二重床VS直床
161:
匿名さん
[2007-07-19 23:57:00]
|
||
162:
購入検討中さん
[2007-07-20 03:11:00]
初めて書き込みいたします。現在、数社のMRを見てまわっている者です。
その「快適さ」が気になるので、話をヒートブリッジ・温熱環境に戻したいと思います。 ヒートブリッジ対策として、外気に接する部分から一定距離までの床・天井に断熱をほどこす工法がありますが、直床でもこの工法を採用することはできるのでしょうか。今まで見た限りでは、二重床以外にこれを実施している(できている)マンションはありません。そうすると、快適さは(一定程度は)床で変わってくるように思います。 また、これは本筋とは外れますが、住宅性能評価では、この工法をとっているかどうかが温熱環境の評価の指標の一つになっていたと思います。将来的に、中古物件の価格決定に住宅性能評価書が使われるようになれば、資産価値も変わってくるように思うのですがいかがでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
||
163:
匿名さん
[2007-07-20 06:47:00]
極寒の地域以外では、そこまで重視する意味がないが>温熱環境
|
||
164:
匿名さん
[2007-07-20 10:25:00]
|
||
165:
匿名はん
[2007-07-20 10:40:00]
>だって、二重床のほうが新しい工法なんですから。
その割りに階下への音が酷かったら意味ないね。 今までの話では音に関しては 二重床≦直床 生活に一番効く所は上階の音ですもんね。 なお、冬の直床の冷たさに関しては床暖があればOK? |
||
166:
匿名さん
[2007-07-20 11:17:00]
>>164
二重床は昔からあったんでは? |
||
167:
匿名さん
[2007-07-20 12:21:00]
直床のほうが防音に優れてるなんて本気で思ってる人っているのですか?
そう思い込みたい!という心情は理解できますが・・・。 |
||
168:
匿名さん
[2007-07-20 12:51:00]
最近の億ションで直床物件ってありますか?
|
||
169:
匿名さん
[2007-07-20 12:54:00]
|
||
170:
匿名はん
[2007-07-20 13:04:00]
>>167
>直床のほうが防音に優れてるなんて本気で思ってる人っているのですか? >そう思い込みたい!という心情は理解できますが・・・。 このスレでも、他スレでも、二重床のほうが防音に対して酷いように読めます。 あなたは関連スレッド全て読みましたか? 二重床の期待値が高いから、そんな表現になってしまう可能性はあると思いますが、期待ばかりで実質が伴わなければ意味ないよね。 |
||
|
||
171:
匿名さん
[2007-07-20 13:29:00]
2重床と直床両方住んだけれど
響く音が違うと思う。 上階の人が違うので一概に比較は難しいけれど 2重床は、子供の足音などが太鼓のような低音が響く感じ。 直床は、重量物を落とした時などに1音高い感じで響きはしない。 |
||
172:
匿名さん
[2007-07-20 14:00:00]
>最近の億ションで直床物件ってありますか?
億ションは、広さによっても違うから比較にならないけど、 大手デベの坪/300万円クラスの23区内物件で直床はありますよ。 たとえばこれ http://www.ch-ikegami.com/equipment_koz.html さいたま、千葉方面では大手からカタカナデベまで幅広く直床物件はあります。 やはり建設コストの問題なのか、梁の問題なのか・・ |
||
173:
匿名さん
[2007-07-20 14:08:00]
|
||
174:
物件比較中さん
[2007-07-20 14:57:00]
以前検討した物件、二重床と直床で、どちらも見送ったけど、
入居後の掲示板を見ていると、騒音についての話題が。 二重床の方は「二重床なのにうるさいんですけど!」って。 直床の方は「あれ?直床なのに静かですね。」って。 それ見てると、二重床ってうるさいのかなって思っちゃいますよね。 |
||
175:
匿名さん
[2007-07-20 23:39:00]
>>173
ボイドじゃなきゃ普通そんなもんだろ |
||
176:
匿名さん
[2007-07-21 00:39:00]
掲示板などで、直床のほうが音が小さい経験談が多いのは、直床と二重床の違いではなく、スラブ面積の問題ではないかな?単純に直床のほうがスラブ面積の狭い物件が多いと言う事だと思う。
二重床は直床に比べ、リフォーム配慮や断熱性を売りにして高級感を出したい物件が多いから、1戸あたりの面積が大きく一部屋一部屋も大きい。したがってスラブ面積も大きくなっている可能性がある。また、リフォーム配慮や内装の充実を売りにしていると言う事は、梁ができるだけ目立たないように設計されているはずで、それが時として梁を少なくしてしまうデベがいたりして、スラブ面積が広い二重床物件の割合が高くなるんじゃないだろうか。 80年代の築20年ぐらいの直床マンションが意外と音がしなかったりするのは、ファミリータイプでも60平米くらいが多い上に、外見を気にせず梁とかバンバン渡されてる物件が多いからだろう。 |
||
177:
匿名さん
[2007-07-21 02:16:00]
|
||
178:
匿名さん
[2007-07-21 09:29:00]
|
||
179:
匿名さん
[2007-07-21 10:14:00]
逆に、二重床から直床に変更すれば防音対策になる?
配管をどうするかは別として、これが真にならなければ、 一概に優れているとは言えないような。 |
||
180:
匿名さん
[2007-07-21 10:37:00]
犬も高齢化すると下の方が危うくなるから。
しつけていても、おもらしはある。しょうがない事故だよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
快適に住めればどっちだっていい。