住宅コロセウム「二重床VS直床」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 二重床VS直床
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2009-05-19 12:48:00
 

最近は二重床物件がほとんどですが、実際どちらが良いのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-07-09 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

二重床VS直床

81: 匿名さん 
[2007-07-13 14:16:00]
いやいや、二重床はいい。

直床マンションから二重床マンションに引っ越したが、
住み心地はいいよ。二重床マンションに欠点はないが、直床の断熱の悪さは
いやだった。窓際が冬が冷たいのがいや。
82: 匿名さん 
[2007-07-13 14:16:00]
>78,79
こんな掲示板で丁寧語使う必要ねえだろ、相手の顔もわからんのに。
83: 匿名はん 
[2007-07-13 14:39:00]
と言うことは
---
冬は二重床は暖かい、直床は冷たい。
上階の騒音は二重床より直床のほうが少ない。
二重床のほうがリフォームしやすい。
直床よりも二重床のほうが高い。
---
こんな感じでよろしいですか?
84: 匿名さん 
[2007-07-13 15:01:00]
冬は二重床は暖かい、

→直床は冷たい。直床だと、ぶあつく断熱材を敷き詰めればいいが、高級物件じゃないと無理でしょうね。庶民のマンションなら、
二重床の方が無難でしょう。

上階の騒音は二重床より直床のほうが少ない。

→それは間違い。スラブ厚の問題。今までこのスレ読んで判らないのか?
理解力ないよ君。


二重床のほうがリフォームしやすい。

→これは言える。直床でもリフォームできるとか強弁する人もいるが
言い訳にしか聞こえないね。

直床よりも二重床のほうが高い。

→これも間違い。ほんと理解力ないね君。マンションの値段は立地半分だよ
工法なんか無関係に、土地代が高いところは高いからね。

マンションは建物だけ買えないから意味のない議論だけど、マンションの建物価格から考えても、床なんか、建物全体からみればオマケみたいなもの。
そんなものの値段なんかで差はつかない。
フローリングなんか全部張り替えてもたいしたことないぜ。
85: 匿名さん 
[2007-07-13 15:12:00]
>84
基本的には同意。ただ、リフォームについてはちょっと補足。直床物件でも水廻りはいわゆる二重床になってるところがある。二重床が一般的になる以前の高級物件がそうだ。あとそういうところは、断熱ばっちり、もちろんさや管ヘッダー、床暖房も標準。
86: 匿名さん 
[2007-07-13 15:21:00]
>>85

それは、一部二重床ということ。直床より二重床が良いということです。
87: マンコミュファンさん 
[2007-07-13 15:39:00]
>>80
???

>>82
子供の見本となるべく大人がそんなことでどうする。
88: 匿名さん 
[2007-07-13 15:46:00]
>84
あんた、マンションのことわかってないね本当に検討したり住んだことあるの??

>→直床は冷たい。直床だと、ぶあつく断熱材を敷き詰めればいいが、高級物件じゃないと無理でしょうね。

外気に接していないスラブに対して何で、断熱材が必要なの?
防振材ならごく普通だけど。1階でもないかぎり外気温よりマンションの
床が冷たいなんてあるわけ無いでしょう?

>→それは間違い。スラブ厚の問題。今までこのスレ読んで判らないのか?
理解力ないよ君。

直床と二重床でスラブ厚が同じなら
二重床は、スラブ面積によって太鼓現象が起きて重低音は響く場合もあるが
通常の音に関しては、直床より有利。小学生が考えたって断面図を見れば
わかりそうなもの、間に空気の層があって音や振動を直接伝えないよね。
全く効果のない無駄なことを、高額な都心物件でデベが採用するわけないでしょう?

>→これは言える。直床でもリフォームできるとか強弁する人もいるが言い訳にしか聞こえないね。

新築そっくりさんや、スケルトンリフォームを扱っている町のリフォーム会社に電話して
「直床なんですけど、部屋の間取りを変えたいのですが絶対に無理ですか?」
相手はひっくり返って笑っちゃうよ(笑)
それじゃあ、二重床のなかった時代のマンションのスケルトンリフォーム
ってどうやってするの?

内装を剥がしてスケルトンにして、天井高を多少犠牲にすれば後からだっ
て二重床には出来るんだけど、直床物件だって水回りの下は排水管が通る
から二重床。その分、天井高が低くなっていますよね・・・。
重力があるんだから、給水管はできてもまさか排水を二重天井に通すのは不可能でしょ。
二重床も内装の一部であって、後から変更できない構造ではないですよね?
スケルトンにして内装を剥いだら、二重床物件も直床物件も躯対は同じこと
違うのは階高は直床物件は節約していることが多い。直床の天井高2600㎜なんて少ないのは、そのせい。

>→これも間違い。ほんと理解力ないね君。マンションの値段は立地半分だよ工法なんか無関係に、

これは60点かな? 
千代田区の商業地物件なんて立地が70%以上かも。
でも二重床の方が、工程も多いし資材費も多く掛かることは事実だね
建設コストは明らかに二重床の方が高い、床材以外に階高の高い分のコンク
リートと鉄筋も若干多いしね。

直床、外廊下採用は、グレードの目安みたいなもので豪華、チープの目安で
あることは間違いないよね、マンションも一点豪華主義は少ないからね。

都心の住宅地で、土地代が坪/500万円のところと、田舎の坪/50万円のところと
地価が10倍違っても、マンションの坪単価はせいぜい4倍くらいしか違わないのは理解できますよね。
都心物件が坪/600万円でも郊外の駅遠マンションだって坪/60万円じゃ買えないでしょう。やっぱり坪/150万円位はしますよね。
89: 匿名さん 
[2007-07-13 16:55:00]
直床擁護派の人達の方が感情的でみっともな〜い。
やはり、見識の高い常識的な人は二重床の方を選ぶということが、この掲示板の書き込みからも窺えるね。
90: 匿名さん 
[2007-07-13 17:07:00]
>>89
二重床擁護も直床擁護と同じくらいみっともないと思うぞ。
床の構造はどっちもメリットデメリットあるんでぶっちゃけ
どっちでもいいと思うぞ。

必要なのはどういう特徴を持っているかを十分に理解してるか
だけだと思う。
91: 匿名さん 
[2007-07-13 17:25:00]
>>90
あなたのお住まいのエリアでは、二重床物件も選べますか?
うちのあたりは、ほとんど直床のマンションしかないですよ。
反対に都心のマンションだと、直床のマンションはまずありません。
92: 90 
[2007-07-13 17:31:00]
>>91
うちは勤務地が都心じゃないから幸か不幸か両方ある地域。
前に住んでたとこは直床(今築7年くらい)、今は二重床(去年入居)。
93: 匿名さん 
[2007-07-13 17:36:00]
>90
まったく同意。直床だろうが、二重床だろうが、普通に生活してりゃなんの問題もない。それに魔法の床じゃないんだから、上階の騒音消すわけでもあるまい。リフォームにしたって、別に二重床しかできないものもあるまい。今時デベがウリ文句にしてることもそこまでのリフォームなど、たかだか70平米台のマンションでは無意味に近い。水廻り変更ってどこにもってくんだよ、その狭い間取りの中で。そう考えると、ふつうに享受できる二重床のメリットって何だ?踊らされて、高いコスト負担させられてないか?
94: 匿名さん 
[2007-07-13 20:02:00]
>>88君こそ机上の空論をだね。実体験がないようだね。笑える。

>外気に接していないスラブに対して何で、断熱材が必要なの?
>防振材ならごく普通だけど。1階でもないかぎり外気温よりマンションの
>床が冷たいなんてあるわけ無いでしょう?

アハハハ。君ねえ、スラブはベランダとつながっているし、(ベランダはヒートブリッジといって、熱を伝導する)タイルがはってあってもタイルには断熱効果なし。そこで内断熱でウレタンを葺くわけだけど、残念ながら不完全なわけよ。コンクリートスラブ自体はは夏は暑くなり、冬は冷たくなるの。外壁を触ればわかるよ。


リフォーム会社は口がさけても、リフォームしにくいとは言わんよ。
どんな無理しても、(ぶっ壊しても)リフォームしちゃうのがリフォーム屋。問題多い業界だよ。常識だろ。気をつけてリフォーム屋とつきあわないと怪我するぞ(笑)

階高の高い方が建築コストが高いのは当たり前だけど、二重床と直床の工法の差と階高は別問題だけどな。

階高を減らそうとするせこい業者が直床工法を採用する傾向があるということだろうが、工法の問題とは別なんだよ。

中途半端な知識を振り回すなよ。
95: 匿名さん 
[2007-07-13 20:24:00]
3重床とういのがあるらしいっす。

だれか知っている人はおらんかね。
96: 匿名さん 
[2007-07-13 21:00:00]
>>94
はいはい、ネット弁慶さん。
97: 匿名さん 
[2007-07-13 21:06:00]
>>96
論破されたからって、見苦しい。
98: 匿名さん 
[2007-07-13 21:25:00]
>>97
ここにもいたか(苦笑)
99: 匿名さん 
[2007-07-13 22:00:00]
スラブはベランダだけじゃなくバルコニーにも繋がってるよ。
100: 匿名さん 
[2007-07-14 00:50:00]
リフォームするとき、直床と二重床で差が出るのは物理的な問題だから当然として、それって20年とか30年後の話だよね?

そのとき価値があるようなマンション、つまり立地が良い、メンテが良くされている場合であればリフォームしたい気にもなるが、そうでない場合は・・・・・コスト的に安い直床でいい気がする。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる