2290: 匿名さん 
[2016-05-25 19:43:59]
>2285
>だから、湾に入る時点でエネルギーは大幅に減衰するでしょ。
>遡上して高さが3倍になるとかいうのは、あくまで外海から直撃の場合です。

東京湾内での津波の発生が想定されてるの知らないのかな?
それと、「遡上して高さが3倍になるとかいうのは、あくまで外海から直撃の場合です。」というのは何を根拠に言っているのかな?(笑)

東京湾のように陸に囲まれた閉鎖性の強い海域で地震津波が発生した場合、名古屋大学准教授の川崎准教授によれば、コップに入った水を揺らすように津波の高さが増幅する可能性がある。また、運河のような狭い水路に津波が入ってくると、津波の高さが急に大きくなることも考えられるという。

洪水対策用に水門が設置されているのだが、閉じるまでに要する時間は、10分から15分。 だが、川崎准教授によれば、湾内で発生した津波は時速80km以上にもなり、わずか5分足らずで堤防まで到達してしまうという。 さらに、堤防の一部でも決壊すれば、浸水が始まってしまうという。

予想される津波の高さは、50cmから2mほど。 50cmの津波というと、問題ないと思われるかもしれない。 だが、水路に立つ成人男性が50cmの津波に耐えられるかという実験をした映像を見てみると・・・あっと言う間に流されてしまった。例え50cmの津波でも、足元にかかる力は200kg以上、体重の軽い女性や子供なら弾き飛ばされてしまうという。

津波の遡上高は津波の2~3倍の高さになるため海抜5mの豊洲でも大損害を受ける可能性が高い。

因みに東京湾の歴代最高津波は4m(ただし遡上高を除く)
2291: 匿名さん 
[2016-05-25 19:57:40]
>>2290
へぇ、詳しいね。じゃあその時、遡上高は10m以上になったってこと? そういう事実があるなら、根拠を示してもらえます?
2292: 匿名さん 
[2016-05-25 20:08:02]
>>2291
>>遡上高は10m以上になったってこと? そういう事実があるなら、根拠を示してもらえます?

遡上高が10m以上になったってどこに書かれているのかな?日本語大丈夫?(笑)

それにあなたに根拠を求められる筋合いはありませんよ。あなたは豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)のマンションは安全だと言って買い煽るだけで、安全性を証明できる根拠を求めらてても根拠を出せたことは1度もない(笑)

あなたが他人に根拠を示すよう要求する権利はありませんよ。こちら側の要求に応えてからこちらにも根拠を示すよう要求して下さい(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる