住宅コロセウム「二重床VS直床」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 二重床VS直床
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2009-05-19 12:48:00
 

最近は二重床物件がほとんどですが、実際どちらが良いのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-07-09 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

二重床VS直床

641: 匿名さん 
[2009-03-02 07:36:00]
一般的に参考にされるのは高級物件や財閥系デベのものなので少ないけど、全体としてみると騒音対策に2重床でもフワフワのフローリングやフロアシートの床も増えてきてるよ。
最も効率が良いのは太鼓現象が起こる前に音を防ぐことだから。
642: 匿名さん 
[2009-03-02 08:50:00]
二重床でなんちゃってフローリングの物件ですか?
色々とマンション見てきていますが一度もありませんでした。
あのなんちゃってフローリングって歩いた時に不思議な感触ですよね。
しかもホームセンターに売ってるフローリングがプリントされたカーペットと同じですよね。
643: 匿名さん 
[2009-03-02 12:07:00]
直床でも、なんちゃってフローリングじゃなくて、ちゃんとした木のフローリングもありますよ。
ちなみに我が家がそうです。
逆にプリントしたフローリングの直床を見た事が無いのですが・・・

二重床の普及が今ほど進んでいない3年前に竣工した物件ですが、直床でも防音は悪くないですよ。

 まぁ、最新の設備なので二重床とかディスポーザとかを、マンション選びで優先する気持ちは分かりますが、数年すると特に目新しくもなくなっちゃいます。
 ちなみに、我が家は3年前当時、最新式といわれたカードキーなのですが、今では目新しさも無い普通の設備になってしまいました。

 僭越ながら、購入経験者からのアドバイスですが、目新しい設備には目を奪われがちですが、マンション選びで最重要なのは、立地と間取りだと思います。
 条件の悪いマンションほど、最新設備でお化粧をするということを聞いた事が有ります。
最新設備の付いた立地の悪いマンションとかを掴まないように気を付けて下さいね。
644: 匿名さん 
[2009-03-02 12:33:00]
そりゃそうだ。立地や広さ間取りから比べたら、設備は変えようとすれば変えられるものもあるし、安いものだもんね。
645: 匿名さん 
[2009-03-02 12:52:00]
立地が良くて二重床とか設備の良いマンションなら言う事ないって事で。
立地と同様後から直床から二重床に変えられないしね。
後々どんなリホームするかわからないしね。
後々変えられない立地や設備は重要ですね。
ウォッシュレットや食洗器やなんかは後付けできるけど。
646: 匿名さん 
[2009-03-02 13:20:00]
知人から二重床で床を踏み抜くトラブルが有ったって聞きました。引越しの時の家具の搬入時だそうです。
 表面のキズとかは両方同じだと思うのですが、その他の耐久性はどちらが上なんでしょう?

 とは言うものの、最近売り出し中の物件は二重床が多いので、選択の余地は少ししか無いんですけどね。
647: 匿名さん 
[2009-03-02 21:14:00]
床が抜けるって…どんな造りのマンションだ!?
648: 匿名さん 
[2009-03-02 21:54:00]
リフォームで直床から二重床に変更する事もできますけど。
649: 匿名さん 
[2009-03-02 23:45:00]
無理だよ
もし出来ても問題ありそう。
かなりお金かかりそうだし。
650: 匿名さん 
[2009-03-03 11:44:00]
>床が抜けるって…どんな造りのマンションだ!?

壁際のフローリングの板がVの字に陥没したそうです。
某一流デベのそれなりの物件ですよ。
不良品なのか、大きな力を加えると壊れるのが普通なのかはよく分かりません。

それを聞いて、二重床は機能面では確かに良いのでしょうが、耐久面では劣るのかな?と思いました。やっぱり、コンクリートから浮かせるわけだから、直接載せてある床よりは弱いのかもしれないですね。

でも、今売り出し中の物件のほとんどが二重床なので、選択の余地はあまり無いですね。
651: 匿名さん 
[2009-03-03 13:02:00]
直床の大手だと長谷工とフージャースくらいだもんね。フージャースはもう二重床が主流かな?
直床の高級マンション中々見つからなさそうだしね。
というか、直床じゃなければ嫌なんて人いないでしょう。
652: 匿名さん 
[2009-03-03 13:41:00]
今って高級マンションってほとんど二重床なんですか。関西では、直床はまだまだ高級と呼ばれる物件でも多いと思うんですけれど。私だけかな〜、そう思っているの。誰か関西の人いませんか。
653: 匿名さん 
[2009-03-03 13:45:00]
>>648
天井高がかなり低くなるぞ
654: 匿名さん 
[2009-03-03 19:07:00]
>>658
もちろんあくまでも階高が高いのが前提です。
リノベーション物件ではたまに使う手法ですよ。
655: 匿名さん 
[2009-03-06 09:21:00]
646(=650)です。

>直床の高級マンション中々見つからなさそうだしね。
>というか、直床じゃなければ嫌なんて人いないでしょう。

もちろん直床じゃないと嫌だという訳では有りません。
ただ、住宅の場合、よく聞くじゃないですか「昔の工法の方が良かった」っていう話を。

今は、直床→二重床 っていう工法の変換期で、ほとんどの物件が二重床になりつつ有りますが、耐久性が低くて修理が必要になったりして、「昔の床の方が丈夫だった」なんて話にならないかと、ちょっと気になっただけです。

とは言うものの、候補に挙げているマンションのほとんどが二重床なので、おそらく二重床のマンションを買うと思います。
656: 匿名さん 
[2009-03-06 19:40:00]
三重床を採用した物件が秋口に出るらしいです。

ついに、と言うか
やっぱり、と言うか…
657: 匿名さん 
[2009-03-06 19:48:00]
>656
ひょっとしてデベの名はマクドナルド?
658: 匿名さん 
[2009-03-06 20:07:00]
ベッドでも高いのになるとマットレスがトップとボトムに分かれるし、
高齢者も前期と後期に分かれるし…

そういうものを求める時代なんですかね?
659: 匿名さん 
[2009-03-06 20:43:00]
付加価値とやらを付けることでお客さんが喜び、私らも儲かる、どちらもハッピー

とデベが申しております。
660: 購入経験者さん 
[2009-03-06 23:12:00]
ほとんどの場合、
この世の中は シンプル・イズ・ベスト が当てはまります。
構造が複雑になるほど、予期せぬ事態も起こりやすくなります。

我が家は、直床280mm、壁厚200mm。
ドアが脱衣場奥・キッチン奥・LDにあるのですが、
その開閉音やペアガラスサッシの閉じる音以外は聞こえません。
これらの音は躯体に直接振動が伝わるので、
周りに響くのは避けられないと思います。
それ以外の生活音は全く聞こえません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる