東京の未来・サウスゲートの再開発を語ろう (港南1-2丁目・高輪2-4・芝浦1-4・三田3-4・芝4-5丁目)
154:
匿名さん
[2016-02-19 17:46:32]
|
156:
匿名さん
[2016-02-19 19:32:20]
GFTの中古が坪420〜で取引されているようです。サウスゲートの相場を押し上げそうで喜ばしいですね。
皆さんはこのスレに貼られたサウスゲートを代表するタワマンは最終的にどのくらいで取引されると思いますか?2020、2027と節目節目でどのくらいの金額になりそうか、議論してみませんか? 坪400は軽く超えてくるのでしょうか? |
157:
匿名さん
[2016-02-19 19:42:04]
|
158:
匿名さん
[2016-02-19 19:44:29]
>>156
確実に坪400は超えてくるでしょうね。 おそらく芝浦はtgmm竣工で平均400超え、一時的に港南を超えるでしょう。新駅やほかの再開発が具体的になる2020あたりから港南が上がっていき、芝浦を抜いて坪450あたりまで上昇すると考えます。 |
159:
匿名さん
[2016-02-19 19:56:55]
|
160:
匿名さん
[2016-02-19 23:40:18]
サウスゲートの中でも、Vタワーなど駅から近い好立地のアジアヘッドクォーター特区に属する物件は、堅調に上がっていくでしょう。
|
161:
匿名さん
[2016-02-20 00:07:31]
|
162:
匿名さん
[2016-02-20 00:22:29]
今まで港南マンションの成約平均が芝浦より上だったことはありませんよ。今の市況でさえVとWCT以外は250-290程度ですから。
港南で新駅の恩恵があるのは、駅10分圏内になるパークタワー品川だけで、他のマンションは徒歩圏にない。新駅徒歩圏のマンションが複数ある芝浦のが新駅による恩恵は大きい。ただ、新駅の商業施設は出揃うのが15年後ですからその恩恵はかなり先。 港南のマンションがある地域には徒歩圏に再開発予定が全くありませんから、上げ要素は芝浦につられて上がるくらいのものだと思います。リニアは全線開通の30年後に駅近のVタワーだけ上がるだろうけど築40年になりますから建て替えの話になるかもしれません |
163:
匿名さん
[2016-02-20 00:35:40]
|
164:
匿名さん
[2016-02-20 00:37:16]
|
|
165:
匿名さん
[2016-02-20 00:38:20]
|
166:
匿名さん
[2016-02-20 00:40:46]
>158
たぶん2020-2025には港南>田町になってる。 田町のマンションが駅から近いといっても田町も8-9分はかかる。 品川は9-13分で大差なし。駅力を加味するとやはり品川の実力が上。 そのうえ、あちらはサウスゲート中核地区なので、電線地中化や 道路拡張、公園遊歩道整備などの周辺整備があきらかに優先的に 進んでいて住宅地としての環境が整ってきた。 グローバルフロントの転売目的売り出しは購入に自動的に3割乗せて いるだけだから参考にならない。2-3年後にはグローブタワーと 同じレベルになるな。 ![]() ![]() |
167:
匿名さん
[2016-02-20 00:46:28]
>>165
新駅と品川駅の間には大型商業施設(恐らく京急百貨店か西武)が出来る計画です。 TGMMは立派ですが所詮オフィスビル。サウスゲートの中心、ランドマーク になるのは品川駅の北口第5区域にできる商業施設ですから、田町のマンションは ほとんど恩恵はないといってもいいでしょう。 |
168:
匿名さん
[2016-02-20 00:49:38]
新駅まで近い順に並べると
TBT、キャピタルマーク、パークタワー品川、ケープ、コスモポリス、クラッシィ、グローヴ、以上までが15分圏内かな。 芝浦のマンションのが恩恵が高いのは間違いない |
169:
匿名さん
[2016-02-20 00:51:23]
|
170:
匿名さん
[2016-02-20 00:53:02]
|
171:
匿名さん
[2016-02-20 00:54:32]
グロープが坪340、それより駅遠で仕様も大して変わらないグローバルフロントが坪420-470なんていくら築浅でもありえないからね。
|
172:
匿名さん
[2016-02-20 00:55:19]
|
173:
匿名さん
[2016-02-20 00:56:49]
グローブって耐震じゃなかったけ?
今後も資産価値保つためには、 制振以上が最低条件じゃないかなあ。 |
174:
匿名さん
[2016-02-20 00:58:08]
港南芝浦以前に、今時沖式とか信じてる人いるのか?
現状成約値と解離してる時点でいかに当てにならないからよくわかる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうですね。低高度ですから特に着陸ルート直下は相当うるさくなりますよ。事故のリスクも考えると直下には絶対住みたくないし、資産価値にも相当影響すると思います。