パークシティ豊洲12
1481:
契約者さん1
[2024-08-17 14:26:40]
|
1482:
住民さん
[2024-08-17 16:50:43]
|
1483:
入居済みさん
[2024-08-17 19:11:52]
住友はLED化の工事が済んでいるのかね。
>修繕積立金を使いLEDの工事をする >意味や必要性について、委員会派の >人達は、全く語ろうとしませんよね。 これの答え、私も知りたいのだけれど。 どうなのだろう。 |
1484:
契約者さん
[2024-08-17 21:52:33]
>>1483 入居済みさん
他の真似をするのではなく、 きちんとコスト計算して今の電気代と、 LED化にかかるコスト削減で何年で投資が回収できるか のきちんとした計算が必須。 ダウライトなどが白熱球なのは瞬時に回収できるが、 元々蛍光管なところは回収困難だった。 今は電気代の高騰と、LEDのコストダウンで、 常時点灯なら蛍光管→LEDでも5年以内に 元取れる場合も多い きちんと損得計算できて人が議論しているのかな? |
1485:
入居済みさん
[2024-08-18 01:01:48]
>>1484
それを区分所有者の皆さんに 説明していないから問題に なっているのでしょう。 説明会やアンケートなど、一度も 開けれずに1億円ものお金を勝手に 使えば、問題にもなるでしょう。 かなり問題になっていますよ。 |
1486:
契約者さん1
[2024-08-18 01:29:08]
いやいや、1484はマジで
頭悪いよ。 お前自分で話をしている内容が わかってる。(笑)。 それさ、管理費を使う案件じゃん。 修繕積立金を使ってまでやる 案件じゃ無いよ。 もしもやるなら総会議案。 大丈夫かよこいつら。 通りすがりは何してるの。 弁護士で管理士の資格をもっていて、 大規模マンションの理事長なんでしょ。 仲間がこんな書き込みしてるよ。 住友のマンションは大丈夫なのかね。 |
1487:
入居済みさん
[2024-08-18 11:06:38]
みなさん、この1484の書き込みを
呼んでみて下さい。 とても豊洲に住めるレベルの人が書く 文書では無いですよね。 今ひとつ意味が伝わらない。 こんなのが委員会と吊るんで、管理を 好き勝手しようとしているのです。 怖いことだと思いませんか。 >他の真似をするのではなく、 >きちんとコスト計算して今の電気代と、 >LED化にかかるコスト削減で何年で投資が >回収できるかのきちんとした >計算が必須。 >ダウライトなどが白熱球なのは >瞬時に回収できるが、 >元々蛍光管なところは回収困難だった。 >今は電気代の高騰と、LEDのコストダウンで、 >常時点灯なら蛍光管→LEDでも5年以内に >元取れる場合も多い きちんと損得計算できて人が議論しているのかな? |
1488:
マンション住民さん
[2024-08-19 14:40:27]
>>1479 匿名さん
単純に訊かれている3つの点にこたえられない書き手 が本当の豊洲の住民なのかなとは。 とはいってもこのマンション新築時から住んでいる人は 坪200万円半ばくらいで購入できた部屋も多数あった わけでおかしな選民意識をもつほどにリッチな住民層だと も思わないけれども |
1489:
契約者さん1
[2024-08-20 10:21:55]
委員会や仲間の連中には、ウチのマンションに
住んでいない人間が多数いるようだけど それ以外は住民が多数。区分所有者が大半だよ。 書き込み読めばわかる。 |
1490:
入居済みさん
[2024-08-20 17:07:01]
電気代削減の為なら管理費から出すべきです。
修繕積立金から1億円も使うなんて理解できない。 壊れた設備の修理や交換ならまだ理解できるが 壊れてもいない共用部の電灯交換に使うなんて 完全に規約違反だろ。 説明会も総会時の話も無くて、理事会だけで 勝手に話を進めて良いわけがない。 誰にそそのかされているんだ。 |
|
1491:
住民さん
[2024-08-20 18:52:20]
|
1492:
住民さん
[2024-08-20 23:04:15]
|
1493:
入居済みさん
[2024-08-21 15:17:34]
なにねぼけているんだみついだからあぶないのだ
|
1494:
住民さん
[2024-08-24 21:17:52]
次の大規模修繕については、内容も
発表されていないし、総会で可決 されてもいないのだから、理事会内で 勝手にきめて何かしらの工事を進める のは修繕費の使い込みと同じなんだよな。 理事長は何してるの?。 特に前期の理事長。 |
1495:
LED化の工事は必要なのですか。
[2024-08-27 17:27:37]
LED化の工事ですが、よく見ると
器具を取り換えているだけですよね。 工事と言うほどの物ではなく、簡単な 器具交換ですよね。 当たり前と言えばあたりまえなのですが 器具交換に対して、相見積は取られている のでしょうか。 LEDにした場合、電気代はどれくらい削減 されるのでしょうか。 また器具の耐久性はどうなのでしょうか。 何年くらいもつのですか。 なんの説明も無いですよね。 そもそも器具の交換なら壊れた器具から順次 交換をして行けば良いだけです。 壊れてもいない器具の交換には疑問です。 |
1496:
本当の専門家です。
[2024-08-28 11:15:23]
大体蛍光灯とLEDでは、言うほど
消費電力はかわりませんよ。 |
1497:
入居済みさん
[2024-08-28 11:22:22]
ここはもう死んでる。管理組合がまともに機能していないから管理会社の言いなり。
|
1498:
住民さん
[2024-08-28 16:56:56]
管理会社では無くて、管理に詳しい専門家だの
プロ(プロなら管理会社と同じだろ)を名乗る 連中が暗躍して来ているのがヤバい。 でもうちの管理組合は、まだギリギリ防げて いる。住友は大丈夫なのかね。 とおりすがり理事長と、その仲間達の運営は どのようなものなのだろう。 |
1499:
入居済みさん
[2024-08-29 08:54:47]
LED化は管理会社が提案して理事会が承認してる。と管理の関係者から聞きました。組合員に説明もなく、、、、と言ったら、理事会が承認しているからいいんだということでした。理事会が承認すればよいとのことです。管理は何でもできるのです、恐ろしい…
|
1500:
住民さん
[2024-08-29 11:43:30]
>>1499 入居済みさん
予算案として承認されている一般会計や積立金会計の中からの承認済みの予算枠を超えていなければ、年初に予算が承認された時点で具体的な利用は理事会の裁量になります。これは金額によるものではなく、大規模修繕工事に実数精算での大きな予備費枠があれば、マンション規模によっては億単位のお金でも予め執行予約はとることが出来ますから。 今回の問題は果たしてその総会決議があると言えるかです。具体的な金額や、見積書の添付などは義務ではありませんが、予算の枠取りだけは必須だと思います。予算の枠取りは、総会以外の場ですることは出来ませんし、予算の補正も総会議決事項になりますから。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
住友の管理組合の人達なのですか。
住友のマンションは管理が上手く
行っているのでしょうか?。
そこも、気になりますね。