二重床VS直床
No.181 |
by 匿名さん 2007-07-21 10:45:00
削除依頼
議論が間違っているよ。
最近のマンションで音の問題があるのは、明らかにコンクリートスラブの品質を疑うべきだ。もしかすると手抜きも隠れている可能性もある。 手抜き工事のマンションの音漏れはひどいもんだ。 最近の地価高騰で、建設費をけちるあまり、スラブの入れるべき鉄筋をケチっているかもしれない。あるいは、コンクリートに水を余分に足すいわゆるシャブコンという可能性もある。いずれもコンクリート強度が落ちるし、遮音性も激減する。 直床、二重床に関係なく、コンクリートスラブの性能が遮音性を決定するのだよ。スラブがだめなら床を工夫してもだめ。スラブが骨格で、床は皮みたいなもんだ。 |
|
---|---|---|
No.182 |
by 匿名さん 2007-07-21 15:53:00
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2007-07-21 16:44:00
うちはスラブ厚1500mmの中古マンションで子供も多いが、すごい静かだよ。狭いけど。
緩衝材等は600mm以上あるみたいだけど、そういうものより、やっぱスラブ面積とか壁面構造とかのほうが効いてる気がする。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2007-07-21 16:56:00
>>181さん
今時シャブコンはないと思いますよ。 元々加水は生コンクリートの柔らかさを調節する為にやられてました。 コンクリートのボリュームを水増しする為ではないです。 ボリュームをごまかせるほど入れたらコンクリートはちゃんと 固まらないでしょう。 現在では生コンクリートの固さを薬で調節しています。 リスクの大きい加水はまず行わないでしょう。 生コン業者が入れてくれないですしね。 少なくとも施工段階で、鉄筋をケチるなんてあり得ないと思いますが・・・。 少々ケチってもたいした額にならないし、発覚したときのリスクを 考えれば、ちょっとあり得ないですよね。 まあ、姉歯さんの件もあるので絶対とは言い切れませんが。 (想像出来なかったんですかね?小金を稼いでも発覚したらすべてを失うって。) 施工品質は問題があるかもしれませんね。 施工単価が信じられないほど下がっているので、管理側・施工側ともに 人手不足の状態にあると思われます。 通常経験を積んだ腕の良い職人は高いですので、そういった職人を減らし、 未熟で安い作業員で補填されます。 場合によっては、人数自体も削減されます。 (というか、予算内でしか集められません。) これを手抜きと呼ぶべきかどうか? 品質の面から考えるとスラブ仕上げ面が直接床の平坦性に影響する直床の方が、 後で調整が利く2重床よりもリスクが少ないかもしれません。 直床は厳しく監理せざるおえませんから。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2007-07-21 17:46:00
>>179 さん
それをやる勇気ある人が2重床の住民にいるかどうかですよ。 2重床の住民は大抵その方が防音効果高いと思っていますし。 2重床のスラブと床材の間の空間に、低反発ウレタンでも充填すれば、 最強の防音対策になりそうな気がしますが。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2007-07-21 18:01:00
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2007-07-21 20:07:00
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2007-07-21 23:23:00
|
|
No.189 |
by 匿名さん 2007-07-21 23:29:00
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2007-07-21 23:46:00
>>189
恥ずかしいよ。。。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2007-07-22 02:49:00
まったく恥ずかしいレスだな。
自分の知らないこと、経験したことがないことは信じることができない輩だな。 ここで結論が出ないのは当たり前。 どちらかが優れているという根拠はいろいろと挙げられているが、 いずれも上階の住人、個人の騒音嫌悪感度という不確定だが影響力が大きいファクターが関係しているため、同じ建造物で同じ住人が上階に住んでいなくては比較のしようなし。 ライバル意識むき出しで自分のMSと異なる床構造をけなす方々は、自分の住んでいるところが静かだと思うのなら、それが単にラッキーだったと思うことだな。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2007-07-22 09:07:00
遮音性能についてはどちらも決定的要因ではなく、スラブ厚・面積や住民の方が圧倒的に影響が大きい。
断熱性能についても、北海道とかなら住環境にとって影響重大だが、東京・大阪などではそれほど影響は無く、また二重床よりも外断熱とか断熱材自体の性能の方が影響がある。 リフォームは二重床の方がしやすいが、直床でも出来ない事は無く、水周りなどは構造以外の問題でどっちも配置換えは難しい。 触感は二重床のほうが自由度が高く好評。 イメージも二重床のほうがよく、人気は高い。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2007-07-22 10:34:00
二重床でも直床でもどっちでもいいです。
そのマンションの住人が、自分たちが住んでいるのは集合住宅ということを忘れずに気を使って生活してくれればそれでいいです。 二重床はマンションの床としてはまだまだ発展途上の技術だから、断熱、防音、可変性、経済性等がすべて満足いくものが標準になるにはもう少し時間が必要なんでしょう。ゴム足のついた束を立てて防音ですなんていっている物件があるかぎり、また単に二重床だからといってこの物件は品質が高いと思い込む住人がいる限り中途半端な二重床がはびこることになってしまいます。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2007-07-22 11:18:00
防音は床が要因ではないのですよ。
最大の防音はスラブそのものなのに、 スラブは筒抜けで床で防音が決まるみたいな。 |
|
No.195 |
by 入居済み住民さん 2007-07-22 11:19:00
知り合いのマンションが直床で、ある日床を踏んだら水が出てきたとの事。
(キッチンの配管から漏れていたらしい) 2重床だと発見までに相当時間がかかったかも? |
|
No.196 |
by 匿名さん 2007-07-22 11:43:00
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2007-07-22 11:45:00
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2007-07-22 13:51:00
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2007-07-22 13:59:00
わかりやすい話、
検討中の物件が 「直床」という点が引っかかる人はいるが、 「二重床」という点が引っかかる人はいない。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2007-07-22 14:49:00
そだね。
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報