住宅コロセウム「マンション煙草スレ =6=」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション煙草スレ =6=
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-06 08:23:41
 削除依頼 投稿する

マンションでの喫煙問題に関連する意見を戦わせるスレ

マンション煙草スレ =5=
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6189/
マンション煙草スレ =4=
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6246/
マンション煙草スレ =3=
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6282/
マンション煙草スレ =2=
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6361/
◆ ◆ マンション煙草スレ ◆ ◆
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6261/
<以下の2つの関連スレが統合されました>
ベランダ喫煙をやめてもらうにはどうしたらいいでしょうか??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6379/
ベランダ喫煙をやめてもらうにはどうしたらいいでしょうか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6378/
新築マンションでお住まいの方はタバコは何処?で吸ってますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6381/

[スレ作成日時]2006-11-29 14:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション煙草スレ =6=

662: 388 
[2006-12-10 23:06:00]
>>659
隣のベランダとの間に空気の流れを遮蔽するようなものがあれば、そこで空気は乱れます
ただし、小さな凸凹では乱れません
空気の流れと壁が剥離すると渦巻き状に乱れます
どれくらいで剥離するかは風速や壁面の長さ、凹凸の形状で変わります
ベランダが繋がっているタイプのマンション(間に板で仕切られているタイプ)の場合は
そもそも外壁がないので空気の流れは関係ありません
隣にダイレクトに流れていきます
663: 匿名さん 
[2006-12-10 23:16:00]
換気扇中については、争点を明確にすると分かりやすい。

窓を開けて煙を外に吐き出すのはOKかどうかってことだ。
664: 匿名さん 
[2006-12-10 23:24:00]
>>662=388

得意になってるとこ申し訳ないけど
どうもズレてるんだけど。

それが、他人の行動を規制するほどの迷惑に感じるかどうか?にどう繋がるんですか?
換気扇がOKで、ベランダで吸った煙はNGでに。

アナタが一生懸命計算されたベランダで吸った煙がとなりに行く量が
どの程度人体に悪くて、換気扇から排出された煙の量は人体に悪くない
だから線引きできる という展開でないと意味ないよ?

ついでに質問
スーパライトの煙とスーパーヘビーの煙じゃ、ニコチン・タールの量は
10倍以上違うけど、
スーパーライトのベランダ喫煙とスーパーヘビーの換気扇は同等とか言うことはないの?
単純な疑問でスマソ
665: 匿名さん 
[2006-12-10 23:26:00]
>>657

だからと言って、マンション1棟の調査結果を全体に当てはめるなんて乱暴なことへの
反論に全然なってない。
悲しい言い訳にしかなってないね。
666: 匿名さん 
[2006-12-10 23:30:00]
たった1棟の調査結果野郎は恥ずかしくなって
引っ込んでるんだからイジルナよ
667: 匿名さん 
[2006-12-10 23:48:00]
>>662
>隣にダイレクトに流れていきます

上階へは行かないのか?
左右どっち?
いずれにしても拡散しないなら左右上下いっぺんに広がることはなく、どこか一方なんだな?

それで、そのダイレクトに隣に行った煙が隣のベランダに入り込むのは なぜ?
また方向を必ず変えちゃうからか?

一歩引いて考えてみると、穴だらけの論理のような気配が。
668: 匿名さん 
[2006-12-10 23:55:00]
388さん、拡散ってどういう意味で使われているんですか?
なんかその辺の認識が双方違っているような。
669: 匿名さん 
[2006-12-11 00:01:00]
>いずれにしても拡散しないなら左右上下いっぺんに広がることはなく、どこか一方なんだな?

それなら迷惑を被るのは1軒だけ、ということ?
そーかなー?
670: 匿名さん 
[2006-12-11 00:03:00]
656の意味が分からない嫌煙者は終わってるな。

だから、ここでベランダ喫煙反対派が多数なんて証明するのは
無理だからやめろって言ってるの。
671: 388 
[2006-12-11 00:29:00]
>>664
もう一度スレを通して読んでみるといいですよ
ベランダ喫煙を肯定するために外気に拡散というのは使えませんというだけですから
>換気扇がOKで、ベランダで吸った煙はNG
換気扇は大量の空気と強制攪拌しているので・・・と説明しています
人体に害がなければ迷惑でないという理屈はありません
どれくらいが許容できるかという事であれば換気扇の方が薄まっている分許容できると考えます
ヘビーかライトかは主流煙の話で、副流煙の濃度がどうなっているかは知りません
いずれにしても換気扇から出てくる方が圧倒的に濃度が低いです

>>667
ベランダの外側へ出た煙は上にも左右にも下にも行きますね
その時の風の流れにもよりますが、ベランダ内は壁面から剥離した空気が渦巻いてますので
8方の家に影響が出ても不思議ではありません
662で言ったのは仕切の隙間や上、外側を回ってから直接流れていくということを言いました
説明ヘタでごめんなさいね

>>668
拡散自体はたくさんの意味を持ってますけど、ここでは主に物質拡散を言っています
タバコの煙が濃度の高い方から低い方へ移動していく動作です
換気扇で行われているのは攪拌(かくはん)です
コーヒーに入れた砂糖は攪拌(かき混ぜる)しなくても時間が経てば溶けるというのが拡散です
認識が双方で違ってます?
672: 中立派意見 
[2006-12-11 00:41:00]
拡散後:許容できる
拡散前:許容できない

換気扇=瞬間的に拡散状態へ遷移できる
ベランダ喫煙=拡散状態になる前に隣戸へ流れ着いてしまう

ってことでしょうか?
673: 匿名さん 
[2006-12-11 01:12:00]
嫌煙者の要求は飽くことが無いからなぁ

拡散後が許容できる、とか言いながら、これでベランダ喫煙→換気扇喫煙に常識化したら
今度は「換気扇からでも煙は煙」とか言い出しそうw

これまでの歴史が物語っている・・・。
674: 匿名さん 
[2006-12-11 01:51:00]
歴史って何?
何か被害妄想にかられていませんか?
675: 匿名さん 
[2006-12-11 09:07:00]
そこに引っ掛からなくていい、前3行ね。
676: 匿名さん 
[2006-12-11 09:32:00]
>>671
ここでいう拡散と攪拌は一緒だと思う
被害を受けている住戸での濃度がどうなるかが問題なので
渦が発生する以上自然界では難しいぞ
8方の家に被害が出るということは分散されてるということだから
677: 匿名さん 
[2006-12-11 09:34:00]
どうしてもベランダで吸いたいのね、愛煙家諸君!
678: 匿名さん 
[2006-12-11 10:11:00]
>>672
換気扇=×瞬間的に拡散状態へ遷移できる
    ○攪拌されるので、濃度は低い状態で外気に放出される。
ベランダ喫煙=×拡散状態になる前に隣戸へ流れ着いてしまう
       ○拡散して濃度が低くなる前に隣戸へ流れ着いてしまう
ということじゃないの?
拡散も、攪拌も濃度が低くなっていく過程を表す言葉じゃないかと。
まあ、枝葉のような気もするけど、確認まで。
教えて>388さん

それと
>拡散後:許容できる
>拡散前:許容できない
と簡単に言うより、

攪拌された煙 < 拡散しきれない煙 ≒ 放出された直後の煙
換気扇からの煙 < ベランダ喫煙の煙 ≒ 屋内での喫煙の煙
であり、また(特に屋内で)好まない者に煙を吸わせる行為はマナー違反・法令違反であるとの世間一般のコンセンサスは取れていることから、
換気扇の煙:許容できる
ベランダ喫煙の煙:許容できない
ということになるのではないだろうか。
679: 匿名さん 
[2006-12-11 11:15:00]
>>671=388
>どれくらいが許容できるかという事であれば換気扇の方が薄まっている分許容できると考えます

その考えの根拠がイメージでしょ? というのがそもそもの始まりなのに
なんの説明にもなってない。
いったい、何を言いたかったのか・・・


680: 匿名さん 
[2006-12-11 11:21:00]
>>617=388
>ベランダ喫煙を肯定するために外気に拡散というのは使えませんというだけですから

なにか基本的なことを忘れてませんか?

これから、禁止にするかどうかを争ってるなら「肯定」するためにどうのこうの ってのは
いえるかもしれないが、現在が吸ってOKなんだよ。

それを禁止にするために、君たちがマンション規約や法令や条例を改正しなくちゃならないんだよ。

君たちが、なぜ、ダメなのか、イメージじゃなくて他の害悪に比べて これだけ深刻だから
と程度を示して説明しなくちゃ。
681: 匿名さん 
[2006-12-11 11:23:00]
>ベランダ喫煙を肯定するために外気に拡散というのは使えませんというだけですから

この論理だと、屋内受動喫煙と屋外受動喫煙は同じ害を受けることになりそうだが?
へんなの??
682: 匿名さん 
[2006-12-11 11:26:00]
>>678

678の後半部分について
受動喫煙に安全量は無いんですよ とWHOはいってますが?
その線引きは具体的根拠が無いですよ。
683: 匿名さん 
[2006-12-11 11:29:00]
>>671
>いずれにしても換気扇から出てくる方が圧倒的に濃度が低いです

日本全国の喫煙者が同じきつさのタバコを吸ってる場合で無いと
貴方の論は何の意味も無いね。
684: 匿名さん 
[2006-12-11 12:04:00]
お願いする立場とお願いされる立場
選択権はお願いされる立場
この関係を謙虚に受け止めることから
対策を始めなきゃね。
685: 匿名さん 
[2006-12-11 12:21:00]
自分、煙の出にくいタバコかつ1mmなんですが
OKですか?
686: 388 
[2006-12-11 12:21:00]
>>678
分かりやすい説明をしてくれてありがとう
私が考えていたものよりも明確です

>>679
私は自分が許容できるか出来ないかではなくて
換気扇なら許容できるといっている人はこういう理由があるから
許容できているのではないかと理由を考えただけです
濃度が薄い方が許容できる可能性が高い
↑根拠になりませんか?

>>680
ここで言う肯定というのは、否定に相反する言葉ですから
嫌煙者がベランダ喫煙を否定する意見に相反する意味合いで使っています
なぜダメなのかは「迷惑」だからです
これが迷惑ではないということでしたらスレの最初に戻って読み返してください

>>681
屋外だと風で移動しますし、ゆっくりながらも拡散して薄くなります
屋内だと煙は留まり、濃度は高まる一方です
ここでは煙が充分拡散される前に隣のベランダへ到達すると言っているのです

>>682
安全量はなくても、濃度が低いに越したことはありません
安全を求める人にとっては換気扇からの煙も許容できないという人もいるでしょう
将来はそれがスタンダードになるかもしれませんが、現在はそこまで禁煙は進んでいないと思います

>>683
そういうのを詭弁といいます
換気扇により攪拌された煙の濃度はされていない物に比べて
何百倍というようなレベルで薄まります
タバコから出る煙の量と換気扇が吸い込む空気の量を比較してみてください
ところで軽いタバコとそうでないものの差はどれくらいですか?
フィルターを通さない煙は大きな差はないと思いますが
687: 匿名さん 
[2006-12-11 12:36:00]
ここの喫煙者だって、24時間好き放題吸っても文句言うなとは思ってないでしょう?
やっぱ限度があるって思ってるでしょう?
で、喫煙者の皆さんはどれぐらいが限度だと思います?
で、実際にはどれ位吸ってます?
周囲に何か配慮はしていますか?

私の場合は、限度は1日2回くらいかと思っています。
が、実際には>>402で書いた通り、週一回くらいしか吸ってません。
688: 匿名さん 
[2006-12-11 12:52:00]
みんなにレスつけて大変だな・・・。

換気扇の下は嫌煙者によっては許容範囲という理由はわかった。
でも、だからって非喫煙者全般がベランダ喫煙は許容範囲でない
ということにはならないのはわかるよね。

換気扇の下が許容範囲な人がいるように、
ベランダ喫煙も許容範囲だという人もいるだろうからね。
689: 匿名さん 
[2006-12-11 13:00:00]
喫煙者必死だな。
690: 匿名さん 
[2006-12-11 13:00:00]
家の中で吸え。
それなら誰も文句を言えない。
不快を撒き散らすのはまず家族からにしろ。
691: 匿名さん 
[2006-12-11 13:10:00]
>>687
1日2回くらい流れてくるくらいなら許容範囲だと言う人は多いと思うけど、
回りに喫煙者が多かったら一人当たり週1回とかになっちゃうかもしれませんね。
回数が少ないことに越したことはないので、出来るだけ家の中で吸ってもらって、
たまにベランダで吸いたいなー・・・くらいにしておいてくれば、
こんなにベランダ喫煙バッシングが厳しくはならないと思いますよ。
そうでないと、飲食店みたいに

昔:吸うのが当たり前

ちょっと前:断りを入れて吸う

今:分煙が当たり前

みたいにベランダもなっちゃったりするかも
692: 匿名さん 
[2006-12-11 13:35:00]
換気扇ってフィルター付いてるよね、これってヤニ取り効果あるんでない。
だから換気扇下で吸えばいいんでない。ダメなん?
693: 匿名さん 
[2006-12-11 15:09:00]
>>690

規約改正してからそういう口調になろうね。
今は「お願い」しかできない立場なんだから 君たちは。

>>691
そうなるまで待たないで行動をおこしてその流れを早めようよ。
694: 匿名さん 
[2006-12-11 15:37:00]
>>688

そう だから個人の基準による許容範囲とか
マナーとか言わず
規約改正するしか無いと思うよ。

嫌煙者諸君 がんばれーー
695: 匿名さん 
[2006-12-11 16:15:00]
↑君が一番必死だと思う。

非喫煙者は、喫煙者を差別しようが、馬鹿にしようが失うものはないが、
喫煙者は少しでも非喫煙者に差別されるとまた喫煙できる場所が減ってしまうから、
必死になってしまうんでしょうね。

高級オーディオで音楽を聴くことが規約で禁止されてないからといっても、
隣から苦情が来たら静かにするのが常識。
696: 匿名さん 
[2006-12-11 16:34:00]
>>695
苦情言ってるの?ここの嫌煙者。
それでも辞めない喫煙者ばっかってこと?
なんか、そこまで言ってる喫煙者ってこのスレ内でもそうはいないと思うのだが。。。

言われたらやめるって事でOKなら誰も文句言わないと思う。
(わからずやの喫煙者以外は)
697: 匿名さん 
[2006-12-11 17:10:00]
>>693
こういうやからのおかげで喫煙者は自らの首を絞めていくんだよね。
今後はどんどん規制されるんじゃないの、ベランダ喫煙。
喫煙者の数が減ればそれだけ改正しやすくなるものね、多数決で。
698: 匿名さん 
[2006-12-11 17:20:00]
>>696
わからずやの喫煙者は自分がわからずやだと思っていないのが
このスレを読めばよくわかる
699: 匿名さん 
[2006-12-11 17:41:00]
>>698
前提に「言われてもいないのに」って付けてもう一度全スレの喫煙者の声を見直すとほとんど
いないことに気づくよ。
まぁ、こういうこと言うと...
700: 匿名さん 
[2006-12-11 17:58:00]
双方にいるね、からかってるつもりでも端から見れば必死に見える奴。
701: 匿名さん 
[2006-12-11 18:20:00]
>>665
>マンション1棟の調査結果を全体に当てはめるなんて乱暴なこと
そうかな。確かに1000戸がマンションが分布している割合で選択されていたら、より正確であろうことは認める。
でもそんなデータないでしょ?だったら、今あるデータの確からしさを検証するしかないじゃない。

喫煙する/しないで選ぶマンションに変化はないと考えるのが普通だと思うが、当該マンションは嫌煙者が集まるような特性を持っているの?
その指摘なしに、無効とだけ言って印象操作するのはフェアじゃないね。

この物件を選ぶという行為にベランダ喫煙ができるできないは考慮されていない。また、極端に値の張るマンションでもない。購入者は、いわいるマンション購入層から大きく外れるとは思われない。
だとすると、世間一般と同じ割合でベランダ喫煙賛成派、反対派が混じっていると考えるほうが自然。後は、喫煙・禁煙で極端な人の割合が低ければ、サンプルとして十分適していると思うよ。1000戸もあれば、一定数極端な人も紛れ込むが、全体への影響は少なくなる。

まあ、百歩譲って、東京で平均的な新築マンションを購入できる人々はベランダ喫煙を迷惑に感じる人が多い。でもいいよ。
702: 匿名さん 
[2006-12-11 18:30:00]
で、付け足すと、大阪や名古屋など他の地域だと迷惑に感じる人の割合が減るという統計は提示されていない。
703: 匿名さん 
[2006-12-11 18:58:00]
このスレは別に都市部ではないでしょ。
都市部でやりたいなら都市部限定のタバコスレを立てなよ。

しかも都市部限定にしたって、そもそもマンション一棟の
調査結果だけで結論づけるのは難があるというのはあなたも
認めているところ。
その場合、無理にそこから結論を導くという態度よりも、
サンプル数を増やすように努力するのが正しい態度でしょ。
会社でも「調査結果が1件しかないんだから、これで認めてくれ」
って言っても根拠が薄いと一蹴でしょ。

>>702
統計が提示されていないということは、地域やその他条件によって
喫煙率が同じ可能性も違う可能性もあるということ。
逆に同じだという統計は出せないでしょ?
だからこそ幅広く調査しなきゃいけないでしょ。

調査前から思い込みや決め付けがあったら、偏った結果しか出ませんよ。
704: 匿名さん 
[2006-12-11 20:25:00]
窮すると新スレ建てろとか、細分化しようとするのは悪い癖です
データが正確でないというなら、せめて代替データの提示くらいしなさいよ
クレクレばかりじゃ話にならない
705: 匿名さん 
[2006-12-11 20:29:00]
ここで喫煙擁護発言をしている人は、まずその主張で
自分の家族を説き伏せて、家のなかでゆっくりと吸えばよいのでは?
反論プリーズ。
706: 匿名さん 
[2006-12-11 20:40:00]
家族第一でしょ!
707: 匿名さん 
[2006-12-11 21:21:00]
俺の買ったマンションは規約でベランダ喫煙禁止が定められている最先端マンション!
ひゃっほう〜!!
708: 匿名さん 
[2006-12-11 22:02:00]
ネット上の口論なら構わないけど、現実世界ではもうちょっとお互いに穏やかにね (^−^)にっこり

バス停で「たばこやめて貰えますか」と注意された男、女性と乳児を殴る
 ビル清掃員(60)を傷害容疑で現行犯逮捕。母(26)と8ヵ月の長男が軽傷。横浜
http://www.sankei.co.jp/chiho/kanagawa/061206/kng061206003.htm

幼稚園駐車場で煙草ポイ捨、注意され逆ギレ、佐賀・小城市課長を戒告処分
 幼稚園側が市に連絡。「公務員の信用を失墜させた」として処分を決定。
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=275461&ne...
709: 匿名さん 
[2006-12-11 22:08:00]
>>705
擁護するけど喫煙しない人はどうしたらよいのでしょう?
710: 匿名さん 
[2006-12-11 22:19:00]
>>707
窓際で外に向かって「ふぅぅぅぅ」ってやれば同じじゃないの?
711: 匿名さん 
[2006-12-11 22:40:00]
>>708

喫煙者にはやっぱり色々居るよ。そこは否定しない。
でもココでそんな話を持ち出しても、耳に届かない喫煙者はいっぱい居るよ。

それらの例は、地域で啓蒙が足りない証拠でしょ・・・。バス停の話は顕著だけど、
嫌煙者の男達は、影でブツブツ言ってるだけで怖面の相手には、男が立ち上がって
あげてない情けない話の典型。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる