住宅コロセウム「二重床VS直床」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 二重床VS直床
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2009-05-19 12:48:00
 

最近は二重床物件がほとんどですが、実際どちらが良いのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-07-09 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

二重床VS直床

361: 匿名さん 
[2007-11-04 06:19:00]
安易な二重床よりお金かけた直床なんだろうけど
そんなのなかなかないというところでしょうか。
ちゃんとした二重床がいちばんですけど。
362: 匿名さん 
[2007-11-04 16:41:00]
>>361
直床が下に見られる要因はそこだろうね。
デベの思想がそこにつながってるから仕様として本来直床が良くても
目指すところの目的で全部ダメにしてるって感じでしょう。
363: 匿名さん 
[2007-11-11 14:43:00]
つまり、東京近辺の場合、二重床と直床のメリット・デメリットを比べる前に、直床物件には気をつけろ、ということですね。

確かにどちらにもメリットがありそうだけど、コストダウンの道具にされた現状では、直床は選択肢として使えないです。
364: 匿名はん 
[2007-11-11 22:40:00]
二重床、二重天井で中空ボイドスラブ工法だともう悲惨。
365: 物件比較中さん 
[2007-11-11 22:51:00]
>>353

現在名古屋のマンションを探していますが、
直床のマンションたくさんありますよ。

http://lions-mansion.jp/ME061048/top.html
ボイドスラブ325mm
直床
二重天井
91.73平米で(名古屋で)6000万円

「二重床=高級・低騒音」とみんなが信じきっているのは関東(特に東京)の人だけじゃないですかね。


私の感想(あくまで感想ね)としては「直床はフワフワ」が唯一の欠点かな。まあすぐに慣れるけどね。


二重床は際根太の性能や防振ゴムの劣化が心配。今住んでいるマンションは二重床だけどちょっと床がきしみます。

結局、東京では「二重床は高性能!」って売っていて、買うほうも「二重床は高性能!」と思っているので「二重床の方が資産価値が高い」ってことになのではなでしょうか?(実際の性能はすでに書かれているように、施工法や重量衝撃音・軽量衝撃音によって違うのにね)
366: 匿名さん 
[2007-11-13 07:49:00]
東京の市場は「高級」だと思ってるでしょうね。

私は東京で、↑とは思いませんが、現状は現状。

同じ駅のエリアで直床マンションと二重床マンションって比べられる同じ価格帯じゃないんですよ・・・
直床のマンションってその他の設備や仕様が微妙で、値段は安く立地も悪いことが多い。これでは床を比較して物件を見れないんです。

スラブ180mmの直床とスラブ260mmの二重床なら絶対後者選んじゃいますからね。
367: 匿名さん 
[2007-11-13 09:47:00]
>366
同じエリアなのに立地が悪いのですか?

後、現在スラブ180mmは無いですよ。
長谷工ですら200mmですから。
368: 匿名さん 
[2007-11-13 22:41:00]
同じエリアなのに立地が悪い。

同じ駅から徒歩8分なら同じ立地ですかね?
周囲の環境、駅までの環境、物件によってだいぶ違いますよ。不動産は一品モノですからね。そして値段も同じではない。
369: 匿名さん 
[2007-11-18 20:05:00]
あってもなくてもたいして変わらないもので値段が高くなるって、
車でもなんでも高級品はそうでしょ。
370: 匿名さん 
[2007-11-18 23:12:00]
ディスポーザがついて24時間ゴミだし可でエントランスが吹き抜けで・・・・・HPのスペックだけ見てどのマンションも一緒と思ってませんか?

共用部にちょこちょこ段差があったり、居室内のWICの扉が便所の帽子掛けだったりと気付きにくいところで差がありますよ。
そういうのが気にならない人にはいいと思いますが。
371: 匿名さん 
[2008-01-26 21:38:00]
二重床だろうが直床だろうが要はスラブ厚
372: 匿名さん 
[2008-01-26 21:46:00]
>居室内のWICの扉が便所の帽子掛けだったりと

10分間考えたけど、どういう意味か分かりませんでした(泣)。
解説お願いします。
373: 匿名さん 
[2008-01-26 22:09:00]
>371
そうおっしゃられては議論になりません(笑)
374: 匿名さん 
[2008-01-28 16:28:00]
マンションでは無いだろうけど
病院やオフィスビルなどの
スラブ400mmの直床が最強。
(ボイドとかでなく)

これは間違いない。
375: 匿名さん 
[2008-01-28 17:34:00]
>>374
オフィスはある意味二重床だと思うのだが。。。
(直床のオフィスは借り手ないよ、きっと)
376: 匿名さん 
[2008-01-28 17:52:00]
>375
最近のタワーなどは違うだろうけど
昔(20年前以降)のオフィスビルは
400mmの直床ですよね。

リフォームで床に配線通してるビルも
多いから、それも2重床と言うならば確かに
2重床だけど・・・筐体の構造としては
あくまで直床で設計された物かな〜っと。

最近のタワーなんかだとボイドスラブの
2重床のビルもあるみたいだけど
音のメンではだいぶ落ちる。
377: 匿名さん 
[2008-01-29 09:18:00]
>居室内のWICの扉が便所の帽子掛けだったりと
俺も意味がわからん、誰か解説してくれ。
378: 匿名さん 
[2008-01-29 10:43:00]
>>376
それはスラブの構造になってしまうよ。
音の問題として床が二重になっていれば同様の現象が発生しますので紛れも無くここでは
二重床の扱いです。

オフィスでの音問題については、床材が違うという点もが大きいです。
フローリングのオフィスってそうそう無いから。
あとは環境音の点もある。
379: 匿名さん 
[2008-01-30 21:06:00]
>>372
>>377
蛇腹状の浴槽蓋などとともに「なにもそんなとこまでケチらなくても」という
例えでよく引き合いに出されるローコストマンションの象徴的仕様。

こんなやつ
http://www.dogudoraku.com/catalog/images/9633/m/36618.jpg
380: 匿名さん 
[2008-01-30 21:11:00]
補足
要は扉の戸当たり金具のことです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる