住宅コロセウム「二重床VS直床」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 二重床VS直床
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2009-05-19 12:48:00
 

最近は二重床物件がほとんどですが、実際どちらが良いのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-07-09 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

二重床VS直床

102: 匿名さん 
[2007-07-14 10:47:00]
>101

つまりシンプルに二重構造にした、二重床の方が優れているということですね。直床はスラブとフローリングとの狭い間にごちゃごちゃと細工をしなければ(フワフワ床)いけないからね。
103: マンション投資家さん 
[2007-07-14 11:31:00]
>>102
屁理屈だな。
104: 匿名さん 
[2007-07-14 12:48:00]
シンプルに考えて、ふわふわ床の直床はきらいです。
105: 匿名はん 
[2007-07-14 13:05:00]
今までの議論を読むと生活にかかわる上階の音は

二重床≦直床

でよさそうですね。
106: 匿名さん 
[2007-07-14 13:21:00]
>105
それなら、なぜ都心の億ションクラスは二重床なの?
郊外の3000万円台の3LDKは、直床が多いの?

億ションは、詐欺みたいなもの?
107: 匿名さん 
[2007-07-14 13:27:00]
http://www.checkeyes.jp/sumai/checkeyes/labo/noise/word3.html

某財閥系デベが
「直床」について
ズバリ述べております。
108: 匿名さん 
[2007-07-14 17:01:00]
施工性はスラブの仕上げが、そく床の平坦性に影響する直床の方が
厳しいです。
2重床は、後で調整が利くので、直床に比べて管理が楽です。

販売価格が同じなら、施工上多少苦労しても直床にして単価を
押さえる価値はありますが、2重床の方が高性能として付加価値
を付けられるなら、あえて、施工上苦労する必要は無いです。

2重床神話は販売側の情報戦略のたまものではないですかね。
109: 匿名さん 
[2007-07-14 17:24:00]
>>108

また変な理屈をつける直床信奉者が出てきましたね。痛いね。

施工性はスラブの仕上げが、そく床の平坦性に影響する直床をあえて選択するのは、
階高を少しでも低くして、
(天井高じゃないよ、階高だよ)販売戸数を多くしようとする販売戦略からくるわけだろ。

結局、販売戦略にのせられているのは、直床の方じゃないのかね。
110: 匿名さん 
[2007-07-14 17:43:00]
どこのスレにも妄動的なやつがいるなぁ。直床と二重床で戸数に大きな差が出るほど高さの差があるわけないだろう。第一直床物件だって水廻りは二重なんだから。
111: 匿名さん 
[2007-07-14 18:03:00]
直床って、あのフアフアさせてる床でしょうか?
112: 匿名さん 
[2007-07-14 18:07:00]
>>110『直床と二重床で戸数に大きな差が出るほど
高さの差があるわけないだろう。』

・・・そんなことはありません。
1 法律・条例で、建物自体の高さには制限がある
2 でも、「天井」高はなるべく高く取りたい。
3 かといって、1階分減らして作っては商売にならない。
4 じゃあ、二重床はあきらめよう。

107のリンク先も、だいぶ言葉を選んでいますが
要はそういうことです。
113: 匿名さん 
[2007-07-14 18:24:00]
>112
じゃあさ、直床と二重床でどのくらいの差がでるの?それと、だったら郊外の物件で二重床を採用してるのはなぜ?どうせ安いマンションなんだから、もっと階数ふやせばいいじゃん。薄利多売でさ。
114: 匿名さん 
[2007-07-14 18:31:00]
郊外は大規模で直床が多いでしょ。
大規模故に、13階と14階じゃ数十戸違うんじゃないの?
115: 匿名さん 
[2007-07-14 18:45:00]
>>109

その分価格に上乗せすれば良いわけでしょ。
高級ブランドとして。
これも販売戦略では?
116: 匿名さん 
[2007-07-14 21:16:00]
実際には高さ制限の縛りがあるので大きな差になりますよ。直床か二重床かは。

例えば20m制限の地域で7階建てを建てた場合、階高2.85mとなります。その場合、二重床としてしまうと、スラブ20cm,天井10cm、床15cmとなってしまい、天井高2.4mになってしまいます。

これはMRでも低く見えるので、直床とし、フローリング材5cm程度に抑えます。
これなら2.5mと一般的な高さとなり、ぱっと見で見劣りはしなくなります。

コストを気にかけるならフロア1つあるかないかは大きな収益の差になってしまいますので、売主としてはどちらでも良いという話にはなりません。

ちなみに6階建てだと3m以上取れますので問題はありません。
117: 匿名さん 
[2007-07-14 21:21:00]
二重床のメリットについては誰も触れない。。。。
階高をおさえるのはわかるが実生活上は問題ないということ
でOKなのかな?

リフォーム云々だけって事?二重床の理由
118: 匿名さん 
[2007-07-14 21:58:00]
>>117

あんた字が読めないの。スレを最初から読め。と書きたいところだが
俺は親切だから、これまでの論点を整理してやる。

防音・遮音性 →直床よりよいことはあっても悪くない。
断熱効果  → 直床より効果が高い
リフォーム性 →直床より簡単
施工コスト →直床と大差ないから大衆マンションでも採用されている
販売価格 →二重床だろうが直床だとうが大差なし
床の感触 →直床は不自然なフワフワ感があり、重い家具を置くと傾く。
      二重床なら床は普通のかんじ。


二重床のデメリットは、階高を十分にとらないと天井高が低くなるという
点だけだろ。つまり階高けちるようなちんけなことしなければいいということだ。

二重床の勝ち。
低層マンションなどで、用途地域の関係でやむなく直床という物件も多いと思うが、できれば二重床の物件を選んだほうがいい。
119: 匿名さん 
[2007-07-14 22:11:00]
勝ち負けという感覚がよーわからん。
120: 匿名さん 
[2007-07-14 22:44:00]
施工コストはそれほど変わらないと思うが、階高を稼ぐためのコンクリート代は結構違うと思うぞ。
121: 入居済み住民さん 
[2007-07-14 23:12:00]
35年もローンを組んで買ったマンションが
人から「直床だからダメ」とか「2重床だからダメ」って言われると
反論もしたくなるのが人の常。

やっぱり結論は出ませんね(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる