二重床VS直床
201:
匿名さん
[2007-07-22 18:52:00]
二重って言葉に弱いからねぇ。。
|
||
202:
匿名さん
[2007-07-22 20:16:00]
でも逆に引っかからないで二重床を避けて直床を求める人もいる。
で、結局、自分の書き込み内容と裏腹に直床と二重床の問題ではないと皆気がつく。 >198 よって、あなたの問いには、「ファイナルアンサー」と答える。 オーディエンスを使いたい人は引き続きこのスレをご覧になって。 |
||
203:
匿名さん
[2007-07-22 20:19:00]
二重床か直床かってだけでマンションを選んだりはしないな。
ただ直床っていうのは多少ひっかかる点かもしれないのは事実。 |
||
204:
匿名さん
[2007-07-23 00:27:00]
|
||
205:
マンコミュファンさん
[2007-07-23 06:53:00]
二重床だとしてもその仕様にあれこれと悩むんだから、引っかかることに変わりなし。
|
||
206:
匿名さん
[2007-07-23 12:55:00]
|
||
207:
匿名さん
[2007-07-23 13:22:00]
ウチは直床です。
立地や間取りはとても気に入ってたのですが、 やっぱり直床ということで多少というか、かなり引っかかってました。 けれど条件としては床の仕様よりも立地や間取りが一番だったので、 なんとなく気になりながらも購入に踏み切りました。 上下左右隣接する方たちが静かに暮らしてらっしゃるのかもしれませんが、 基本的に音で気になることはありません。 直床特有のふわふわ感も2,3日で慣れました。 住んでから思うことは。 騒音は床の仕様だけでどうこうとは決められない。 床だけで物件の決め手にはならないというところでしょうか。 |
||
208:
匿名さん
[2007-07-23 13:55:00]
|
||
209:
マンコミュファンさん
[2007-07-23 14:01:00]
二重床なのにうるさくてかなわんみたいなスレあったけどね。いや、それだけ。
|
||
210:
匿名さん
[2007-07-23 14:42:00]
直床だから、うるさくてもしょうがないみなたいな発想があるんでしょう・・
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2007-07-23 14:45:00]
みなさんのご自宅の話を聞かせてください。
じゃないと、想像でしかないようにみえます。 |
||
212:
匿名さん
[2007-07-23 15:10:00]
>みなさんのご自宅の話を聞かせてください。
それでは。 1階直床、約20畳LDK。上階には5歳、2歳の子供あり。 ちなみに悪名高き長谷工物件(^^;。 時々「物を落としたかな?」という音がある程度。 上階がどんな生活スタイルなのかは知らないけど、歩く音、 椅子を引きずるような音は一切聞いたことがありません。 |
||
213:
匿名さん
[2007-07-23 15:14:00]
長谷工直床って「ぜーんぜん音なんかしませんよ」って言ってる人と「いや、うるさいよ!やられた〜」って人と別れますね
|
||
214:
匿名たん
[2007-07-23 22:49:00]
>>213
「意見が分かれること」の実例がウチのマンションです。 (売主:他デベ、施工:長谷工の直床マンション) ウチのマンションでは「上階の音は殆ど聞えない」という人と 「上階の音がウルサイ」という人が混在していました。 当然、「上階住人の質」が原因であろうと思っていたのですが、 100%そうともいえない状況だったので、調べたところ、 「縦長住居」と「ワイドスパン住居」で音伝達の違いが見つかりました。 設計図で確認したところ、次の通りでした。 「縦長住居」:「スラブ厚200ミリ(天井高260CM)」 「ワイドスパン」:「スラブ厚250ミリ(天井高255CM)」 スラブ梁間面積 :「縦長住居」>「ワイドスパン」 要するに、構造上当り前の結果が、同一マンションの中に混在して いたのです。 「直床」と「二重床」の比較論議にはなりませんが、『音伝播は構造 次第』ということなのでは?(止め処なく既出な話ですが・・・) |
||
215:
215
[2007-07-23 23:01:00]
|
||
216:
匿名さん
[2007-07-24 10:32:00]
なるほど!
で、214さんのところは縦長ですか?ワイドスパンですか? 音の聞こえ方はどうですか? そして、212さんは別の人ですよね? 静かってことは、ワイドスパンなんでしょうか。 |
||
217:
匿名さん
[2007-07-24 13:27:00]
スラブ梁間面積 :「縦長住居」>「ワイドスパン」
なのだから縦長住居のが静かなんでしょう。 長谷工の基本仕様は直床、2重壁の 縦長住居だから上からの音が聞こえないってのも あながち嘘でも上階の問題でも無いって事ですよね。 逆に高級志向のマンションはワイドスパンの 2重床なんで上からの音が聞こえるって意見が 多いのも納得できますよね。 |
||
218:
匿名さん
[2007-07-24 15:36:00]
|
||
219:
匿名たん(=214)
[2007-07-24 15:57:00]
大変、失礼致しました。
「縦長住居」:「スラブ厚200ミリ(天井高260CM)」 「ワイドスパン」:「スラブ厚250ミリ(天井高255CM)」 スラブ梁間面積 :「縦長住居」>「ワイドスパン」 ↓ 階下への伝播音:「縦長住居」>「ワイドスパン」 です。 私は「ワイドスパン」の方で、上階の音は殆ど聞こえません。 因みに、上階のお宅には小さなお子様が1名いらっしゃいます。 (また、212さんと私は別人です。) |
||
220:
匿名さん
[2007-07-24 19:30:00]
でも長谷工はワイドスパンではなく縦長が多いですよね。
なのに騒音は無いと言う人と、うるさいと言う人がいるのは何故でしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報