住宅コロセウム「二重床VS直床」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 二重床VS直床
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2009-05-19 12:48:00
 

最近は二重床物件がほとんどですが、実際どちらが良いのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-07-09 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

二重床VS直床

684: 匿名さん 
[2009-04-30 07:55:00]
二重床ではなにがあっても騒音問題が起きてもらわないと困るらしい人がいるな。

たしかに一方の直床の弱点であるあの「フワフワ」は
直床である以上もれなく付いてくるオプションwだからな。
685: 住まいに詳しい人 
[2009-04-30 09:03:00]
なぜか一方的に否定する人が多い直床ふわふわのフローリングも、「お子様やお年寄りにも安心安全な新型の衝撃緩和フローリングです」という売り方で、高級マンションにも続々採用だなんてキャッチフレーズなら、逆に一気に「クッション付きじゃないと・・・」という流れになってしまうのでしょうかね。

ネットやモデルルームなどで「フワフワは気持ち悪い」などという情報を目にして、クッションのあるフローリングは気持ち悪いものと決め付けてしまっている方も多いのではないでしょうか。
フワフワのフローリングを即弱点と見る考え方は、個々の感性を無視して標準採用のクロス色を否定するようなものです。純白の壁が好みか、アイボリーの壁が好みか、そんなことどうでも良いかはその人次第。

感触が好きでない方がいらっしゃるのはもっともだと思いますが、それは万人にあてはまる欠点ではないのです。
ちなみにフワフワした感じのフローリング、私はぜんぜん気になりません。
686: 匿名さん 
[2009-04-30 09:22:00]
最後に
「私は好きです」
で締めるのかと思ったら
「私は気になりません」か。

あなた、いい人だね。
687: 匿名 
[2009-04-30 11:01:00]

「気になりません」っていうのが最適な表現だと思うよ。
フローリングや、もっと言えば床の仕様に「好き」「嫌い」なんて感情を持っちゃう方が可笑しいでしょ。
688: 匿名さん 
[2009-04-30 11:16:00]
680さんの言うように二重床は物件を選ぶ際に重要な事かも知れないけど、そうじゃなけりゃ購入しないって事でもないと思う。(まあ、そういう人もいるかも知れないけど)もっとも、同一地域で同様な条件のマンションで二重床と直床の物件があれば、二重床を選ぶ人は多いとおもうけど、実際そんな場合は少ないだろうしね。
689: 匿名さん 
[2009-04-30 11:26:00]
「ふわふわ」というより「ぐにゅぐにゅ」だよね。より近いのは。
690: 販売関係者さん 
[2009-04-30 11:28:00]
コスト面では
いい加減な直床 < 一般的な2重床 < 遮音を考慮した直床 < 遮音を考慮した2重床
遮音性では
一般的な2重床 < いい加減な直床 < 遮音を考慮した2重床 < 遮音を考慮した直床

「いい加減な直床」はレベルもきちんと取れないので、安い賃貸物件しかやったことありません。
一般的な2重床は性能は落ちるのに流行で売れちゃうから、コストが掛からないのでありがたいです。
691: 匿名さん 
[2009-04-30 11:48:00]
家に呼んだお客さんが初めて床を踏んだときに
表情を見ちゃうんだよね。
変な顔しないかな?って。

それぐらいかな。困ってるのは。
692: 匿名さん 
[2009-04-30 12:42:00]
「ぐにゅぐにゅ」というよりは「ふわふわ」でしょ。
客観的にみて。
693: 匿名さん 
[2009-04-30 13:30:00]
よその直床はよくわからないけど、うちのイメージは「固目の畳」ぐらいかな。
694: 匿名さん 
[2009-04-30 13:35:00]
フワフワと言ったら体が浮く感じじゃない?

直床は踏んだ足の形に凹む感じ。

まあどちらにしても知らない人は
「エッ!?」となります。
695: 匿名さん 
[2009-04-30 13:44:00]
遮音性も高くコストもかからない。
そんな優れものの直床の採用が広がらない理由は?
696: 匿名さん 
[2009-04-30 13:51:00]
イメージの悪さじゃない?

MRでの説明も、直床のメリットのアピールというより
ハナから言い訳モードだし。

「すぐ慣れますよ」的な。
697: 匿名さん 
[2009-04-30 14:01:00]
言い訳モードも無理ないよ。

「階高を圧縮して階数詰め込みました」みたいな後ろめたさもあるし。
698: 匿名さん 
[2009-04-30 14:57:00]
元々高級物件に採用されていたのが、高級感を演出する為に採用する物件が増えて来て流行になったんでしょう。
リフォーム性も高いとのセールスも出来ますしね。こと遮音性に関して言えば、今の技術だったら別に二重にしなくとも十分な性能確保は可能だと思いますよ。
699: 匿名さん 
[2009-04-30 14:59:00]
販売員に経験と知識がないから、まともな説明ができない(言い訳的答弁になる)だけかと。
心底二重床万能と考えている販売員も多そうだし。
階高圧縮しても直床で天井高確保しながら階数入れて1戸当たりのコストを削減するのも購入者としてはメリットのはず。

後ろめたく感じる事が自体知識不足。
700: 匿名さん 
[2009-04-30 15:41:00]
二重床を有り難がる人って、車で言えばレザーシートなんかを喜んで選ぶような人でしょ?

何でもかんでも、グレードが“高そう”な事にステータスを覚える人。
つまり、見栄っ張り。
701: 匿名さん 
[2009-04-30 15:44:00]
>>695
遮音シート入りのふわふわ直床より、2重床のほうがコスト掛かってないと思うけど?
702: 匿名さん 
[2009-04-30 15:49:00]
コスト面からは何ともいえない所がありますね。材料においては物件それぞれでしょうが、単純に考えて工事の人件費は二重床の方がかかるでしょうから。
703: 匿名さん 
[2009-04-30 16:19:00]
二重床+乾式戸境壁って、隣の住戸の音がものすごく響くんだよ。
足音とか椅子を引きずる音とか。
上の階の音は軽減されるかもしれないけど、その分隣から音が来る感じ。
理想は二重スラブなんだけどね。
704: 匿名さん 
[2009-04-30 17:42:00]
まあ大勢は如何ともし難いな。
705: 匿名さん 
[2009-04-30 17:55:00]
>>700

まあクルマのシートで言えば、レザーはグレードが
「高そう」なんではなくて
「高い」んだな、一般的には。
706: 匿名さん 
[2009-04-30 18:16:00]
↑グレードは高いけど性能は低い。まさに2重床。
707: 匿名さん 
[2009-04-30 18:24:00]
レザーは使う人を選ぶ。

使い慣れていない人には扱いにくい。

まさに二重床。
708: 匿名さん 
[2009-04-30 18:32:00]
よく考えたら二重床って、開口部をつけたら書類ぐらいの収納出来るスペースがありそうだな。どこかで造らないかな。
709: 住まいに詳しい人 
[2009-04-30 20:26:00]
>販売関係者さん
販売関係者さんが現場で床造作にかかるコスト、労力、時間をどれだけご存知かはわかりませんが、
>一般的な2重床 < 遮音を考慮した直床
だなんて、にわかには信じがたいですね。
仮に本当だったとしたら、御社で販売している「一般的な二重床」はちょっと、、、不安になります。

直床の場合はセルフレベリングと左官屋の金ゴテが基本的な下地でしょうし(場合により+コンパネいくことも)、クッション材付フローリングだって極端に価格が高いわけではありません。(むしろ直床のマンションが販売戦略結果として低価格なものが多いためか、ローズウッドスライスなどの高級材厚突板製品が無いのが残念なくらい)
ただしレベリングにある程度の技術を要しますので、直床はその施工工法自体と共に職人のウデが精度を左右するかもしれないですね。(それでも普通、勾配3パーミルはずれませんけど)

逆に二重床は必要な材料点数が多く、大工が際材を組んだ上で床上げをがんばりますが、工事自体はレベルを束のスクリューでアジャストできるため、よほどの怠慢が無ければレベル精度を取りやすいです。(私でもできそう)
直床とは逆に、性能・仕上がりの質が、ウデよりもその工法(何層の板を張ってどのような束を使ったか等)に依存するのが二重床ですね。

マンション業界ではコストを極限まで省いた二重床床上げ方法を確立されているのかもしれませんが(私はマンション業界の人間ではないので)、私の経験上では信じがたい話だったので。。。
*そんな安く上がる床上げ方法をご存知でしたら是非教えてください!
710: 700 
[2009-04-30 22:03:00]
>705

そう、「高い」よね。
ただ、一般的には「高そう」に見えるから、レザーシートを採用するんだな。自動車メーカーは。
高級・上級仕様としてアピールしやすいからね。
ところが、車の場合、レザーシートって実はドライビングに限れば実質的なメリットなんて無いに等しい訳だ。
でも、高級感を求める人達にはマストアイテムに等しいから装備させる。
さらに言えば、利益率の面でもおいしいし。

そういう高級装備は、車に限らずマンションでも価格上乗せを堂々と出来て、しかも顧客が有り難がってくれるから、売る側にしてみれば都合が良いんだよね。
711: 匿名さん 
[2009-04-30 23:33:00]
車・野球にたとえる人って、なんでこうバ カっぽいんだろう
712: 700 
[2009-05-01 00:25:00]

ほぅ~、どうバカっぽいんだか、具体的に説明してみろや。

まともな反論も出来ず、そういう返ししか出来ないお前みたいな奴をバカと言うのだよ。

ほれ、反論してみ。
713: 住まいに詳しい人 
[2009-05-01 00:31:00]
けんかしない けんかしない。
714: 匿名さん 
[2009-05-01 06:04:00]
シート(床材)に求められる性能はドライビング(遮音)だけではありません。
高級車であれば、シート(床材)に頼らなくてもドライビング(遮音)性は確保できるので、更なる付加価値・快適さが求められます。
格安の自動車にレザーシート(2重床)を付けるような事は無いですし、そんな仮定をすれば良くない自動車ができるでしょう。

>>709
直床は床下地等で調整されているのでは?(住宅でコンクリートに床材を貼り付けてることは無いでしょう)
2重床は浮かした上で施工していくのでは?(脚(束)の付いたパネルを並べその上で作る)
715: 匿名さん 
[2009-05-01 08:24:00]
>>710

レザーシートは「高そうに見えるから」高く売れるだけ。
ドライビングに影響はない。

…あなたのような人には確かに高いだけなんでしょうね。

「猫に小判」ということわざもあります。
716: 匿名さん 
[2009-05-01 08:45:00]
>格安の自動車にレザーシート(2重床)を付けるような事は無いですし

車にはないかもしれませんが、マンションにはそれがあります。
それが、かの有名な「なんちゃって二重床」
見栄っ張りだがお金がないという人には大人気の仕様です。
717: 匿名さん 
[2009-05-01 09:02:00]
なんちゃって二重床というのは
具体的にどこがどうだと「なんちゃって」と呼ばれるのでしょうか?
718: 700 
[2009-05-01 10:14:00]
>715

猫に小判…だって。

本質を見抜けない人間の逃げ口上だね。

売る側からすれば、アンタらみたいなのは最高の「ご馳走」だよ。

レザーシートも二重床も、実質的には販売戦略上のオマケに過ぎない。
ただ、それを有り難がるかどうかは当人の価値観次第だが、レザーシートなら高級感以外のメリットは無いし、ここで病的に二重床を支持する人の言い分に沿えば、リフォームをしなければ意味無いし、他からも指摘があるように、ちゃんとした仕様の二重床でなければ性能面でも無駄な訳だ。

てか、床の仕様如きで何でそんなに優劣をつけたがるんだか…。くだらねぇ。
719: 匿名さん 
[2009-05-01 12:36:00]
>レザーシートには高級感以外のメリットはないし

…かわいそうに。
720: 匿名さん 
[2009-05-01 13:15:00]
なんちゃって二重床は、「脚高が短く(8cm級)リフォーム性の乏しい二重床」の事を指していたのが、「騒音問題が発生した二重床」の事を言うようになったような。
結果論だからこれ最強。

それはともかく、直床といえばスラブ厚200mm~280mm、二重床といえばスラブ厚350mm。
現実をセットにして考えないとね。

そういえば、280以下なら直床推奨、スラブ厚十分なら二重床推奨で一度結論見なかった?
721: 700 
[2009-05-01 15:44:00]
>719

うん、アンタがね。

モノの良さを分からずにウンチクたれるバカの典型だね。
周りからそう言われたことあるよね?
722: 匿名さん 
[2009-05-01 17:05:00]
>モノの良さを分からずに

レザーシートのメリットは「高級感だけ」
とか言い張ってる人のことでしょ?
723: 匿名さん 
[2009-05-01 17:16:00]
まあまあ。そろそろネタをシートから床に戻しましょうよ。
724: 匿名さん 
[2009-05-01 17:41:00]
>二重床といえばスラブ厚350mm
>スラブ厚十分なら二重床推奨

これにあてははまらない二重床は「なんちゃって二重床」なんだ。
ウチのマンションは二重床だがスラブ厚は・・・(汗)
725: 匿名さん 
[2009-05-01 18:10:00]
今のマンションのほとんどが「なんちゃって二重床」でしょ?
なんちゃって二重床って上の人が歩く音がもろに聞こえてくるんだよね。
遮音材付の直床は上で子供が飛び跳ねたりしなければほとんど聞こえないのに。
なんちゃってなのに二重床のほうが高級なんてわけわかんない流行になっちゃったから、
遮音性の劣るマンションばっかりになっちゃってるのが現実。
逆に直床物件を探すのが難しかったりするという変な状態。
5年位すれば二重床なんてなくなるんじゃない?
726: 匿名さん 
[2009-05-01 20:00:00]
>>724
>>720 のは、上2行と下3行は別の話題という事で。
727: 匿名さん 
[2009-05-01 22:08:00]
>>725
そういうこと。
なんちゃって二重床とふわふわ直床、両方を経験した人で
2重床の方がいい!なんて馬 鹿なこと誰も言わないのが答えでしょ。
上下住民の質によるとこもあるけど音に悩んでる人はだいたい2重床物件の人。
10年後には笑い話だろうね。
728: 700 
[2009-05-01 22:43:00]
>722

とことん踊らされているよね。

ならば、アンタがどれくらい分かっているか試してやるよ。

レザーシートのメリットを思い付くだけ挙げてみな。
車の商品価値からの観点からじゃなく、実質的な性能面でのメリットをね。

逃げずにちゃんと答えてね。
729: 匿名さん 
[2009-05-02 10:18:00]
>728
そういう話はレザーシート板でやりなよ。
730: 匿名さん 
[2009-05-02 11:36:00]
直床ならば騒音問題ないんですか?
結局どっちでもあるんでしょ?
731: 匿名さん 
[2009-05-02 11:57:00]
誰も直床なら騒音問題が無いなんて言ってないよ。逆に二重床なら騒音問題が無いような話はあったけど。
最終的にはは形態ではなくて質の問題だから。
732: 匿名さん 
[2009-05-02 12:06:00]
どっちもどっちと言ってしまえば、もともこもないないでしょ。
重要なのは「どちらかというと」という比較の話だよ。
騒音の問題はハードとソフトと運の複合。
ここではハード(仕様設備)のお話を。
733: 匿名さん 
[2009-05-02 13:44:00]
重要なのは形式の比較じゃなくて個別の品質でしょう。前のレスにもあるように、特に遮音性能で比較するなら
スラブ厚も大きく関係しますからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる