クレヴィア豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590562
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発 、セコムホームライフ 、三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-15 16:45:00
クレヴィア豊洲 その4
421:
物件比較中さん
[2016-03-05 01:12:48]
|
422:
匿名さん
[2016-03-05 01:33:26]
アップルやキャナルフーズだったら私もブランズの方がいいね。あのふたつは坪180でもいらん。実際中古の成約単価もそうなってるようだし。
その上で更にブランズ中古が230なら、新築270の方がいいって人がいても不思議じゃないですね。 |
423:
匿名さん
[2016-03-05 01:33:31]
中古は検討外です。
愛着わかない。 新築でここの代替物件ありますか? |
424:
匿名さん
[2016-03-05 01:57:27]
>>423
PHTまで予算あげるかどうかですよね、 または、クレヴィア豊洲が 築5年で10%くらい下がる可能性があるとすると、同じ広さでルミレイス豊洲に5年くらい高い家賃払っても負担額は変わらないと思うので、様子見るのもありかと思います。 でも5年後の購入に備えて賃貸住むのも阿呆らしいので高いかもしれないけどクレヴィア豊洲でも良いかと思ったりして、逡巡してばっかりです。 |
425:
匿名さん
[2016-03-05 02:29:15]
タワーの中古は危険がいっぱい。気を付けて。
|
426:
匿名さん
[2016-03-05 02:30:55]
|
427:
物件比較中さん
[2016-03-05 03:25:34]
>>424
初めからここの中古狙いなんですか? |
428:
匿名さん
[2016-03-05 03:25:54]
でも、90平米以上のマンションが欲しければ
中古しかないよなぁ。 坪単価で見ると50平米くらいが高く、90平米 を越えると安くなっていく傾向があるので、 広い部屋が欲しいならお得感はあるかも。 |
429:
匿名さん
[2016-03-05 08:35:35]
それ、一番危険な選択肢。
90平米欲しいなら千葉に行くのが一番安心。 |
430:
匿名さん
[2016-03-05 08:49:46]
千葉は対象外です。
90平米超で他の選択肢がありますか。 と、 口マネしてみる。 |
|
431:
匿名さん
[2016-03-05 08:58:28]
中古タワー選んだら、将来地獄やで。
|
432:
匿名さん
[2016-03-05 09:01:41]
そんないい方したら、
低層板状の前面壁面マンションなんて選んだら 将来どころか数年後で地獄やで。 と反撃されるだけだよ。 |
433:
匿名さん
[2016-03-05 14:43:02]
>>431
買えないからってそんなにずっとひがまなくても・・・ |
434:
匿名さん
[2016-03-05 14:48:01]
タワーは新築で買って10年以内に売るもんだよ。
築10年のタワー買ったら地獄しかない。 |
435:
匿名さん
[2016-03-05 15:52:05]
別のいい方をすれば、
管理がしっかりしているタワーマンションは 10年たってもよく売れるという事じゃない。 |
436:
匿名さん
[2016-03-05 16:34:33]
>>435
管理費修繕積立金も高いけどね。 |
437:
匿名さん
[2016-03-05 16:59:17]
そんなに違うかな。
10年中古にこだわっているようなのでキャナルコートで一番古参の Wコンを例に比較すると クレヴィア豊洲 56.37㎡ 管理費9200円 修繕5600円 Wコン 58.7㎡ 管理費11200円 修繕8720円 もし駐車場が必要なら クレビア豊洲が23000円からに対し、Wコンは機械式ではあるが10000円から。 一挙に維持費は逆転する。 |
438:
匿名さん
[2016-03-05 18:37:15]
機械式は修繕費が掛かるよ。しかも莫大な価格。
タワーは、修繕費が爆発的に増える可能性があるので、中古はオススメできない。 |
439:
匿名さん
[2016-03-05 20:52:05]
ちょっと的外れですよ。
自走式駐車場も共存し、駐車場利用者の増減でパレットの稼働調整できるような 大規模タワーマンションではあり得ん事なんですよ。 キャナルコート内のタワーマンションは、自走式駐車場を共存、あるいは 全て自走式駐車場なんで、ガレージ式の個々の事情のある所もあるようですが、 概して、修繕費が爆発的に増えるなんて事はあり得ません。 逆に修繕積立金のプラスに貢献しています。 ただですよ、ここからは個人的見解ですが、 オールエレベータ方式の機械式駐車場を有すパークタワー東雲に関しては、その見識。 大いに的当たりと思います。 |
440:
匿名さん
[2016-03-05 22:23:05]
初回売り出しが三割ぐらいみたいですな
意外と検討している気がします |
坪220万代で買えるキャナルのタワマンより15%増な価格をどう評価するか、悩ましい。