二重床VS直床
102:
匿名さん
[2007-07-14 10:47:00]
|
||
103:
マンション投資家さん
[2007-07-14 11:31:00]
>>102
屁理屈だな。 |
||
104:
匿名さん
[2007-07-14 12:48:00]
シンプルに考えて、ふわふわ床の直床はきらいです。
|
||
105:
匿名はん
[2007-07-14 13:05:00]
今までの議論を読むと生活にかかわる上階の音は
二重床≦直床 でよさそうですね。 |
||
106:
匿名さん
[2007-07-14 13:21:00]
|
||
107:
匿名さん
[2007-07-14 13:27:00]
|
||
108:
匿名さん
[2007-07-14 17:01:00]
施工性はスラブの仕上げが、そく床の平坦性に影響する直床の方が
厳しいです。 2重床は、後で調整が利くので、直床に比べて管理が楽です。 販売価格が同じなら、施工上多少苦労しても直床にして単価を 押さえる価値はありますが、2重床の方が高性能として付加価値 を付けられるなら、あえて、施工上苦労する必要は無いです。 2重床神話は販売側の情報戦略のたまものではないですかね。 |
||
109:
匿名さん
[2007-07-14 17:24:00]
>>108
また変な理屈をつける直床信奉者が出てきましたね。痛いね。 施工性はスラブの仕上げが、そく床の平坦性に影響する直床をあえて選択するのは、 階高を少しでも低くして、 (天井高じゃないよ、階高だよ)販売戸数を多くしようとする販売戦略からくるわけだろ。 結局、販売戦略にのせられているのは、直床の方じゃないのかね。 |
||
110:
匿名さん
[2007-07-14 17:43:00]
どこのスレにも妄動的なやつがいるなぁ。直床と二重床で戸数に大きな差が出るほど高さの差があるわけないだろう。第一直床物件だって水廻りは二重なんだから。
|
||
111:
匿名さん
[2007-07-14 18:03:00]
直床って、あのフアフアさせてる床でしょうか?
|
||
|
||
112:
匿名さん
[2007-07-14 18:07:00]
>>110『直床と二重床で戸数に大きな差が出るほど
高さの差があるわけないだろう。』 ・・・そんなことはありません。 1 法律・条例で、建物自体の高さには制限がある 2 でも、「天井」高はなるべく高く取りたい。 3 かといって、1階分減らして作っては商売にならない。 4 じゃあ、二重床はあきらめよう。 107のリンク先も、だいぶ言葉を選んでいますが 要はそういうことです。 |
||
113:
匿名さん
[2007-07-14 18:24:00]
>112
じゃあさ、直床と二重床でどのくらいの差がでるの?それと、だったら郊外の物件で二重床を採用してるのはなぜ?どうせ安いマンションなんだから、もっと階数ふやせばいいじゃん。薄利多売でさ。 |
||
114:
匿名さん
[2007-07-14 18:31:00]
郊外は大規模で直床が多いでしょ。
大規模故に、13階と14階じゃ数十戸違うんじゃないの? |
||
115:
匿名さん
[2007-07-14 18:45:00]
|
||
116:
匿名さん
[2007-07-14 21:16:00]
実際には高さ制限の縛りがあるので大きな差になりますよ。直床か二重床かは。
例えば20m制限の地域で7階建てを建てた場合、階高2.85mとなります。その場合、二重床としてしまうと、スラブ20cm,天井10cm、床15cmとなってしまい、天井高2.4mになってしまいます。 これはMRでも低く見えるので、直床とし、フローリング材5cm程度に抑えます。 これなら2.5mと一般的な高さとなり、ぱっと見で見劣りはしなくなります。 コストを気にかけるならフロア1つあるかないかは大きな収益の差になってしまいますので、売主としてはどちらでも良いという話にはなりません。 ちなみに6階建てだと3m以上取れますので問題はありません。 |
||
117:
匿名さん
[2007-07-14 21:21:00]
二重床のメリットについては誰も触れない。。。。
階高をおさえるのはわかるが実生活上は問題ないということ でOKなのかな? リフォーム云々だけって事?二重床の理由 |
||
118:
匿名さん
[2007-07-14 21:58:00]
>>117
あんた字が読めないの。スレを最初から読め。と書きたいところだが 俺は親切だから、これまでの論点を整理してやる。 防音・遮音性 →直床よりよいことはあっても悪くない。 断熱効果 → 直床より効果が高い リフォーム性 →直床より簡単 施工コスト →直床と大差ないから大衆マンションでも採用されている 販売価格 →二重床だろうが直床だとうが大差なし 床の感触 →直床は不自然なフワフワ感があり、重い家具を置くと傾く。 二重床なら床は普通のかんじ。 二重床のデメリットは、階高を十分にとらないと天井高が低くなるという 点だけだろ。つまり階高けちるようなちんけなことしなければいいということだ。 二重床の勝ち。 低層マンションなどで、用途地域の関係でやむなく直床という物件も多いと思うが、できれば二重床の物件を選んだほうがいい。 |
||
119:
匿名さん
[2007-07-14 22:11:00]
勝ち負けという感覚がよーわからん。
|
||
120:
匿名さん
[2007-07-14 22:44:00]
施工コストはそれほど変わらないと思うが、階高を稼ぐためのコンクリート代は結構違うと思うぞ。
|
||
121:
入居済み住民さん
[2007-07-14 23:12:00]
35年もローンを組んで買ったマンションが
人から「直床だからダメ」とか「2重床だからダメ」って言われると 反論もしたくなるのが人の常。 やっぱり結論は出ませんね(笑) |
||
122:
匿名さん
[2007-07-14 23:32:00]
>>118
遮音特性は重量衝撃音に関しては10mmとかの制振材等入って無い 場合はむしろ二重床のほうが悪いらしいぞ。 床の感触に関してはふわふわ感を好む場合もあるから個人の問題。 コストは120の通りだが建物としての比較において二重床より劣る という理由がわからん。 コスト抑えてるのに安くならないのが許せないって事? それは直床と二重床の性能比較と全く関係ないと思うが。。。 (まさか意味も無くかねかかってるからいいってわけじゃないよね?) ちなみにうちは二重床だが床で選んだわけじゃない。 どっちも一長一短があると正直に思ってる。 |
||
123:
匿名さん
[2007-07-15 02:30:00]
正直、直床でフワフワ感っていうのは躊躇しませんか?
(遠駅ならば、なおさら。) 直床大量生産の施工会社だって、自社で開発したスーパー 二重床を提案していきたいと公開してるし。 |
||
124:
匿名さん
[2007-07-15 03:10:00]
|
||
125:
匿名さん
[2007-07-15 07:02:00]
スラブ厚や制振材等も含めて初めて性能が決まるわけで、単に直床と二重床というだけでは比較し様がないって事だな。
80年代ぐらいのマンションはほとんど直床だがスラブ厚が厚い印象があるが、最近はどうなんだろうなあ。 |
||
126:
匿名さん
[2007-07-15 09:56:00]
よく直床のこと、ふわふわ床と書かれるが当たりがちょっとやわらかい程度で「ふわふわ」という言葉にはほど遠いが。トランポリンじゃあるまいし。
|
||
127:
匿名さん
[2007-07-15 10:00:00]
>>126『「ふわふわ」という言葉にはほど遠いが。』
・・・モデルルームでの経験しかありませんが、 人に説明するにはやはり「ふわふわする」と言うしかないですね。 むしろ、住居の床の説明で「ふわふわ」と聞いて トランポリンをイメージする人はいないと 思いますが。 |
||
128:
匿名さん
[2007-07-15 10:19:00]
>127
そんなに必死にならなくても。(笑)ただの比喩なんだから。それとも直床=ふわふわ床にしておきたいのか? |
||
129:
匿名さん
[2007-07-15 10:26:00]
まぁ、直床が減っていくのは紛れもない事実。
中古市場は直床、新築は二重床と二極化が進んでいく。 |
||
130:
匿名さん
[2007-07-15 10:42:00]
|
||
131:
匿名さん
[2007-07-15 11:41:00]
>130
上の」レスに書いてあるだろ。ちゃんと読め。「当たりが柔らかい床」って。もっと読解力を磨かないと人にだまされることになるぞ。どうもこのレスは二重床派のヤツがつっかかってくることで成り立ってる構図のようだな。二重床なら、あんたのライフスタイルが劇的に良くなんのか?ばからしい。俺は直床派じゃないぞ、念の為。122さんと同じだ。 |
||
132:
匿名さん
[2007-07-15 11:47:00]
普通に「ふわふわ」でいいんじゃないか。
営業も、「少しふわふわしますが。」なんて言ってるし。 濁されるより、そっちの方がわかりやすい。 |
||
133:
匿名さん
[2007-07-15 12:58:00]
>132
はいはい、わかった、わかった。愚かなヤツは視野が狭いな。 |
||
134:
匿名さん
[2007-07-15 13:30:00]
まあ少し柔らかいくらいの方が、衝撃を吸収して足腰には優しいかも
|
||
135:
匿名さん
[2007-07-15 14:43:00]
直床の最大のデメリットはあのフワフワ床だね。
気持ち悪い。 |
||
136:
匿名さん
[2007-07-15 14:59:00]
新築直床仕様の物件に10月入居予定です。
自社で都内、神奈川中心にマンション分譲も行っているので、 自社物件も考えましたが、広さと価格と実家に近いことから 千葉の物件にしました。 自社の営業からは、さんざん直床はやめたほうがいい。 うちは全部二重床。昔長谷工さんと組んで直床やったら、 クレームの嵐だった・・・・。 と言われましたが、他の環境、立地を考えて、直床であることに 目をつぶることにしました。 でも一般的に二重床より直床の方が音が響くんじゃないかって 思っている人が多いせいか、先に分譲されている棟に入居している 方々は下のフロアの人に気を使って生活しているようで、 大変しずかで、音はまったく気にならないという話を聞きました。 二重床を物件の購入条件にする人って、下に気兼ねしたくないとか 二重床だから多少大丈夫っていう人が多いのでは。 だけど、実際はスラブ厚や梁の配置、スパンの広さ、施工精度で 防音精度はかなり変わるので、二重床でも直床でも音については どっちが優位ってないんではないでしょうか。 むしろ二重床の物件の方が、下に気を使わない人が多そうで、 うるさいかもしれませんねえ・・・。 |
||
137:
匿名さん
[2007-07-15 15:29:00]
長谷工は直床が多いのかな?
|
||
138:
匿名さん
[2007-07-15 17:30:00]
長谷工は二重床にシフトを開始したようですね?
直床は過去の産物になりつつありますね。 |
||
139:
匿名さん
[2007-07-15 19:57:00]
直床二重天井なら良さそうですね。
|
||
140:
匿名さん
[2007-07-15 21:51:00]
'80年代くらいの分譲マンションだと、直床でも防音性が結構良い物が多い記憶があるが、よく考えると'80年代くらいの分譲マンションってのはファミリータイプでも60〜70平米くらいの上に、どう部屋割りしても梁が目立つくらい梁が多くてスラブ面積が狭いからだな。
|
||
141:
マンション投資家さん
[2007-07-15 22:07:00]
直でも二重でも三重でも要は床が振動しない構造なら良しとするでいいじゃん。
|
||
142:
購入検討中さん
[2007-07-15 22:50:00]
二重床の物件を見せてもらったんですが、自分のスリッパの音とか気になりませんか?あと、歩くと床がわずかにたわんだりして、下が空洞だって感覚が心もとなかった…。今の賃貸、直床のふわふわは最初は気持ち悪かったけど、すぐに慣れたし、今は結構好きです。なので、買うのは直床でもいいかな〜と思います。音のことは比べるの難しそうだけど、感覚的な部分は比べやすいから、自分の好みで選んでもいいのでは?
|
||
143:
匿名さん
[2007-07-15 23:28:00]
これから積極的に採用されなくなる直床と、これから積極的に採用されて
いく二重床。取り残される直床は何処へ。あの時代の直床はよかった、だ なんて言われる時が来るのであろうか。 |
||
144:
匿名さん
[2007-07-16 00:04:00]
最も取り残されるのは今の中途半端に発展途上な2重床だと思う。
近い未来の2重床で今の2重床の欠点が改善されるのは間違い ないかと。。。 まぁそのころには直床もなくなるとは思うがね。 |
||
145:
匿名さん
[2007-07-16 00:32:00]
じゃ結局、床は二重床ってことになるんだね。
なくなるものに思いを馳せたってしょうがない。 |
||
146:
匿名さん
[2007-07-16 01:15:00]
今の直床はスラブ面積が狭い&水廻りの変更のようなリフォームと無縁のワンルーム等の小部屋マンションに残る。
今、二重床が使われているような50平米以上のマンションは、進化した二重床になる。 なくなるものは現行の二重床だけ。 |
||
147:
匿名さん
[2007-07-16 01:59:00]
60年代・70年代の建物と違って、今のマンション躯体の性能が上がっているから相当に年数持ってしまうと思う。
そのとき、今の一般的な直床マンションの階高や、配管が住戸内にあるなど、リフォームに制限が出てしまうような仕様というのは結構問題になると思われます。 もちろん、直床でも階高3m以上だったりするのであれば、問題にはならないでしょう。 |
||
148:
マンコミュファンさん
[2007-07-16 09:49:00]
>>141で決まりです!
|
||
149:
匿名さん
[2007-07-16 10:30:00]
マンコミュの総意は、外廊下&直床の方が、内廊下&二重床よりコストパフォーマンス的に良いという論調です。
あまりに異常でついていけません。 |
||
150:
匿名さん
[2007-07-16 10:54:00]
|
||
151:
匿名さん
[2007-07-16 11:20:00]
上階に住んでいる人に感謝ですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
つまりシンプルに二重構造にした、二重床の方が優れているということですね。直床はスラブとフローリングとの狭い間にごちゃごちゃと細工をしなければ(フワフワ床)いけないからね。