住宅コロセウム「二重床VS直床」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 二重床VS直床
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2009-05-19 12:48:00
 

最近は二重床物件がほとんどですが、実際どちらが良いのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-07-09 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

二重床VS直床

881: 匿名さん 
[2009-05-11 00:30:00]
まあどっちでもいいや。ここで勝利宣言しても音が静かになるわけでも無いしね。
882: 匿名さん 
[2009-05-11 07:48:00]
残念もなにも、二重床が直床より優れているのは比較するまでもない。
日蓮さんもそう言ったとのこと。
なんみょうほうれんげきょー、なんみょうほうれんげきょー
ああ、ありがたや、ありがたや
883: 匿名さん 
[2009-05-11 09:23:00]
>>880
876を読んでも分からないの?
まともに施工した二重床なら二重床のほうが良い(ような気がする)。
でも、まともに施工してあるところは少ない。って書いてあるじゃん。

つまり、一般的なマンションの床で比較したら
(なんちゃって)二重床ばっかりだからいいところ何も無しってこと。わかった?

ちなみに、876さんは工事屋さん(職人さん)でしょ?
工事屋さんの意見はひとつの参考意見であっても、
そこに理論もなければ体験・経験も何もないんだよ。
884: 匿名さん 
[2009-05-11 09:37:00]
876さんは、「施工、歩行感、メンテトータルで考えての二重床」「私、戸建ての賃貸アパート住まいなんで実はどちらも知りませんが」て言っているから、少なくとも遮音性能以外ではお奨めかも知れませんね。
885: 匿名さん 
[2009-05-11 09:53:00]
施工     ・・・コストは購入価格に反映されるけど、施工の手間の大小については住民は無関係

歩行感    ・・・柔らかい歩行感を気にする人はいるが、感じ方はひとそれぞれ

メンテトータル・・・湿気の影響で直床に重大な問題有りの事例はあまり聞いた事無し

遮音性能   ・・・これが一番重要だと思います
886: 匿名さん 
[2009-05-11 10:58:00]
(勝手に885さんに便乗して補足します。)

将来リフォームへの対応 ・・・ 水廻りの位置を変更する大掛かりなリフォームをする場合のみ二重床が有利
(ただし、配水管を横引きできるほどのスペース(150mm程度?)を見込んだ二重床は少ない。)
887: 匿名さん 
[2009-05-11 11:12:00]
885です。886さん補足ありがとうございました。
889: 匿名さん 
[2009-05-11 13:09:00]
中立的な人に「負け」とされてしまい
直床派必死
890: 匿名さん 
[2009-05-11 13:53:00]
中立的な人って誰?一重半床住まいの人?
891: 匿名さん 
[2009-05-11 13:59:00]
しかし二重床の人はどうしてここまで「勝ち床組」にこだわるんでしょうかね?「人生すべて床次第」という感じがありますが。まあこんな風に書くと「負け床組」って返されると思うので、先に書いときます。
892: 匿名さん 
[2009-05-11 14:32:00]
負け床組の遠吠え
893: 匿名さん 
[2009-05-11 15:20:00]
なんちゃって二重床を有り難がるおバカさん。乙。
894: 匿名さん 
[2009-05-11 16:14:00]
負け床組の遠吠えもうるさいかも知れないけど、勝ち床組の太鼓現象よりはマシかもね。
895: 匿名さん 
[2009-05-11 16:29:00]
社宅が会社の所有する分譲マンションなので、3件のマンションに住んだことがあります。
防音材付の柔らかい直床フローリング1件と二重床物件が2件です。
遮音の問題は様々な要素が関係しますので一概には言えませんが、私の経験では明らかに直床が静かです。
二重床はやはり上階の足音が気になります。昔賃貸で住んでいた薄スラブ+CFのとこよりもうるさいです。
ちなみに柔らかい直床フローリングのふわふわ感には1日で慣れちゃいましたし。

二重床を擁護している人は自分の買った物件が二重床だからムキになってるだけなんでしょうが、
音の問題のように主観的な問題は両方を経験した人にしか分かりませんよ。

私以外にも経験から来る意見を言っている人はほとんど直床派のようですし・・・
896: 匿名さん 
[2009-05-11 16:47:00]
でもね、そういう風に言うと「あなたの住んでた所の二重床が安物だったんでしょ」という反論が出るんですよ。
二重床の人から。
897: 匿名さん 
[2009-05-11 17:54:00]
だって直床が競ってるのは
「なんちゃって二重床」であって
二重床を相手にするのは最初からあきらめてるんでしょ?
898: 匿名さん 
[2009-05-11 18:07:00]
「床を競う」ってよく判らんが・・・。まあそうでしょうね。「ここって音が響くね二重床」はちょっと探せば相手が見つかるけど、「ここって全然音が聞こえないね二重床」はなかなか相手が見つからないんでね。
899: 匿名さん 
[2009-05-11 18:19:00]
嘘ばっか。

二重床住人の「静かですよ」という書き込みは頭が拒否してるんだろ。

同様に直床住人の「うるさいです」という書き込みもな。

まあ、攻撃対象の「なんちゃって二重床」が
二重床全体に占める割合を示せなくて苦しいのはわかるが。
900: 匿名さん 
[2009-05-11 18:57:00]
>まあ、攻撃対象の「なんちゃって二重床」が
>二重床全体に占める割合を示せなくて苦しいのはわかるが。

攻撃対象とは・・・。これじゃ「全面戦争」ならぬ「床面戦争」ですな。

「なんちゃって」が全体に占める割合をえらく気にしていらっしゃるようですが、別に私は学者でもなければ統計局の人間でも無いわけで、別にデータを示す必要もございません。どちらかというと、「二重床住まいで上階からの音で迷惑を被っていない人」の割合を出して頂いた方が早いのではないかと思います。
901: 匿名さん 
[2009-05-11 23:16:00]
適切な遮音対策をせず、水回りのリフォームに十分に対応出来るだけの高さも確保していないものは、全て「なんちゃって二重床」。

億ションか、それに近いクラスの物件、もしくは財閥系の代表的且つハイグレードな物件以外は、ほとんど「なんちゃって」だね。
902: 匿名さん 
[2009-05-11 23:23:00]
たぶん「なんちゃって」の中でもグレードは分かれると思いますけどね。
903: 匿名さん 
[2009-05-12 06:35:00]
ここらで一度、その億ションやハイグレード物件に売り込んでみたら?

二重床より優れものの直床を。
904: 匿名さん 
[2009-05-12 06:38:00]
直床が優れているのは遮音性だけ。
ハイグレードではスラブで遮音性は十分であり、リフォーム性などそれ以上の付加価値が求められる。
価値の薄い直床に出番はないよ。
905: 匿名さん 
[2009-05-12 07:02:00]
「直床が優れている」なんて誰か言ってたか?

安ものの二重床がその人気と価格ほどの値打ちがないって流れだと思ってたが。
906: 匿名さん 
[2009-05-12 07:48:00]
二重床狂信者が、被害妄想的にそう思い込んでる。
907: 匿名さん 
[2009-05-12 08:48:00]
ハイグレード物件・・・いったいどこにそんなもんがあるっての?
意匠的にハイグレードにしているとこはいっぱいあるし、
土地代が高いから億超えの値付けしてるとこも多いけど、
構造までハイグレードな物件なんてごくわずかでしょ?

(例えば)無垢のRC(orPC)スラブで350mm厚なんてどれだけある?
更には水廻りの配置を大幅に変更するリフォームなんて本当に必要?
排水管の横引きが出来るほどのスペースをとった二重床がどれだけある?

つまり、本当に二重床の欠点をカバーして利点を生かしてるとこなんて、
全体の1%にも満たないのでは?ってこと。
99%以上の二重床はなんちゃって二重床でしょ?

私のマンションもそのなんちゃって二重床です。
しょうがないですよね、最近はそれしかないんだから。
でも「そんなのおかしいでしょ?」って言わないでデベに騙されっぱなしで
二重床狂信者になっちゃう人ってなんなの?
908: 匿名さん 
[2009-05-12 09:56:00]
無垢スラブ350以上でないと二重床の真価が発揮されない
とは初耳だな。

その条件設定は一般的なもの?
それともあなたの個人的見解?

一般的なものならばソースお願い。


で、仮に一般的な見解だとして
それが「1%にも満たない」というのは何かに出ている数字?
それともあなたの個人的推測?

何かに出ているならソースお願い。
909: 匿名さん 
[2009-05-12 10:05:00]
>二重床狂信者になっちゃう人ってなんなの?
直床では売れないから。
どっちが優れているかは売れるか売れないかだけ。
どんなに性能がよかろうが売れないものは商品にならず
どんなに性能が悪くても売れれば優れた商品になる。
市場ではそれがすべて。

そこで消費者がだまされているととるのならそれでもいいんじゃない?
マンションに限らず、すべての商品市場性について消費者がだまされていると思うのなら
自分の仕事でもそう消費者をだまして商品を売ってみるといいよ。
そこまでバカではないよ、消費者は。
もし、デベがだまして消費者に買わせているというのなら、
それは売れるように仕向けた人間の方を褒めるべきだろ。
消費者とは逆に、そこまでデベは賢くないと思うけどね。
910: 匿名さん 
[2009-05-12 10:38:00]
二重床信者達(若しくは二重床を売りたい人達)は、誰も二重床の利点をきちんと説明できないの?
例えに出された数値に文句を言ってみたり、
理由は良く分からないけど市場の原理で良いものが売れるんだ!とか苦し紛ればかり。

二重床は直床と比べて、
1.スラブ厚・面積等の他の条件が一緒であれば遮音性に劣る。
2.踏み心地がしっかりしているのは遮音を犠牲にしているから。
3.水廻りの大幅配置変更を伴わないリフォームではどちらも同じ。
4.ただし、排水管を横引きできるほどのスペースを持った二重床は少ない。

はい、二重床信者さん、ちゃんと反論してみて。
911: 匿名さん 
[2009-05-12 11:25:00]
まあここのスレのバトルは、

二重床絶対派・・・直床は時代遅れ、高級物件は全て二重床、性能的には二重床の方が全てにおいて優れている、
         文句をつけているのは直床派のねたみからだ

二重床懐疑派・・・二重床の乱発で程度の悪い二重床も多い、程度の悪い二重床は直床よりも性能で劣る、デベロッ         パーの売り文句を鵜呑みにせず、仕様を確認すべきだ、二重床で損をした人の逆ぎれだ

でしょうかね。
912: 匿名さん 
[2009-05-12 12:33:00]
程度の悪い二重床も
「多い」

最後ガ大事アルヨ!
エッ?何ト比較シテ「多い」ノカッテ?

アア…日本語ムズカシイネ。全然ワカリマセーン。
913: 匿名さん 
[2009-05-12 12:37:00]
程度の良い2重床なんて、マンションにはほとんど無いだろ。
914: 匿名さん 
[2009-05-12 12:49:00]
物件検討時二重床(部材、遮音材、スペース等)と躯体関係の詳しい仕様を聞いて調べたら、ある程度の性能は確認できるんじゃないの?実際はそれを実際にしている人が少ないのと、確認した結果に満足しなかった場合にその物件をあきらめるか、という事。たいていの人は、床の仕様については物件検討順位では1位ではないから、余程ひどい仕様でなければ購入するでしょうからね。
915: 匿名さん 
[2009-05-12 12:49:00]
客観的な根拠が示せないものにしがみつくだけなら
それこそ「信者」じゃない?
916: 匿名さん 
[2009-05-12 12:58:00]
客観的な根拠というのは、「二重床物件に住んでいる人でも上階からの音に迷惑を受けた事がある」という実例でしょう。もし「そんな人はいない」「直床よりもマシだ」というなら、その客観的な根拠を示してくれれば納得しますけどね。もちろん、上階の住人の質の問題というのは抜きにして。
917: 匿名さん 
[2009-05-12 13:19:00]
>>910の挑発に全く答えられない二重床信者達。
やっぱり簡単に騙されるような連中に議論を求めても無理なんじゃない?

客観的な根拠を示せ!ソースを出してみろ!
営業さんは二重床のほうが良いって言ってたぞ!
二重床のほうが良いってエロイ人の本に書いてあったぞ!
二重床だと売れるんだから二重床のほうが良いに決まってるだろ!

信者にはこんな意見しかないんだろうね。(こんなの意見か?)
918: 匿名さん 
[2009-05-12 14:46:00]
三菱地所のHPでも
二重床と直床の仕様の説明で
直床の項目にだけ
「なぜ直床なのか?」という言い訳が入る。
919: 匿名さん 
[2009-05-12 14:57:00]
消費者も二重床志向。
供給者も二重床志向。
それで何が問題なの?

音の問題は、
床の仕様というより
住人や躯体の要素のほうが大きい
という指摘があるのに、
「同じスラブ厚なら」とよく分からない条件を持ち出す。

有り得ない話だが、
仮に同じ立地に同じ業者が同じ躯体のマンションを建てたとして、床の仕様だけが二重床の部屋と直床の部屋にわかれているとしようか。

私は二重床を選ぶね。

音の問題は二重床か直床かというより住人次第の面があるが、
直床のあの歩行感はもれなく付いてくるわけだから。
920: 匿名さん 
[2009-05-12 15:16:00]
音の問題よりも歩行感の問題を重視する人は二重床ですね。
921: 匿名さん 
[2009-05-12 15:21:00]
>音の問題は、
>床の仕様というより
>住人や躯体の要素のほうが大きい
>という指摘があるのに、

これはもともと直床の人が言ってたんだけど、二重床派の人が「二重床の方が優れている」と反論してたんじゃなかったけ。
922: 匿名さん 
[2009-05-12 15:25:00]
やわらかい直床は遮音材が入っているからです。
ふわふわした感じはもれなく付いてくるわけではありませんよ。

遮音材を入れない直床だと遮音性が落ちますが、
なんちゃって二重床の太鼓現象よりはましでしょう。
923: 匿名さん 
[2009-05-12 15:33:00]
>音の問題は、床の仕様というより住人や躯体の要素のほうが大きいという指摘があるのに、
>「同じスラブ厚なら」とよく分からない条件を持ち出す。
床の仕様の比較スレだからじゃないの?


音の問題に関しては二重床が不利なのは当たり前の話、その不利を補う為にはスラブ厚が必要ということ。
でも多くの物件ではそれをやってないから「二重床物件は上下階の音が聞こえる」という事実が生まれる。
924: 匿名さん 
[2009-05-12 16:13:00]
>音の問題よりも歩行感の問題を重視する人は二重床ですね。
そんな奴ぁおらんやろぉ。。。

本当にいたらコンクリートにフローリングを直貼りした本当の直床が一番かもね。
925: 匿名さん 
[2009-05-12 16:35:00]
フワフワ直床は、歩行感もそうだが、家具がまっすぐ立たない。
以前のマンションで酷い目にあったから、二重床の物件を探した(というか、ある程度以上のレベルのマンションは全て二重床だけどね)。
歩行感も良いし、家具もまっすぐ立つ。
二度と直床には戻りたくないね。
どーして直床を支持する人がいるか、ひじょーに不思議。
音は、正直、どちらがいいか分からないけど、差があるとしても微々たるものだと思う。
926: 匿名さん 
[2009-05-12 16:39:00]
>フワフワ直床は、歩行感もそうだが、家具がまっすぐ立たない。
ちとわろた。
よっぽどひどいとこに住んでたんだね。
それはただ単に施工不良か手抜き工事。
遮音材付直床に住んだこともあるけど、
そんな経験はないよ。ってかありえない。
927: 匿名さん 
[2009-05-12 16:50:00]
925ですが、追加。
二重床の太鼓現象って、確かにその部屋自体では実感するんだけど、どうも階下には響かないような気がする。
上の階に子供がいて、走り回っているようだが、ほとんど聞こえない。
以前の直床の物件の時は、酷かった。
太鼓の音が空気中で発生しても、コンクリートスラブ自体に直接の衝撃が生じるわけではないから、やはり直床よりは響かない、と素人的に判断していたし、実際に住み比べてみての実感です。
皆さん、四の五の言わずに、二重床を選ぶべし!
928: 匿名さん 
[2009-05-12 17:14:00]
自分が相当粗悪な直床物件に住んでいて、ちょっとましな二重床物件に移ったんで、物凄く環境が良くなったと思った、と考えられる場合もありますね。
929: 匿名さん 
[2009-05-12 17:18:00]
すみません訂正します。相当粗悪な直床物件→相当粗悪な物件、ちょっとましな二重床物件→ちょっとましな物件


スラブ厚、躯体については新旧でどうなのかは書いてないからね。
930: 匿名さん 
[2009-05-12 17:22:00]
売れていないものは売れているものに劣る、それがすべて。
なにをいまさらグダグダいってるんだ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる