パークシティ豊洲12
1779:
三井が不正をしていると言う人もいるようです。
[2024-11-26 17:59:19]
|
1780:
契約者さん1
[2024-11-26 23:04:47]
どんなやつがいるのかわからない
修繕委員会よりも、ちゃんとした 企業である三井の方に管理を任せる 方がはるかにましだろ。 修繕委員会のYやTはどのような人間 なの? まともな人なの? 修繕アドバイザーとは誰なの。 何も公開しない理事会にも問題は あるけどね。 |
1781:
住民さん
[2024-11-26 23:38:03]
|
1782:
マンション住民さん
[2024-11-27 08:33:02]
1781に同感
|
1783:
マンション住民
[2024-11-30 13:29:41]
修繕委員会のY氏やT氏とは誰なの?
信用できる人達なの? |
1784:
入居済みさん
[2024-11-30 20:43:05]
|
1785:
契約者さん1
[2024-12-01 10:41:31]
委員会を庇護する書き込みは
おかしなのが多いんだよね。 そこがすごく気になるかな。 |
1786:
怪しいのいますよね
[2024-12-02 16:07:49]
>>1284 名前は「通りすがり」
ちょっと面白いから一連の書き込みを読んでみて下さい。 委員会のおこなったLED化工事について、疑問をなげかけた 書き込みにたいして、やたら法律的にどうだ、偉い?先生は こう言ってるとダラダラ書き連ねています。 どうなのだろうね、こんなのが味方する集団て。あやしくない。 |
1787:
住民さん
[2024-12-03 14:35:37]
>>1786 怪しいのいますよねさん
法的にあるいは規約的に問題がなければ理事会の裁量 範囲なのではとの指摘ですから、この書き込みに対して 法的に有効とあえる反論をした人はその後1人も いないんですよね。 書き込みは無数にあるけど、裁判やって勝てるかどうか な視点で言えば議論とかでは遥か前に終わってますね |
1788:
通りすがりとか言うやつ
[2024-12-03 20:06:00]
読んでみると、弁護士でマンション管理士で
タワマンの理事長なの? ほんとかね? それで修繕委員会を守る為に、わざわざ 他人のマンションの事に口挟んできたの。 弁護士を名乗って? 犯罪にならないの? |
|
1789:
契約者さん1
[2024-12-04 13:18:49]
通りすがりは住友の理事長だと
そんな書き込みがありますね。 |
1790:
マンション住民さん
[2024-12-04 17:31:00]
|
1791:
契約者さん1
[2024-12-06 23:12:26]
LED化の工事は規約違反なんですよね。
|
1792:
マンション住民
[2024-12-07 13:37:16]
LED化工事については、急ぐ必要の
ある緊急的なものではありません。 区分所有者に何の説明もせずに勝手に 工事を進めたのが問題ではなかったら なんでもアリになってしまいますよ。 |
1793:
契約者さん5
[2024-12-12 23:07:58]
|
1794:
マンション住民さん
[2024-12-13 09:52:47]
1793さん甘いですね、管理組合や管理会社は自分たちの主張をとおすためなら、捏造、虚偽、相手を貶める、など何でもします話しをして解決などしません。
|
1795:
住民さん
[2024-12-13 14:40:50]
>>1793 契約者さん5さん
理事会で決めていいことなら理事会が 総会で決めていいことなら総会で 通常は参加者の過半数の賛成で決めてゆけば 良いことですよね。 例えば総会決議された予算案や 議案の内容に違反後あるならともかく こんかいそうではないんけですから オーナーかどうかも分からないこの掲示板で 言い争いをしていても仕方がないように思います |
1796:
契約者さん2
[2024-12-13 21:08:55]
>>1795 住民さん
確かに、ここでの議論は、ある意味では、不毛かもしれません。しかし、これを見た理事さんが、これでは駄目だと思い、理事会を動かすかもしれません。わずかな期待ですが、まともな理事さんが動いてくれることに期待します。 |
1797:
契約者さん1
[2024-12-26 13:03:02]
役員以外の人が知らない話も沢山ありますよね。
この掲示板で知る事のできる情報は大切ですよ。 裏でどのような事が起きているのか? そんな話も知りたいでしょう。 理事会も区分しよ |
1798:
マンション住民
[2024-12-26 22:01:49]
ここの書き込みでLED化工事と
それを進めた修繕委員会の存在を 知りました。書き込みを読んで 行くと、修繕委員会を庇護する スレも多くて違和感を感じたり、 理事会や修繕委員会の暴走を 防ぐ事の大切さを知りました。 |
1799:
マンション住民さん
[2024-12-27 09:57:17]
具体的に、理事会の決議が、規約なり総会決議なりに
違反していて、権限外のことを実施しているとの証拠を 示した人が誰もいないけどね。不毛な議論に思えるけど。 |
1800:
マンション住民
[2024-12-27 11:28:38]
修繕委員会とやらが大規模修繕終了後も
なぜか存続をしていて、管理のことに 口を出し続けている。 やる事と言えばここの業者が良い、これが 駄目だから新しく交換(それも高額な工事) した方が良い。そんな提案ばかり。 解散した方が良いですよね。 |
1801:
マンション住民さん
[2024-12-27 12:56:11]
専門委員会の設置の可否は別に大規模修繕とは
関係ないと思うけども。常設なケース多数あります。 広く参加が住民に開放されてなくて立候補しても 委員になれないなら別だけども。 それに単なる諮問委員会で、決定権はないわけ だから委員会があろうがなかろうが全責任は理事会 側にあるんだけどね。 |
1802:
マンション住民
[2024-12-27 12:59:17]
委員会のメンバーが理事長に参加して
意見していると言う話は本当ですか? 反社のようなメンバーもいて威圧的に 管理に口を出して来るなどの話も 聞きました? 事実なら問題ですよね。 |
1803:
委員会の仲間はあやしくないか。
[2024-12-27 13:59:43]
>>1284 名前は「通りすがり」
ちょっと面白いから一連の書き込みを読んでみて下さい。 委員会のおこなったLED化工事について、疑問をなげかけた 書き込みにたいして、やたら法律的にどうだ、偉い?先生は こう言ってるとダラダラ書き連ねています。 どうなのだろうね、こんなのが味方する集団て。あやしくない。 |
1804:
住民さん
[2024-12-28 20:24:27]
|
1805:
マンション住民
[2024-12-29 10:56:57]
修繕委員会の問題点。
エレベーターの交換。 給水ポンプの交換。 議論をしたり区分所有者に説明 をする義務も手間も省いて、 自分達の好きなように工事を 進めようとしてますよね。 何億もかかる工事をわずか数人で しかも理事会でも無い連中が秘密裏に 話を進めて決める。 駄目だろこんなの。 |
1806:
理事会経験者
[2024-12-31 12:29:59]
個人または極少数の人間に、
管理組合の利権を握られる ような状況になることだけは、 絶達に避けなければいけません。 修繕委員会のメンバーは何年 継続しているのでしょうか。 そのうちに理事会より発言力を もちますよ。 緊急性も無いLED化工事なんて やるべきでは無かった。 黙っていたらマンション内の 電気工事は全て修繕委員会が 管理するそんな話になりかねない。 |
1807:
理事経験者
[2025-01-02 20:00:07]
みなさんにお聞きしたいのですが、
通年、12月の定例理事会で翌期の理事をくじ引きしてますが組合員むけに実施の連絡ってきてましたっけ? PCT通信や掲示板を見る限り、そんなお知らせ無かったように思います。 見落としてりかもしれませんので知ってる方おられたら教えてください。 |
1808:
契約者さん
[2025-01-03 07:25:23]
|
1809:
マンション住民さん
[2025-01-03 09:39:36]
抽選は公開していません、抽選しているとは言っていますが実際には何が行われているかわかりません抽選をしているというのであれば公開ででやるべきです、公開できないようなことをしているのでは。
|
1810:
理事経験者
[2025-01-03 21:26:36]
これでわかる通り、組合員に非公開で行われてるのは事実ということです。
専門部会(委員会)無き頃は円滑に組合運営できるようお仲間を仕込んでたそうですが、現在は委員会の意見を円滑にくみ取れるよう選んでるのかもしれませんね。 あまり言っちゃうと怒ってきそうなのでこのくらいにしときますが… |
1811:
契約者さん1
[2025-01-03 22:12:00]
抽選は細則か内規で決められて
いますから、そうしていないの なら大問題です。 昔は公開抽選で部屋番号を 書いた紙を抽選箱に入れる所から はじめていましたよね。 いつの間にか公開されなくなった ようですが、元に戻せば 良いでしょう。 |
1812:
マンション住民
[2025-01-04 00:04:41]
管理組合の役員は公開による抽選できめる。
立候補者で構成されている修繕委員会は 怪しいので解散廃止とする。 これが良いでしょう。 |
1813:
住民
[2025-01-04 10:35:12]
かなり巧妙なやり方で、管理組合や理事会運営をやり易くしているようですね
役員は総会で決めますが、その候補者の決め方は 規約に詳細に記載されず、ある意味ではやりたい放題です ここのところを、巧みに解釈して運営してきたと思われます 誰かがこのやり方は、規約違反ではないが大規模マンションでは 望ましい姿ではないと、声を上げるべきです |
1814:
住民さん
[2025-01-04 11:18:46]
>>1813 住民さん
状況を改善したいとする方の立候補による専任を 困難にしてきたことや、重任に対する制限などが 結果として専門委員会の専横を許したとの 見方もありますね。 確かに規約違反ではないのでしょうが |
1815:
理事会経験者
[2025-01-04 14:54:41]
俺達専門家に管理を任せろと高圧的に
理事会を脅すようなグループがいたのは 事実なんですよ。 だから立候補をしてくるような連中は 大半が危ないと考えなければダメ。 そのうちに積立金消える事になるよ。 |
1816:
理事経験者
[2025-01-04 23:36:27]
当マンションの理事会運営細則で理事の制約が曖昧な状況では立候補制度は非常に危険です。
LEDの件しかり役員の抽選しかり、透明性の乏しい運営をしてるので何時かは私欲のある理事につけこまれると思いますよ。 もしかしたら虎視眈々と作り上げてるかもしれませんが… |
1817:
契約者さん5
[2025-01-05 09:57:18]
|
1818:
理事会経験者
[2025-01-05 12:44:46]
理事会を脅していたのは
ある組織的なグループだと聞きました。 総会屋と言うより外国籍や政党絡みの グループのようです。 |
1819:
契約者さん8
[2025-01-05 22:49:11]
>>1818 理事会経験者さん
なぜ、そんな悪者に脅されたのでしょうか? なにか弱みがあったのでしょうか? それでなければ、脅されることはないでしょう。三井の管理会社が、仕切っているのに、そんなことはないでしょう。 |
1820:
これですよね
[2025-01-06 08:44:43]
個人または極少数の人間に、
管理組合の利権を握られる ような状況になることだけは、 絶達に避けなければいけません。 修繕委員会のメンバーは何年 継続しているのでしょうか。 そのうちに理事会より発言力を もちますよ。 緊急性も無いLED化工事なんて やるべきでは無かった。 黙っていたらマンション内の 電気工事は全て修繕委員会が 管理するそんな話になりかねない。 |
1821:
契約者さん1
[2025-01-06 19:18:44]
どんな奴が立候補してくるのか
わからない修繕委員会なんていらない。 |
1822:
契約者さん1
[2025-01-07 08:21:18]
|
1823:
契約者さん1
[2025-01-07 21:19:58]
管理会社はあまり関係がないのでは?
ルールを決めて運用をしていくのは 理事会ですよ。 委員会の横暴を許しているとすれば、 それは管理組合役員(理事、監事)の 責任です。特に理事長の責任が重大。 |
1824:
契約者さん2
[2025-01-07 22:22:49]
理事長は、所詮素人です、管理業務主任者やマンション管理士の資格を持った管理会社社員が、望ましいすがたに導いていくのが本来の姿です。それが無いのがこのマンションのの欠点です。良いアドバイザーが出てくることを切に願います!
|
1825:
マンション住民さん
[2025-01-08 11:37:38]
管理会社が関係ないわけはない、管理会社は管理士の資格を持っているのにまともなアドバイスをしない、管理会社として失格です
|
1826:
理事会経験者
[2025-01-08 15:31:14]
三井は適切にアドバイスをしてくれていましたよ。
それに対して自主的にやらないとダメだ。 理事会は所詮素人の集まりだから、俺たちに専門家に 任せればよいと、理事会を脅していた人達がいたの ですよ。言い分が「修繕委員会」の連中と同じなのが 気になります。 |
1827:
マンション住民さん
[2025-01-08 16:28:03]
三井が適切なアドバイスをしていたというのであればなぜ区分所有法を無視したのか、虚偽や捏造も三井のしたことです。
|
1828:
理事会経験者
[2025-01-08 17:04:33]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なるほど、あな達は「三井不動産レジデンシャル」が
業者から見積を取る際に、以下のような不正行為が
このマンションでおこなわれていると訴えて
いるのですね。それは大変ですね、
>>当然同じマンションで電気工事をいつも
>>同じ会社が受けてると怪しまれますから、
>>次の年は別の会社が指定されて、もとの会社は
>>前回高額の受注を受けているわけですから、
>>今回挨拶代わりの高めの
>>見積もりを頼むわと。昨年やった会社に
>>”勝った”新しいおすすめの会社
>>の登場になります