東京の未来・サウスゲートの再開発を語ろう (港南1-2丁目・高輪2-4・芝浦1-4・三田3-4・芝4-5丁目)
195:
匿名さん
[2016-02-20 01:44:57]
|
196:
匿名さん
[2016-02-20 01:45:16]
>193
同じ三井で瓜二つだけどね。 |
197:
匿名さん
[2016-02-20 01:49:34]
>新駅と品川駅の間には大型商業施設(恐らく京急百貨店か西武)が出来る計画です。
これが一番期待できそうだね。 |
198:
匿名さん
[2016-02-20 01:50:54]
>>194
オフィスの低層は商業施設です。丸の内のキッテと同じくらいの規模だそうです。地元の説明会で区画割も見ましたが、A棟一階は大型スーパーになるようですね。駅直結のスーパーは大きいです。さらに駅前商店街もすべてリニューアルします。いまよりかなりセットバックして駅前広場やテラス席のカフェなどができるでしょう。 デッキでオフィスや公園とも繋がりますしね。 田町を知ってる人間はわかりますが、芝浦口から見える景色が、文字通り一変するんですよね。オフィスビルができるとかうんぬんではなく、tgmm竣工後は今の芝浦口の写真をみても、同じ駅だとわからないほど何もかもが変わるのが大きいんですよね。 |
199:
匿名さん
[2016-02-20 01:51:38]
>>197
なんの具体的な話もないからただの妄想だけどね。 |
200:
匿名さん
[2016-02-20 01:55:42]
|
201:
匿名さん
[2016-02-20 01:57:01]
|
202:
匿名さん
[2016-02-20 01:58:17]
>>200
tgmmの計画が出来た当初はクイーンズ伊勢丹がくる話があったそうですがいったん白紙になってますから謎ですね。個人的にはクイーンズ伊勢丹は高すぎるので、リーズナブルなスーパーが普段使いしやすくていいんですが… |
203:
匿名さん
[2016-02-20 01:59:19]
>>193
田町じゃTGMMしかないかも知らんが、豊洲ではありふれた並のビル。 |
204:
匿名さん
[2016-02-20 02:00:52]
>>201
ビルが全部商業施設なんて東京にあります?六本木ヒルズもミッドタウンも丸ビルもそうですし、新駅もおそらく、オフィスの低層が商業施設でしょう。具体的にどの再開発をイメージしていってるんですか?ららぽーとですか?(笑) |
|
205:
匿名さん
[2016-02-20 02:02:48]
TGMMだけでkitteよりちょい大きいくらい。駅前商店再開発ビルと足すと丸ビルと同じくらいだから全然たいたことないよ。しかも改札から直結徒歩1分、地上レベルも素敵な作りで新芝浦公園、みなとパーク、愛育病院が連続するだけだから全く大したことないよね。
|
206:
匿名さん
[2016-02-20 02:04:15]
>193
豊洲にはららぽーともあるしね。シビックセンターもあって2-1街区の田町と同規模の三井35階建ても2棟建つ。田町はTGMMとか言ってるけど要するにオフィスビル2棟だけ。ららぽーとのような大規模商業施設もない。駅前は今のおんぼろの雰囲気はなくなるかもしれないが、ダメダメが普通になるだけでしょ。オフィスビルよりも豊洲のように公園があるとか映画館があるとか道が広いとかにならないと住むのには人気でないよ。 |
207:
匿名さん
[2016-02-20 02:04:49]
>>203
豊洲にKPFデザインのビルなんてあった? 東京では六本木の森タワーとコレド日本橋しかないと記憶してたけど。KPFじゃなくてフォスターパートナーズでもいいけど、世界の超一流建築事務所の作品が豊洲にありふれてるの? 流石豊洲だねぇ、知らなかった。どのビルか是非教えてくださいね。 |
208:
匿名さん
[2016-02-20 02:07:56]
>>206
そんな便利な街なのに駅近三井の新築が坪320で不調だとか。坪320なんて安値で新築が売れない街ってどうかと思う。江東区の限界なんでしょうけど。 |
209:
匿名さん
[2016-02-20 02:08:47]
ま、品川港南口のようにならなきゃそれでいいよ。
|
210:
匿名さん
[2016-02-20 02:09:02]
|
211:
匿名さん
[2016-02-20 02:11:30]
≫204
全部でなくても、低層だけじゃあ、知れてるよね。 |
212:
匿名さん
[2016-02-20 02:12:08]
>>210
でもVタワーってだいぶ古いから騒音対策も最新のタワマンと比べると劣るとかはないんですかね? |
213:
匿名さん
[2016-02-20 02:13:22]
>>211
そうですね、丸ビルくらいなので知れてますね(笑)ららぽーとには負けますよ 苦笑 |
214:
匿名さん
[2016-02-20 02:13:28]
>205
みなとぱーくって要するに公民館やプールとかの公共施設が入った区民会館だろ?愛育病院も昭和大豊洲病院みたいな総合病院ならいいけど、ほぼ産科専門で近くにあっても子供産むとき以外の用はなし。それとビジネス目的のオフィス2棟、低層にどこにでもあるうどん屋やとんかつ屋、ラーメン屋、居酒屋、スタバなどが入るだけ。それじゃあ結局、実際住んでも生活利便性にはほとんど関係ないな。 |
215:
匿名さん
[2016-02-20 02:13:38]
>>212
港南に飛行機の騒音対策しているマンションないだろ。 |
216:
匿名さん
[2016-02-20 02:13:41]
丸ビルなんて商業施設1hあれば飽きるよ。
|
217:
匿名さん
[2016-02-20 02:13:50]
>>207
それしか自慢のポイントがないのか。寂しいねえ。 |
218:
匿名さん
[2016-02-20 02:16:19]
>>214
さりげなくインターシティをdisってますね。笑 |
219:
匿名さん
[2016-02-20 02:20:00]
>214
そうなんだあ。やっぱり新駅周辺に期待ですね。 |
220:
匿名さん
[2016-02-20 02:20:06]
|
221:
匿名さん
[2016-02-20 02:22:23]
豊洲ポジが流れ込んで荒れてますね。豊洲の話題はスレ違いなのでまとめて削除依頼しときますね。豊洲の方は魚市場の話題で盛り上がってる本スレにおかえりくださいな。
|
222:
匿名さん
[2016-02-20 02:25:28]
豊洲ポジというか、TGMMはメトロマイナー路線江東区豊洲の駅前再開発と大して変わらず、
オフィスビルの低層にちょっと商業施設が入るだけで、 しょぼいってことでしょ。 |
223:
匿名さん
[2016-02-20 02:25:44]
|
224:
匿名さん
[2016-02-20 02:33:10]
豊洲の振りをした天王洲港南四丁目民の仕業ですか。本スレがつまらない道路の話で退屈して、構ってもらえないから豊洲ポジの振りをして荒らしてるんですね。ここにも居場所はないですから、本スレにおかえりくださいね。
もうtgmmがしょぼいってことでいいので。勝って良かったですね〜 |
225:
匿名さん
[2016-02-20 02:34:58]
豊洲ポジを装った港南駅遠軍団だと思う笑
豊洲の駅再開発もいいものになると思うよ、三井だしね。 TGMMとはまた違った個性になるでしょう。豊洲がTGMMをネガる理由がない。 話は変わるがマンコミも最近はサウスゲート関連の板しか盛り上がってないですね。 |
226:
匿名さん
[2016-02-20 02:35:53]
流れ的にどうみても港南駅遠軍団でしょ。
まあ嫉妬はするでしょ、未来に差がありすぎだもん。 |
227:
匿名さん
[2016-02-20 02:36:44]
確かに本スレはつまらない道路の話ばかりでこっちに来たい理由もわかるけどね(笑)
道路についてダラダラ語って何が面白いのやら。よほど港南はネタ不足のようで、かわいそうですね。 |
228:
匿名さん
[2016-02-20 02:37:12]
>224
正確には天王洲でもない港南5丁目住民ねw |
229:
匿名さん
[2016-02-20 02:39:37]
港南は駅向こうに行く道がない離れ孤島状態だからね。唯一、再開発ネタの中で自分たちに関係ありそうな話だから。永遠につまらない道路の話をしているんだろうね。
道路だけであんだけ会話できるのもある意味凄いけどな。 |
230:
匿名さん
[2016-02-20 02:40:00]
>>225
最近ろくな新築がないですもんね。サウスゲートくらいしかワクワクする話題がないんですよ。悲しいですね。 |
231:
匿名さん
[2016-02-20 02:43:47]
>>229
サウスゲートというより道路オタクだよね。新駅から切り離されてるから、唯一の希望の駅向こうへの橋渡し道路への期待が凄いんでしょう。 道路にしか期待できないって悲しいですけどね。必死で人気者の後をつけて孤立しないようにがんばるキョロ充みたいで。 |
232:
匿名さん
[2016-02-20 02:43:59]
あの人、朝っぱらからGFTネガってWCTからも怒られてたからね。
|
233:
匿名さん
[2016-02-20 02:46:05]
白金高輪のクイーンズ伊勢丹使ってましたけど土日は朝市とかあって良かったですね。イオンとかのが安くて回転がよくて使い勝手はいいかもしれませんが、多分高級系スーパーになると思われる。
|
234:
匿名さん
[2016-02-20 02:48:22]
>>232
でもサウスゲートも芝浦以外いまいち盛り上がらないのが残念。新駅がもう少し具体的になってくれないとサウスゲート自体のがっかり感が増すから足を引っ張らないでほしい。 2020は吹きさらしのトタン屋根の仮設ホームとかないよね?ある意味昭和の日本を再現してて外国人うけするかもしれないけどさ(笑) |
235:
匿名さん
[2016-02-20 02:48:48]
唯一の希望、線路下のアンダーパス。。。サウスゲートの発展から取り残されそうなやりどころのない不安を解消してくれる、そんな存在です。単なる道路以上の存在、心のありどころなんです。悪い言い方はしないでね。
|
236:
匿名さん
[2016-02-20 02:49:37]
>>233
安物はイオン系かネットスーパー、肉や魚は高級系スーパーみたいに使い分ければなんとかなりそうですよね。 |
237:
匿名さん
[2016-02-20 02:51:30]
|
238:
匿名さん
[2016-02-20 02:53:38]
本スレは、東京サウスゲートの道路を語るスレ に改名したほうがいいと思う(笑)
|
239:
匿名さん
[2016-02-20 02:54:08]
|
240:
匿名さん
[2016-02-20 02:54:14]
スーパーはおそらくTGMMの1階に入るようですね。
みなさん、TGMMのデッキ部分への関心が高いようですが、1階部分はデッキが屋根になっての店舗通路になり、商店舗エリアはデッキの2階より大きいんですよね。特にB棟の1階部分は基準階より広く取られており、機械室と以外はすべて店舗に使われるようです。その店舗通路を抜けると大きな公園、素晴らしい景色になるかと思います。 |
241:
匿名さん
[2016-02-20 02:56:57]
>>240
確かに一階の店舗通路がどうなるかは全く意識していませんでした。具体的な絵がないからいまいちわからないですね。 |
242:
匿名さん
[2016-02-20 02:58:43]
|
243:
匿名さん
[2016-02-20 03:05:45]
田町は駅前再開発とTGMMだけで終わらないのが強み。田町駅の両隣の新駅再開発と浜松町、竹芝の大規模再開発があります。新駅と浜松町にはかなりの規模の商業施設が入りそうです。加えて、札の辻、芝浦一丁目(東芝ビル)の大規模再開発(国家戦略特区)も控えていて、芝浦ぐるっと取り囲むように再開発が行われる。さらに運河の整備も進められ、街並みも綺麗になり、人の動線も良くなります。これだけの投資と開発が行われれば、田町の価値やブランド力は跳ね上がりますよ。田町のマンション価格は、間接的に港南マンションの価格にも影響するので、港南の人も批判的にならずにお互い仲良くしましょう。
|
244:
匿名さん
[2016-02-20 03:08:14]
>>243
運河の整備は芝浦ではいまいち進んでないけどね。水が汚すぎる、特に一丁目二丁目。運河ルネッサンス云々言う前に水をどうにかしろと言いたい。 |
245:
匿名さん
[2016-02-20 03:18:47]
港南じゃないし批判しているわけじゃないけど、やっぱり田町は品川とセットでしょ。
重心は新駅と品川駅の間だから、あっちがどうなるかわからないと こっちも盛り上がらないんじゃない?いま港南の新ビルがいっぱいできているけど、 シーズンテラスががいまいちなのと同じになってしまうと思うな。 |
246:
匿名さん
[2016-02-20 03:24:26]
>244
それは昔から思ってる。この辺、運河の幅が狭いからなのか外海との水の循環が悪いんだよね。 この水の汚さじゃ、天王洲にあるような運河に浮かぶレストランなんて作れない。 芝浦ポンプ所の下水処理場からの排水も影響しているんだろか? |
247:
匿名さん
[2016-02-20 03:43:29]
>>245
芝浦住民ですが、新駅と品川には頑張って欲しいです。 仰る通り、あそこがサウスゲートの目玉ですし、もっと頑張ってくれないと、サウスゲート全体の魅力が無くなります。シーズンテラスには自分も少しがっかり感があります。やはり商業施設が少ないのが、サウスゲートエリア全体の課題でしょうか。 |
248:
匿名さん
[2016-02-20 03:51:27]
>247
シーズンテラスそのものが、がっかりなんじゃなくてシーズンテラスは北側で新駅デッキと 芝浦中央公園と全部つながって完成するように構想されてるから、新駅ができないことには いつまでたっても未完成で、それはTGMMも品川駅、新駅大規模再開発とサウスゲートとして 一体なんだからやっぱり新駅できないといつまでたっても部分完成の一部って話だと思う。 シーズンテラスそのものは近くで見ると立派だし、結構低層にはいろんな店が入ってて TGMMに匹敵するビルだと思いますよ。 |
249:
匿名さん
[2016-02-20 03:58:11]
>244
運河ルネサンスについては、まだ天王洲のほうが進んでるよね。ドラマによく出てくるような橋も かかっているし。運河沿いは広いウッドデッキになってて、運河沿いにパン屋や屋台も出ていて よく船が通るし、散歩が気持ちいい。あっちはそんなに水が汚くないんだよね。 |
250:
匿名さん
[2016-02-20 08:36:26]
いつの間にか天王洲の子羊が紛れ込んで夜中に連投していたようです(笑)
運河ルネッサンスについて:水の汚さは都内なんて50歩100歩で綺麗なところなんてない、だって東京湾ですから。芝浦は十分運河を生かした作りのアイランドだけですでに十分。港南の水辺管理がどうこういっているがアイランドの方が完成度高い。港南はルネッサンスを語る前に、2箇所の火力発電所、清掃工場、コンクリート工場、食肉市場などの嫌悪施設ルネッサンスをどうにかしないといけない。そもそもサウスゲートという概念はたまたま民間の再開発が複数持ち上がりそれに乗っかる形で行政が名前付けただけですから。あとから綺麗ごとならべたような運河整備や道路整備なんてのは結局金がかかるわりに経済波及効果が小さいからやりたがらない、具体的計画が結局ゼロということがそれを饒舌に代弁している。最終的には港南―芝浦―竹芝―日本橋あたりまで周遊船がでればよくやったね、程度の話で正直どうでもいいレベルの話。 TGMMとシーズンテラス:シーズンがTGMMに匹敵するビルとはまだ大きく出たものです。TGMMはKitteや丸ビル系のコンセプトのオフィス商業ビル、シーズンテラスは品川インターシティなどと同様の純粋にオフィス需要にしぼったオフィスビル。事実、シーズンテラスの店舗は飲食店しかないのだから、ある程度非ビジネス客の利用を見込んでいるが、日曜祝日閉店のレストランが複数ある時点で純粋なビジネスビルということが明確。港南口から徒歩6分(つまり改札から10分以上)というアクセスの悪さで人は呼ぶのはまず無理ですね。TGMMは飲食店だけではなく、服飾、雑貨、スーパーなど色々なお店が入る複合商業店舗形態です。アクセスも改札から1分、史上初の三菱三井と世界的建築事務所が手掛けるツインタワー+ホテル棟ですから、それなりに外部の客は呼び込めるはず。規模もシーズンテラスの飲食店規模は駅前商店街ビルの規模とほぼ同等であり、TGMMと比較対象にない。 TGMMは新駅ラインと一帯開発?:これは大きな間違いですね。TGMMはみなとパーク芝浦と愛育病院、新芝浦公園、そして駅前商店街ビルとの一帯開発であり、これのみで完結する山手線田町駅直結型の再開発です。別に新駅との波及効果などを期待する必要もなく、それのみで十分な魅力がある内容です。新駅ができないと完成しないといっていっているのは札ノ辻、竹芝、浜松町の再開発が一帯開発だというのとたいして変わらないくらい的外れかと思います。 田町民は毎年何かしら竣工してくる再開発を一つずつ楽しむ。新駅ができないとどうだとかは一切ない。新駅は15年後だからまだまだだね、完成してから楽しもうぜ、その前にTGMM, 札ノ辻、竹芝、浜松町があるんだからそっちを存分に楽しもう、その程度のスタンスです。 |
251:
匿名さん
[2016-02-20 09:09:51]
|
252:
匿名さん
[2016-02-20 09:18:38]
|
253:
匿名さん
[2016-02-20 09:44:04]
新駅東側連絡通路(港南口)までの距離
1. コスモポリス 0.73km 2. CT品川 0.76km 3. TBT 0.81km 4. PT品川 0.91km 5. キャピタルマークタワー 0.95km 6. ゴールドクレスト 1.1km 7. クラッシイ芝浦 1.2km 8. TOKYO SEA SOUTHブランファーレ 1.2km 9. ケープタワー1.4km 10. グローヴタワー 1.4km -------10位以下の圏外マンション-------- WCT 1.5km PT芝浦1.9km GFT 2.2km PT品川が直線距離では一番近いが道がないため、実際には4位になるという悲劇。実はコスモポリスが一番近いよう。 |
254:
匿名さん
[2016-02-20 09:45:07]
>>250
アイランドだけで充分っていう意見には納得しかねる。天王洲のほうが水がきれいなのは事実だし、アイランド近くも雨の後臭うからね。 でも芝浦の水の汚染問題に取り組んでる区議会議員さんのブログを見ると、芝浦下水処理場の新ポンプ場ができると汚染水が芝浦運河に流れなくなり、平成30年頃には見違えるほど綺麗になるはずとおっしゃっていました。いまはそれを期待ですね。 |
255:
匿名さん
[2016-02-20 09:50:58]
>>253
新駅東側の連絡通路への距離を争うのも虚しくない?結局そこから西側にでないと何もないわけで、ホームの位置によるけど新駅は港南側からは行きにくくて不便なものになる気がする。 東側は全く開発されないのかな? |
256:
匿名さん
[2016-02-20 09:54:28]
>>255
残念ながら全く開発予定ないよ、下水処理場だからね。あの道は暗くて怖いよね、街灯くらい沢山つけられるといいね。 |
257:
匿名さん
[2016-02-20 10:17:16]
>>256
品川シーズンテラスと新駅デッキと芝浦中央公園全部デッキで繋がる計画ですよ。 |
258:
匿名さん
[2016-02-20 10:31:04]
新駅東側連絡通路(港南口)までの距離
1. コスモポリス 0.73km 2. CT品川 0.76km 3. TBT 0.81km 4. PT品川 0.91km 5. キャピタルマークタワー 0.95km 6. ゴールドクレスト 1.1km 7. クラッシイ芝浦 1.2km 8. TOKYO SEA SOUTHブランファーレ 1.2km 9. ケープタワー1.4km 10. グローヴタワー 1.4km -------10位以下の圏外マンション-------- WCT 1.5km PT芝浦1.9km GFT 2.2km PT品川が直線距離では一番近いが道がないため、実際には4位になるという悲劇。実はコスモポリスが一番近いよう。 |
259:
匿名さん
[2016-02-20 10:33:29]
今度は新駅港南口までの距離ではなく、新駅再開発地区内に入るまでの距離を計ってみました。
1. TBT 0.49 km 2. キャピタルマークタワー 0.63 km 3. コスモポリス 0.70 km 4. CT品川 0.74 km 5. PT品川 0.91 km 6. クラッシイ芝浦 0.97 km 7. ゴールドクレスト 1.1 km ケープタワー1.1 km グローヴタワー 1.1 km 10. TOKYO SEA SOUTHブランファーレ 1.2 km -------10位以下の圏外マンション-------- WCT 1.5 km PT芝浦1.6 km GFT 1.5 km 新駅再開発エリアに入るまでの距離にするとTBTが断然近くなりますね。 芝浦サイドは新お化けトンネルから区域2-3に入る経路になり、この経路だと近くなるようです。 港南側は環状4号線延伸トンネルで区域5-6も入る経路になりますが、港南口入口まで距離とあまり変わらないようです。 |
260:
匿名さん
[2016-02-20 11:10:50]
|
261:
匿名さん
[2016-02-20 11:32:01]
こっちも、まともな会話になっていたら参加してもいいかな?と思ってきてみたけど、せっかく参加してくれた他の参加者の中立的なバランスの良い発言さえ否定して、天王洲とか港南というワードが出た途端、田町が一番でサウスゲート他地区は駄目と自画自賛の長い長い長文を書き込むスレ主。こんなスレ、再開発のなんたるかさえ理解していない。参加するだけアホらしいな。
|
262:
匿名さん
[2016-02-20 11:38:37]
|
263:
匿名さん
[2016-02-20 11:39:33]
|
264:
匿名さん
[2016-02-20 11:47:25]
>>261
アホらしいなら元のサウスゲートの道路を語るスレに戻ったらいいのに。 |
265:
匿名さん
[2016-02-20 11:56:49]
じゃあそろそろTGMMの話をしましょう。
|
266:
匿名さん
[2016-02-20 12:01:33]
まずTGMMの外観をもう一回おさらいしておきましょう
![]() ![]() |
267:
匿名さん
[2016-02-20 12:04:06]
世界を代表する建築事務所KPFの最新作品になりますね。夜がまた美しい。
![]() ![]() |
268:
匿名さん
[2016-02-20 12:04:20]
>>266
ついでに田町駅前、新駅、浜松町、竹芝、札の辻、芝浦一丁目の完成イメージもお願いいたします。 |
269:
匿名さん
[2016-02-20 12:04:23]
>>254
ここのスレ主、本スレのレス661-663読んだんだろうか?なんでもかんでも田町が上って。こっちに参加した投稿にも子羊が紛れ込んだとか、民度の差と言われても、しょうがないレベル。芝浦1丁目、2丁目あたりの運河が特に夏は淀んでるのはアイランド分譲の頃から時々言われていた事実。本スレでTGMMの話題が出れば罵声を浴びせられるとか他者を非難していたけど、250の長文のなかの同じサウスゲートエリアへのdisり方は見るに堪えない。たしかに、一時的に港南や天王洲の話題が多かったので、芝浦の話もできるかな?と思ってここに来たけど、私もやはり本スレに行きます。 |
270:
匿名さん
[2016-02-20 12:06:46]
超高層ビルを得意としているようです。アイランド方向からも美しい
![]() ![]() |
271:
匿名さん
[2016-02-20 12:10:05]
>>270
267の絵とこの絵がどうも一致しないんですよね…同じビルのはずなのですが(笑) |
272:
匿名さん
[2016-02-20 12:10:19]
改札側からはこうなります。このイメージはデッキがわかりやすいです。右手前にスケルトンでかかれているのが商店街再開発ビル
![]() ![]() |
273:
匿名さん
[2016-02-20 12:13:28]
>>269
他の地区をdisってるのはここのスレ主を装った荒らしですからスルーしましょう。ここにいる大多数は芝浦の水汚染には心苦しく思ってますし、港南芝浦共に発展することを望んでいます。 もともと本スレでやたら天王洲や港南五丁目などサウスゲート外の話を展開し、スレ違いを指摘したら出て行けと言われ、このスレができたのであって、ここは高輪、新駅、芝浦の話題が中心なのはやむをえないことです。 |
274:
匿名さん
[2016-02-20 12:14:11]
商店街再開発ビルは住居部分を除いた3000平米程度が飲食店に当てられます。恐らくは20店舗弱くらいかな。ちなみにシーズンテラスは18店舗。
![]() ![]() |
275:
匿名さん
[2016-02-20 12:16:09]
>>270
このビルは272のどのビルをどの角度から見た絵なのでしょうか?ビルが三角形にみえるのは気のせいかな?272だと四角いビルにみえるんですが。 |
276:
匿名さん
[2016-02-20 12:18:42]
|
277:
匿名さん
[2016-02-20 12:21:58]
これが田町東口再開発計画の全体図です。
みなとパークと愛育病院は竣工済み。残すは秋に公園が完成。TGMMのA棟とホテル棟、さらにB棟の2階までは2018年6月に竣工。B棟は2019年10月に竣工します。 ![]() ![]() |
278:
匿名さん
[2016-02-20 12:23:08]
>>275
実際は四角形です。 |
279:
匿名さん
[2016-02-20 12:26:57]
|
280:
匿名さん
[2016-02-20 12:27:45]
|
281:
匿名さん
[2016-02-20 12:28:09]
|
282:
匿名さん
[2016-02-20 12:32:09]
|
283:
匿名さん
[2016-02-20 12:33:27]
>>280
たしか2018年3月だったかと。 |
284:
匿名さん
[2016-02-20 12:33:54]
>>277
デッキは非常に広いのでちょっとしたイベントも開かれることでしょう。 |
285:
匿名さん
[2016-02-20 12:34:59]
>>283
早まったのかな。私の資料が古いのかも。 |
286:
匿名さん
[2016-02-20 12:36:09]
>>281
田町といえば慶應ですから、芝浦がオシャレになれば間違いなく慶應ギャルの溜まり場になるでしょう。アイランドの美人マダムも集まって、華やかになりそうですね。港区なので街角取材やファッション雑誌のスナップなどもとりやすいので、マスコミも注目しそうです。 |
287:
匿名さん
[2016-02-20 12:44:55]
>273
もちろん、直接レスする気も起きませんが、本スレでも長々とTGMM礼賛の同じ長文書いて自説を展開して、最後はこのスレッド立てたのは間違いなく250氏。これから外出するのでレスは不要。さようなら。 |
288:
匿名さん
[2016-02-20 12:45:10]
これはTGMMの2階、つまりデッキ階の平面図です。A棟だけ内部の構造が見れます。これによるとA棟のデッキに面した部分は大半は店舗になります。オフィスの入口は建物を右に回った裏側に配置されています。やはり店舗への人の流れ、賑わいを作るために店舗配置が意識されているのがわかります。上下階の店舗スペースの移動は棟内のエスカレーターかエレベーター、あるいは地上階へは先ほど解説したデッキの階段エスカレーターでも移動できます。
ホテル棟は9階建てですが、1階と2階はデッキ側に飛び出して広くなっており、デッキ階(2階)の3分の1が店舗としてあてがわれています。 ![]() ![]() |
289:
匿名さん
[2016-02-20 12:52:45]
>>288
ごめんなさい、これは1階の平面図でした。これが2階です。A棟は2階部分はほぼ店舗になります。ホテル棟はホテルの店舗が用意されています。ホテル店舗も直接デッキに入り口がありますから恐らくはカフェかレストランになりますかね。 一方、1階のホテル棟の店舗はホテルの権利店舗ではありません。 ![]() ![]() |
290:
匿名さん
[2016-02-20 12:57:36]
A棟とホテル棟の3-4階部分です。3階は主には豪華なオフィスエントランスに多くの敷地をつかっています。この図面だと4階には店舗はありませんが、最新の事業計画書には4階まで店舗ありと書かれていたのであとになって4階まで店舗敷地を増やした可能性があります。
![]() ![]() |
291:
匿名さん
[2016-02-20 13:03:04]
そしてこれがA棟とホテル棟の縦断図になります。地上階はデッキが屋根になる形になっているのと、A棟、ホテル棟ともに地上階の下駄部分は店舗面積を増やすため広げているのが確認できます。駐車場は地下に用意するようですね。
![]() ![]() |
292:
匿名さん
[2016-02-20 13:08:21]
やはりtgmmA棟だけだとそこまで商業施設は大きくないですね。商店街棟がかなり大きいので、A棟はスーパーとブランドショップなどにして、カフェや飲食店は商店街棟に集中したほうがいいかと思います。商店街棟はtgmmではないので一体感を期待するのは難しいですが…
|
293:
匿名さん
[2016-02-20 13:09:46]
B棟の縦断図です。B棟は残念ながら平面図が公開されていません。しかし、これを見るとB棟は地上階だけでなくデッキ階も広げています。特に地上階は全て店舗にあてているので非常な大きなスペースをさいていますね。デッキ階は店舗面積は通路側の半分をあてるようです。スカイロビーというのがありますがこれの利用目的は不明です。
|
294:
匿名さん
[2016-02-20 13:10:55]
つけ忘れました。B棟縦断図です。
![]() ![]() |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
TGMMは駅前の商業施設が一新されるのは大きいんじゃない?