クレヴィア豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590562
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発 、セコムホームライフ 、三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-15 16:45:00
クレヴィア豊洲 その4
4868:
匿名さん
[2017-02-25 18:38:08]
|
4869:
匿名さん
[2017-02-25 18:57:35]
ここがブランズやビーシティと比較されるのは必然的だとして、
ブランズがここより優位なのは客観的な見解だと思います。 ブランズよりごこが良い点って、築年数以外に何かある?(笑) |
4870:
匿名
[2017-02-25 19:18:40]
豊洲駅への距離。有楽町ユーザーなら、通勤に使う駅が変わってくる。最寄り駅豊洲駅と言える(笑)
|
4871:
匿名さん
[2017-02-25 19:22:50]
|
4872:
匿名
[2017-02-25 19:24:09]
ブランズって隣宗教団体でしょ
|
4873:
匿名
[2017-02-25 21:39:13]
パチンコ、宗教団体、中国人店員の牛丼屋に囲まれた家には住みたくないな
|
4874:
匿名さん
[2017-02-25 21:48:41]
その前を子供たちは通学しなきゃダメなんだよね。
|
4875:
匿名さん
[2017-02-25 21:54:30]
湾岸中古マンション価格ナビの
マーケットレビューが今日アップ されているので、検討している人は 読んでみて損は無いよ。 DHL跡地の言及もある。 |
4876:
マンション掲示板さん
[2017-02-25 22:17:53]
|
4877:
匿名
[2017-02-25 22:19:34]
たしかにブランズは、南から見たときのビル感が野暮ったい
|
|
4878:
匿名さん
[2017-02-25 22:39:28]
モデルルームでは特別と思っちゃうけど、
中古になれば皆同じだって。 |
4879:
匿名さん
[2017-02-25 23:06:16]
>>4876さん
知識がないのだろうけれど、仕様はブランズの方が上だよ。 可動式ルーバー面格子を採用しているし、断熱材もここよりも厚く施工されている(ブランズは30mm。ここは25mm)。サッシ高もブランズは2.2m。 デザインは逆梁が好きか順梁が好きかの好みの問題。 単価上昇分を除けば、ブランズの方がクレヴィアよりも金がかかっている。というよりも、クレヴィアが相当コストを削りにいってる。 ちなみに、ブランズも分譲当時は湾岸タワーレックスガーデンやパークタワー東雲、プラウドタワー東雲と比較して「仕様は…」と言われていた。 ここはそれよりも下なのだから、何とも。 |
4880:
匿名さん
[2017-02-25 23:44:12]
ブランド力でいうと関西色が強い伊藤忠より、東急の方が都会的で洗練されたイメージです。大学で例えるとクレヴィアは近畿大学、東急は青山学院大って感じかな。
ブランズはパチンコ屋は北側にあるからあまり気にならないでしょう。それに対してクレヴィアは南側にトヨペットです。大差ないのではないでしょうか(笑) |
4881:
匿名さん
[2017-02-26 00:15:50]
ここは、検討を前向きに考えている方が多いので、ネガキャンばっかりしても何も響きませんよ。
アドバイスをしてあげているつもりもないでしょうから、黙って見守ってあげましょう。 (そもそも検討していない人はこのスレには不要) |
4882:
匿名さん
[2017-02-26 00:19:25]
ブランズの優位性に必死過ぎなやついるな。
後悔を認めたくないブランズ住人は、自分達のスレに行ってくれ。 |
4883:
匿名さん
[2017-02-26 00:25:23]
確かにブランズの方がどちらかと言えば
イメージ上かな。 でも、それは2軍の中の話だよね。 |
4884:
匿名さん
[2017-02-26 06:36:21]
ここは事実を語ると直ぐネガキャンと言われる。
事実を語られるのが相当都合上が悪いんだろうね。 ブランズの優位性はあくまでここと比較した時の客観的な見解です。 |
4885:
匿名
[2017-02-26 08:37:55]
所詮一人がずっと言っている見解が客観的とは、説得力0ですね。
それより、沖式の儲かる確率あんなに高いんですね。 |
4886:
匿名さん
[2017-02-26 08:45:12]
また営業トークですか。
ここは買った瞬間値下がりでしょう。 値引き販売とかしだしたら資産価値の低下は半端ない。 もうすぐ分かるよ! |
4887:
匿名さん
[2017-02-26 08:52:31]
買った瞬間に、値下げして売ってくれるお人好しなんて居ないでしょ(笑)
安くしか売れないときに売りたくないですから、そういう時には売り物が出ません。 逆に、高値で売れる時期には、売り物が多く出ます。 不動産の常識ですよ。 |
もうここを買いたい人は買いきってしまった感じですね。
ポジや営業は同じことの繰り返しでばなく、次の手を考えないと新たな買い手は出てこないでしょう。