パークシティ豊洲12
1301:
契約者さん1
[2024-07-07 00:08:52]
|
1302:
住民さん
[2024-07-07 10:09:54]
登録してないのに管理士だと騙るのも
犯罪だけどね。 誰がなんの資格の持ち主かとかは 住民板の趣旨とは異なるから、 別途の総会決議が必須であるとの委員会批判派 の主張の規約的根拠を条文番号を引用して 反論することができなければ、 本件決着はついた感があると思うけど。 話を本題から逸らしてない? |
1303:
契約者さん1
[2024-07-08 12:45:47]
そもそも壊れていない物を一億も
かけて交換する必要があるの?。 それと、その作業は誰がするのですか?。 そのような細かい所が役員以外の 区分所有者にはわからない。 説明責任があるでしょう。 委員会の暴走と言われても仕方が無いよ。 |
1304:
マンション住民さん
[2024-07-08 15:39:59]
今回の問題は、LEDの電球を一億円も払って
わざわざ買い溜めをしておくと言う事ですよね。 何か特別なもので近い将来生産中止になるとか、 そのような品をストックしておくのはわかりますが それでさえ、経年劣化により新しい物に換えた方が 良いなど、様々な可能性を考えて検討すべきですよね。 それが今回の案件はLED電球?。 足りなければビバホームにでも行き買って来いよ。 そう言いたいのですが。 理事会は何故このようなばからしい話を承認したの。 詳細な内容については、管理組合員の多くは理解を していないでしょう。ダメだよねこんなの。 |
1305:
入居者
[2024-07-08 20:20:46]
>>1304 マンション住民さん
そうです、良く考えれば馬鹿馬鹿しい話です。 自宅で将来のために電球をストックする人がいますか 自宅でやらないことをなぜ、管理組合になると行ってしまうのでしょうか 一度に多くの資金が動けば、誰かがそのリベートという形で恩恵があるのでしょう。 そうでなければ、一度に交換することはありません。 だれがその恩恵を受けるのかな |
1306:
理事会経験者
[2024-07-09 14:50:40]
LED大量購入の件は、完全に規約違反ですよ。
通常総会において、そのような議案はありません。 20号が通ったから全て良しなんてありえないでしょう。 物品の購入により大金が動くのですよ。 因みに大きなお金が動く場合には、規約で総会案件 になっているはずですが、それも無視ですか。 詐欺で犯罪行為に等しい。 なぜ必要なのか。 何処から購入するのか。 今必要なのか。 アンケートをとり、説明会を開いて 区分所有者に是非を問うべきでしょう。 どうしてこのプロセスを飛ばしたのでしょう。 怪しいと言われても仕方無いですよ。 |
1307:
入居済み
[2024-07-09 17:40:41]
LED電球の購入を中止する事は可能なのですか。
|
1308:
入居者
[2024-07-09 19:48:30]
>>1306 理事会経験者さん
規約違反であるなら、三井レジデンシャル本社のお客様センターや 三井レジデンシャルサービスのお客様センターへの通報が有効だと思いますよ。 三井レジデンシャルサービスは、親会社である三井レジデンシャルが動きだすと 子会社なので、黙ってしまいますよ、皆さん良くご存じでしょうが |
1309:
マンション住民
[2024-07-09 21:55:01]
>>1308
三井は関係ないだろ。 黙ってろよ委員会の仲間は。 何かと言えば三井が悪いように 話を逸らしたがる。 ほんとに頭悪いな。 違反をしているのは委員会の行動。 問題なのはそれを許している理事会。 理事会に問題点を意見すれば良いんだよ。 |
1310:
契約者さん1
[2024-07-10 00:52:21]
委員会の連中は怪しく無いですか。
そもそも自分から立候補して来た連中 なのでしょ、大丈夫なのかな。 |
|
1311:
理事会経験者
[2024-07-10 10:20:42]
>>1307さん
止めることは可能ですね。 このような暴走行為は止めなければ ならないでしょう。 総会案件で可決されたわけで無く 理事会内の決議だけで、進んでいる 話なので、理事会内で中止にする ことが可能です。 LED購入の決議そのものを廃する 議決を取れば良いだけです。 次に再度検討をして行くとして、 アンケートや説明会を開いて、次回の 総会議案にのせる。 これが筋ですね。 |
1312:
入居済みさん
[2024-07-10 15:34:41]
そもそも委員会は必要なのでしょうか。
そもそも修繕委員会とはなんですか。 こんなものを立ち上げる報告はされてましたか。 そもそもメンバーは本当に区分所有者なのですか。 区分所有者であるとしても、居住者なのですか。 その辺りはちゃんと調べているのでしょうか。 しかも役員でも無い委員会とやらのメンバーが 独自に募集をかけていたりして。 これ、規約違反でしょ。 健全な形で推進される組織なら良いのですが 高額な予算を使うのに発注先やその プロセスを曖昧なまま進めてしまい、決まった あとにさらっと報告をする。 こんな危ない組織は無くすべきですよ。 |
1313:
契約者
[2024-07-10 22:28:29]
>>1309 マンション住民さん
理事会や委員会は素人集団です。間違いを指摘するのは、その道のプロである管理会社社員だと思っています。管理業務主任の資格所有者が理事会に参加していると思います。 間違いを修正するのが、プロの仕事です。もし駄目なら支店長をかつぎ出せばよいのです。そのくらいの報酬は十分に支払っていると思いませんか?反論ください。 間違いを黙認することは、資格所有者として最も恥ずべきことです。無資格の方には分からないことです! |
1314:
ここの住民です
[2024-07-10 23:53:15]
ここに書き込んでる人は中二ですか??
管理組合?委員会?知らんけど文句あるならここでぎゃあぎゃあ騒いでもしょーがないと思うけど。。 まあ、面と向かって言えないからここで騒いでるんだと思うけどここのやりとりはこれからここのマンション購入を検討してる人も見てる場なので迷惑はなはなしぃわ? |
1315:
入居済みさん
[2024-07-10 23:56:28]
マンションは管理を買えっていうくらいだから、こういう情報は購入検討者には役立つのでは。
|
1316:
契約者さん1
[2024-07-11 00:04:02]
左とか右とかも言ってるけど、自分たち
で民度とマンションの価値下げてる風にしか見えないww |
1317:
契約者さん6
[2024-07-11 00:09:10]
>>1315 入居済みさん
だからマイナスイメージにしかならないですよね。。 あとマンションは管理が重要っていうけど、それって今ちゃんとできてるマンションでも今後ちゃんとでき続ける保証はないから、今でさえちゃんとできてないマンション(例えばこんな議論してるここ)は最低限買うなって意味でとらえないと危険なだけかと思います。 |
1318:
マンション住民さん
[2024-07-11 07:42:50]
住民板の話題は、入居後に変えられることだけだから、管理組合の話題が中心なのは自然なこと。それを見て管理状況について判断するのは当然のことだが、本当にわずかな人数が書き込みしているだけのここで、価格変動という意味での資産価値に影響があるかは疑問である。書き込みへの”参考になる”の個数も5か6程度が上限で揃っている。
① 総会決議が法的には必須とはいえないに対する有効な反論がない。違法だの論調が理事会が自分で判断を変えろという方向性になってきたのは、健全といえる。 ② 委員会は、理事会の諮問機関にすぎないわけで、理事会の決議で解散も自由な代わりに委員会レベルに責任を負わすのもおかしな話である。諮問に答申を受けて判断したのは理事会だから、責任は理事に対して問うべき。 ③ ここで委員会批判を書いている人は、きちんと理事会に対して意見を出しているのかが疑問。無数に掲示板には批判が書かれているが、理事会には1つも届いていない例は、近隣でも野菜市の中止要求の例があった。無数に匿名掲示板に書かれていても、理事会に名乗って意見が届いていなければ、理事会からは意見は存在しないものとして扱うしかない。中二かよには同感。 ④ 委託契約で入っているから、理事会には管理会社担当者が出席するのは当然のことで、規模的に必ず官業か管理士の有資格者であろう。管理会社には法務部もあって、違法性や規約違反の有無へのコメントも求めることができる。そのコストも含めて管理費支払いをしているわけだから、理事会に対して(この掲示板ではなく、また委員会相手でもなく)きちんと管理会社見解をとってくれはまっとうな要求に思えるが。 ⑤ 一方で管球類の交換であれば切れたら交換でよく、大量の管球を保持する理由には乏しい。築年などから照明は器具時代の更新時期を迎えているものも多いとは推察できるが、省電力化のためのLED化での照明器具そのものの交換を行うなら、節電でうく電気代で投資額何年で回収できるかなどは数的に示すのが通例である。 ライフラインが壊れて直ちに復旧が必須といった緊急性も認めにくいなか、理事会は説明不足ではあるといえるだろう。総会は必須ではなく、理事会決議で可能なのかもしれないが、十分にみなが納得する説明はやったほうが望ましいとは考える。戸数を考えても金額が異常値に思えるのは確かである。 |
1319:
入居済み
[2024-07-11 08:19:37]
|
1320:
マンション住民さん
[2024-07-11 08:22:40]
規約で決まっていることは規約の改定で
総会で決めたことは総会で 理事会で決めたことは理事会で 各々変更できます。 委員会は諮問機関にすぎないのでそもそも 決定権はありません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
弁護士を騙るのは犯罪ですよ。