クレヴィア豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590562
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発 、セコムホームライフ 、三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-15 16:45:00
クレヴィア豊洲 その4
4841:
匿名さん
[2017-02-25 02:12:36]
|
4842:
匿名さん
[2017-02-25 07:10:17]
価格は安かったけどな。
この価格でも高く見えるのは収入が少ないだけでは? |
4843:
匿名さん
[2017-02-25 07:42:03]
高いというのは東雲の立地を思えば納得の行かない価格設定ということです。
一方、ここの主な購入層は豊洲の割に安いと勘違いした人。こういう人の方が収入が少ない可能性が高い。 |
4844:
匿名さん
[2017-02-25 07:45:43]
価格は安いかも知れんが その価格に見合う価値があるのかな?
|
4845:
名無しさん
[2017-02-25 09:39:01]
ない
|
4846:
マンション検討中さん
[2017-02-25 10:04:33]
ここは、他スレに比べてネガの攻撃ひどいね。
豊洲からは「豊洲じゃないのにライバル視するな」、東雲からは「東雲なのに豊洲名乗りやがって(羨ましい〜)」的な感じですか? 他からみたら大した違いがないのだが。小さいなー。近くなんだから仲良くしたらいいのに。 |
4847:
匿名さん
[2017-02-25 10:38:37]
>>4842
収入関係ないよね。 千葉ニュータウンで坪160だと馬鹿高い 青山で坪350だと馬鹿安い 東雲の晴海通り沿いで坪250だと馬鹿高い 逆にここの品質でこの立地でこの坪単価で価格が安いって どういう相場観に基づいているの? 過去の適正相場のときに買えなかった人? |
4848:
検討板ユーザーさん
[2017-02-25 10:44:35]
今後5年以内に、豊洲東雲エリア(豊洲駅徒歩11分以内、枝川除く)で、クレヴィアより安い新築マンションは出てくると思いますか?
DHL跡地のマンションは、土地の買い取りが高額なので、クレヴィアより高くなると思います。 |
4849:
匿名さん
[2017-02-25 12:02:39]
どうかな?
最近、高騰した地価で購入したデベの 新築分譲価格に消費者がついて行けない状況に なっているとよくニュースになっているじゃない。 中古価値との価格差も広がる中、地元の不動産屋も、 売手の希望価格と成約価格が開き、売却を諦め 賃貸する人が増えてる事をも認めている。 まあ、そんな様な状況なので、ビジホにしたり、 マンションの新築件数も減ってる。 価格は開発期待で高騰し、決して開発そのもので高騰する 訳では無い事を理解すべきだと思うけどな。 |
4850:
匿名さん
[2017-02-25 12:09:27]
|
|
4851:
検討板ユーザーさん
[2017-02-25 12:11:44]
|
4852:
匿名さん
[2017-02-25 12:24:24]
4848は典型的な営業トーク。
今後の新築がどうであれ、ここは中古になった瞬間ブランズ価格ですから。眺望悪い分ブランズ以下の可能性も。 |
4853:
匿名さん
[2017-02-25 12:25:53]
まあ、新築の安い高いは物件の魅力と
デベの思惑なので 東雲では出てこないかもね。 でも、中古になった時の差はここが将来的 にも東雲一番になるように思う。 |
4854:
検討板ユーザー
[2017-02-25 13:45:22]
たしかに、購入後の資産価値という点では、この掲示板を見ている限りクレヴィアは期待できなそうですね。
一生住むつもりでいて、万が一売ることになった場合は、損することも覚悟して購入するんでしょうね。 (あくまで個人意見ですが、豊洲徒歩圏外、パチンコ屋が隣のブランズは比較対象にならないと思っていますが) |
4855:
匿名さん
[2017-02-25 14:49:15]
200mの違いが徒歩圏外とする根拠には
ならんし、パチンコ店にしても、 南側にある方が嫌だと思う。 そもそもパチンコ店の入口はここからの 方が近くないか? |
4856:
検討板ユーザー
[2017-02-25 15:02:17]
あくまで個人的意見なので流して構いません。もう、好みの問題かなと。
純粋に価格だけで妥協して、ブランズにするのは嫌で、買えるなら買えばいいかと思い。 あと、徒歩11分と14分の違いが意外と大きく感じたのと、それぞれメイン駅が豊洲駅と辰巳駅で変わってくると思うので、通勤をイメージしたとき会社帰りに豊洲周辺に気軽に寄ってこれるところもいいと思いました。 |
4857:
匿名さん
[2017-02-25 15:12:13]
豊洲の寄る場所は反対側がほとんどだし、
イオンに寄るなら、両者の違いは皆無だよ。 ブランズの方がトータル的に眺望がいい部屋 が多いし、はるかに太陽と仲よしの 部屋も多いので、ここの優位性は無いかな。 |
4858:
匿名さん
[2017-02-25 15:37:55]
価値観はそれぞれだから、最後は自分の気持ちに正直に決めればいい。
4557も結局一個人の意見。 眺望を妥協しても、豊洲駅に3分近くて5年新しい物件に住みたいという人もいる。その逆も。 |
4859:
匿名さん
[2017-02-25 15:45:19]
事実を書いているつもりだけどな。
3分というのもいい過ぎだよ。 実際は2分くらい。 子供さんの学校を考えてもブランズが 優位かな。 結局、中古になった場合のここの優位性は 、比較したら新しいのと、駐車場くらい。 でも、ブランズには平面駐車場の変わりに 子供が遊べる庭がある。 |
4860:
通りがかりさん
[2017-02-25 16:28:01]
ここの検討者ではないが、ブランズはちょっと…
東急の管理は問題ありだし。マンションは一に立地、二に管理だからな。 前のマンションの管理が超テキトーだった。 |
そりゃ、販売元が
「建築単価向上でやむを得ずコスト削りまくったレジデンス」とか
「長谷工品質レジデンス」なんて自称するはずがないでしょう…。