二重床VS直床
581:
匿名さん
[2008-08-13 07:44:00]
|
||
582:
匿名さん
[2008-08-13 10:45:00]
直床でも防音面含めて優れている物件たまにある。
例外なくスラブ厚がある物件だけど。 すくなくとも300以上。 それ以下の直床は単にコストダウンのために採用された団地。 |
||
583:
匿名さん
[2008-08-13 12:18:00]
スラブ厚がすくなくとも300以上の物件っていくらぐらいからあるんでしょうか?
見かけたことがないのですが。 とんでもない高級物件で、私には縁がないだけかもしれませんが。 |
||
584:
匿名さん
[2008-08-14 19:28:00]
なりすましの予感。
|
||
585:
匿名さん
[2008-08-14 19:37:00]
↑ろくな死に方せんだろね。
|
||
586:
物件比較中さん
[2008-08-16 00:16:00]
某マンションの営業さんから、「スラブ厚200mm以上でLL-45なら遮音性は問題ないですよ。
でも、二重床にこだわりの有る方もいらっしゃるので、実物を見ていって下さい。」 と、説明を受けて、完成済み物件で、噂のふかふかするフローリングを経験して来ました。 戸建ての家で、カーペットを敷いた床と畳の部屋で暮らしてきた私には、全く違和感が 無かったです。 肝心の音については、そんなに都合良く上の階から音がするわけもなく、静かでした。 ふかふかが気にならない私には、直床は物件選びのマイナス要素にはならないですよね? 大きなリフォームをするつもりもないし… このマンション、直床で有ること以外は、立地、間取り、設備、眺望、価格と文句無し なんです。営業さんも良い人だし。 でも、このスレを読むと、直床って言うだけで、その物件は買ってはいけない様な気もするし… 直床って、そのマンションを買うのをやめるくらい致命的な欠点ですか? 買ったら後悔するかなぁ… 悩む… |
||
587:
匿名さん
[2008-08-16 02:51:00]
床の仕様ひとつが、そんなに大事なんですか?
暮らしていくのに致命的欠陥があるなら別ですが…だとしたら、直床はとっくに無くなっているでしょうに。 ハッキリ言って、床の仕様でマンション購入を躊躇ってるって、すごく間抜けな話ですよ。 しかも、他の要素は気に入ってるのなら尚のこと。 何を優先して価値を見出すのか、もう少し考えてみることをお勧めします。 |
||
588:
匿名
[2008-08-16 08:45:00]
うちはスラブ厚300で二重床だよ。デベはさりげな〜く言ってたけどうちの物件は普通ですと言ってました。確かに上下も含め生活音を聞くのが難しいくらい静かです。オール電化のため洗濯機も夜10時以降にほとんどの世帯で使用してますので夜明けには洗濯物がほとんどで干されてます。でも洗濯機の音は聞こえません。確かにうちも気にして静かなインバータ式洗濯機ですが。
でも今後計画施工の物件は石油価格高騰等による事情でスラブ厚を250にするそうです。 ちなみに価格は3LDK、70m3で1870万。 地方ですからね…政令指定都市ですが。 |
||
589:
匿名はん
[2008-08-17 08:11:00]
|
||
590:
近所をよく知る人
[2008-08-17 09:02:00]
安過ぎですよ 普通田舎でも2500万以上します
1870万て何年前の話なのか? |
||
|
||
591:
匿名さん
[2008-08-17 09:12:00]
いや、驚くことはないのでは。
例えば、今、 北海道札幌市2298万円3LDK76.7平米, 福岡県北九州市1580万円3LDK72.21平米 マンションは立地で値段が付きますから。 ただ、そうはいっても東京都区内のマンションの値段の高さにはあきれます。 上記のマンションが二重床で、6〜7000万の東京都区内のマンションが直床なんてことはざらにあると思うけど、何ともば か ば かしい。 |
||
592:
匿名
[2008-08-17 12:44:00]
588です。
591さん、鋭いですね!当たりです。確かに都心に比べると格安ですよね。でも快適ですよ。豪華な設備はないですが。 話はそれますが、物件価格のみで購入しましたよ。諸費用全額、照明、カーテン、エアコン2台サービスでした。 あっという間に完売でした。 第三者機関の設計、建設の証明もちゃんと付いてます。 |
||
593:
匿名さん
[2008-08-17 12:59:00]
|
||
594:
匿名さん
[2008-08-17 20:35:00]
首都機能移転できないのはなんとかならないのかね。
国民の暮らしよくなるだろうに。 そんな安く買えるとはね。 |
||
595:
匿名さん
[2008-08-23 08:53:00]
でも逆に戸建てが欲しくなりませんでしたか?
郊外(都心から一時間ちょっと)の友人宅は 土地は120坪で2000万弱、建物はこだわり抜いて3000万程度 素晴らしい邸宅でした… 近くにマンションもいくつか建ってるけど 売れるのかね〜 |
||
596:
匿名さん
[2008-08-23 09:32:00]
郊外(都心から一時間ちょっと)のそんなマンションでも、直床か二重床かとこだわるんですかね。
馬 鹿 み た い。 |
||
597:
購入検討中さん
[2008-08-23 12:55:00]
>郊外(都心から一時間ちょっと)のそんなマンションでも、直床か二重床かとこだわるんですかね。
馬 鹿 み た い。 それを言っちゃあこのスレはおしまいですね。 確かに、マンションの価値の中で床の仕様なんて、微々たる物ですが… それを知ってて、バトルを楽しむのが”住宅コロセウム”なんですよ。 でも、さすがに、そろそろ床ネタも飽きて来ましたね。 今時、床の仕様でマンション決める人もいないだろうから。 |
||
598:
匿名さん
[2008-08-24 12:49:00]
直床の場合、リフォームにどれくらい費用かかるのでしょうか。
二重床と比べて。 |
||
599:
匿名さん
[2008-08-24 13:26:00]
>598
業者によって違うと思いますが、以前調べたときは以下の通りでした。 (フローリングの張り替え工事についてです。) 直床の場合、\16,000/畳(下地防音シート含む:通常同時に交換します。) 直床には防音タイプではない物も有り、安いですが、1階以外は防音タイプを 勧めているそうです。 2重床の場合、表面張り替えのみなら、\15,000/畳でした。 2重床の種類によって、交換する範囲が異なるので、表面以外も交換する場合は 別途見積もりでした。 去年の情報なので、今は材料費が高騰しているので、高くなっているかも知れません。 |
||
600:
匿名さん
[2008-08-24 18:21:00]
早速ありがとうございます。
思ったほど大きな違いはないのですね。 意外です。 我が家はピアノを置く部屋に簡易な防音工事として 床の張り替え(支柱部分から)を行いました。 直床だとこのような工事はできないでしょうからすでにメリットは感じております。 あとは配線や配管等までいじるような工事となると 大きく差が出るのでしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ところで579の****って何? 「トラウマ」かなと思ったんだけど、それじゃ当たり前すぎるし、***なら「どきゅん」の略なのはわかるけど。