伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊洲 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. クレヴィア豊洲 その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-31 12:00:54
 削除依頼 投稿する

クレヴィア豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590562

所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発 、セコムホームライフ 、三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-15 16:45:00

現在の物件
クレヴィア豊洲
クレヴィア豊洲
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 133戸

クレヴィア豊洲 その4

2214: 匿名さん 
[2016-04-16 17:06:49]
こちらタワー賃貸、防災の事何も聞いていません。
何も知らないと思いっきり使ってしまうかも。
防災訓練もないし、説明もないし。

2215: 匿名さん 
[2016-04-16 17:53:40]
>>2208
タワーの自己発電?
燃料は3時間で切れるし、消防用の設備ですが。。。
まさか、3時間で復旧できると思ってるの?
2216: 匿名さん 
[2016-04-16 18:04:47]
>>2215
安物のタワマンに住んでると3時間しかバッテリー持たないらしい…もっといいタワマンに引っ越しをお勧めします。
2217: 匿名さん 
[2016-04-16 18:05:45]
>>2215
3時間はあなたのところが旧式なだけ。今どきのはエレベータや照明を含めて 3日ぐらいもちます。
2218: 匿名さん 
[2016-04-16 18:15:34]
>>2217
3日だけ?!地震が起きて復旧が必要なのは自分の所のマンションだけじゃないんだよ。
まずは救助が大事。
復旧までにどれぐらいかかると思ってるの。
修理だけじゃ済まないよ。
2219: 匿名さん 
[2016-04-16 18:19:14]
>>2218
あなたのとこの 3時間だけよりはましです。
2220: 匿名さん 
[2016-04-16 19:25:23]
いずれにせよ、都内のこの地に住まないといけない人、住みたい人、住まいを決めないといけない人がいるわけなので、検討者はマイペースで進んでいくのだろうと思います。
第2期は5月下旬なので、ゴールデンウィークはモデルルームの見学で賑わうのでしょうか。
混みすぎると疲れそうですね。
2221: 匿名さん 
[2016-04-16 20:08:42]
有明と豊洲は計画停電の地域にもされず、国の防災センターやデータセンター、大規模病院などがあるから優先的に電力供給されるよ。
豊洲6丁目と5丁目の一部に至っては、東京ガスが現在建築中の高効率ガスタービン発電もあるから二重の備えで安心です。
当然、震災対応型だからね。

2222: 匿名さん 
[2016-04-16 20:55:27]
3日持つような発電機入ってるタワーなんて、相当少ないのでは?

燃料は3日分なんて入ってないでしょうに。
2223: 匿名さん 
[2016-04-16 21:19:56]
平均したら3時間くらいが平均なのでは?
2224: 匿名さん 
[2016-04-16 21:20:55]
>>2221
へえ。豊洲や有明って優遇されてるんですね。
2225: 匿名さん 
[2016-04-16 21:35:21]
そう、フル稼働したら数時間なんですよ。
長時間稼働のために化石燃料を大量に保存なんかしたら逆に危険だしね。
要は、その超重要な災害直後の有効利用が計画的に
消費できるかが鍵な訳。
2226: 匿名さん 
[2016-04-16 21:57:36]
出力調整も出来ないでしょうしねえ。
2227: 匿名さん 
[2016-04-16 22:05:22]
ここは非常用発電ありましたっけ?
2228: 匿名さん 
[2016-04-16 22:12:54]
タワーの非常電源がどうのこうの言ってる人って結局、地震にとき理由はさて置き何となく高層は怖いと感じてるんでしょ? その気持ちは分からなくないし共感する人もいるだろうから、素直にそう言えばいいじゃないですか。
無理くり理屈つけてタワーをネガるから、反撃くらって妙なことになるんですよ。

2229: 匿名さん 
[2016-04-16 22:14:20]
出力調整は、稼働するエレベーターを1台に制限するなどでする訳ですよ。

2230: 匿名さん 
[2016-04-17 06:23:19]
エレベーターを1台にしても、出力は下がらないよ。
結局は3時間しか持たない。
2231: 周辺住民さん 
[2016-04-17 08:10:49]
うちのマンションは72時間分の燃料だったかな。震災後は割りと普通なスペックかと思うけど。
2232: 匿名さん 
[2016-04-17 10:48:34]
>>2222
燃料が3日分入ってないとしたら、何が3日分なのかな?
まさか耐久性が3日分だと思っているんじゃないよね。
大震災後の大規模マンションは、自家発電、非常食3日分、その他防災グッズも備蓄されているよ。
太陽光発電も併用されているから、節約しながらならば、照明、エレベーター、その他共用設備は大丈夫です。
電気の復旧はガスと比べて比較的早いからね。
都市ガスは東日本大震災の時に復旧までかなりの時間が掛かり、その間宮城県の人達はお風呂に入れず大変だった。
3月だからまだ耐えられたけど、東京の夏だと更に大変だよ。
エコキュートじゃない住宅は、夏場はお風呂のお水を抜いちゃ駄目だよ。
2233: 匿名さん 
[2016-04-17 11:41:26]
でもやっぱりタワーの高層は怖い。
下層ならそうは思わないけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる