二重床VS直床
1021:
匿名さん
[2009-05-16 10:29:00]
|
||
1022:
匿名さん
[2009-05-16 11:11:00]
|
||
1023:
匿名さん
[2009-05-16 11:20:00]
↑こういう奴って数値が分からないと納得できないのかな?
ま、そういう形でしか反論できないレベルの奴だってことなんだろうけど。 数値で示せとかソースを示せとかって輩が出てくると小学生の口げんかを思い出す。 「いつ誰がそんなこと言ったんだよぉ!何月何日何時何分何秒?地球が何回回った時?」 |
||
1024:
匿名さん
[2009-05-16 13:02:00]
>>1023
貴方の言い分は良く分かります。 ただ、説得力が無いのが残念。 数値やソースを求められたら、さっと出したうえで 小学生の口喧嘩云々を語ればいい。 そういう形でしか反論できないレベルという意味では 傍から見てるとどちらも同じようにしか見えないですよ。 |
||
1025:
匿名さん
[2009-05-16 14:11:00]
|
||
1026:
ご隠居さん
[2009-05-16 20:18:00]
太鼓現象だから 数ヘルツ~数十ヘルツ位じゃないの 倍数でも100ヘルツくらいだろうね
実際はドンドンという振動だからね 2重床 体重重いと床がしなる 沈む ドンドン音が.... 直床 絨毯が敷いてあっても床が冷える 冷え性の人困るある |
||
1027:
匿名さん
[2009-05-17 00:42:00]
二重床と直床のどちらを選ぶ?
と訊かれたら 別にどっちでもいい と答えるけれど、 二重床のマンションと直床のマンションのどちらを選ぶ? と訊かれたら迷わず 二重床のマンション と答えるだろうな。 |
||
1028:
匿名さん
[2009-05-17 09:34:00]
存在しない太鼓現象を勝手に存在することにするなよ
|
||
1029:
匿名さん
[2009-05-17 09:50:00]
二重床について、素朴な疑問!
防振のため、確かに支持脚はゴムがはめてあるが、間仕切り壁の扱いってどうよ。 壁の躯体(角材)が床スラブから直に立ち上がっていて、その材に床ボードが接していたり、収納や設備機器が壁と床にかかっている場合だ。 いくら床がゴムで絶縁されていても、壁の躯体を回り込んで振動が伝わると思うんだけど。 |
||
1030:
匿名さん
[2009-05-17 09:51:00]
「太鼓現象」って言葉で意味が通じるって事は存在するからでしょ。それにあなた自分で「太鼓現象」って言葉使ってるし。
|
||
|
||
1031:
匿名さん
[2009-05-17 10:19:00]
MRに何ちゃって二重床の模型を作ってドンドン響かせて、どうですひどいでしょうと客に説明していたデベがあるそうだ。
もちろんそのデベの物件は直床。 |
||
1032:
匿名さん
[2009-05-17 11:09:00]
|
||
1033:
匿名さん
[2009-05-17 17:40:00]
>二重床のマンションと直床のマンションのどちらを選ぶ?
と訊かれたら迷わず 二重床のマンション と答えるだろうな。 マンションをあげる、二重床のマンション(3500万)と直床のマンション(4500万)のどちらを選ぶ? と訊かれても迷わず二重床のマンションなの? 安普請でも二重床が良いって病膏肓じゃね。 |
||
1034:
匿名さん
[2009-05-17 20:23:00]
しかし直床派の持ち出す仮定というのは
どうしてこうも現実離れのものばかりなのだろうか? |
||
1035:
匿名さん
[2009-05-17 21:16:00]
二重床の理論、壁でも当てはまらないか?
かつての戸境壁はGLボンド併用の二重壁だったが、騒音問題でクロス直貼りに変わったでしょ。 |
||
1036:
匿名さん
[2009-05-17 22:04:00]
どうしても直床有利にしたいんだなw
|
||
1037:
匿名さん
[2009-05-17 22:15:00]
二重床の理論、家電量販店物の価格表示でも当てはまらないか?
かつての表示は外税だったし、値引き交渉のうまい下手で価格が変わる二重価格だったが、当局の指導で総額表示に変わったでしょ。 |
||
1038:
匿名さん
[2009-05-17 22:20:00]
二重床の理論、夫妻関係でも当てはまらないか?
かつては家の外にお妾さんがいることも珍しくなかったが、戸主制を確立したい政府の意向で一夫一妻制に変わったでしょ。 |
||
1039:
匿名さん
[2009-05-17 22:23:00]
二重床の理論、見た目の好みでも当てはまらないか?
かつての日本では二重まぶたがもてはやされて、無理やり二重を描いたりしていたが、石川遼くんの出現で一重でもかっこいい人はかっこいいというふうに変わったでしょ。 |
||
1040:
匿名さん
[2009-05-17 23:34:00]
>ただの施工不良や安普請なのに太鼓現象なる造語で
>さも騒音が聞こえるのが仕方ないことのように騙されてる人がいるだけだよ。 施工不良ならクレーム扱い、でもデベは施工不良とは認めない。なぜなら設計通りだから。 安普請だから太鼓現象が起きる。では安普請の基準は?そこそこ高い物件でも太鼓現象で悩んでいる人はいるけど、そうすると結構な割合で二重床は安普請になってしまうかも。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
じゃ、住戸間の壁はなんでGLじゃないの?