住宅コロセウム「二重床VS直床」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 二重床VS直床
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2009-05-19 12:48:00
 

最近は二重床物件がほとんどですが、実際どちらが良いのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-07-09 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

二重床VS直床

864: 匿名さん 
[2009-05-08 12:41:00]
直床物件に住んでいた⇒上階からの音がうるさくて引越しを考えた⇒営業担当者に「二重床」を薦められた⇒
二重床物件に引っ越した⇒やっぱり音がうるさかった⇒「これは床のせいでは無くて上階の住人のせい」と結論して
我慢した

という人は案外いるかもね。
865: 匿名さん 
[2009-05-08 12:58:00]
なるほど。
上階がうるさくても直床なら
「直床だから仕方ないか」とあきらめもつくということか。

それは確かにメリットだな。
866: 匿名さん 
[2009-05-08 13:01:00]
ここまでひねくれると、いくら性能のいい二重床でもカバーしきれないんじゃない?
867: 匿名さん 
[2009-05-08 14:07:00]
床なんてどっちでもいい。
868: 匿名さん 
[2009-05-08 16:29:00]
今2重床に住んでいます。
よいといわれて購入しましたが
床はキコキコなるし二階の音も響きます
最近床板も浮き上がってきてはがれてきました
最上階は豪雨の時雨漏りがあったなど
億物件なのに信じられない手抜きだったようです

二重床、二重天井は高級マンションには絶対…みたいに言われていますが、
最近はどうもそうでもないらしいですね。
4~5年前はピークだったそうですが、やはり音の響き具合が二重床はすごいらしく、
どこへ行ってもその話題は出ますね。
下に響くと言うよりも上に響くことが多いみたいです。
特に金属音、スプーンなどを落としたりする音とか。。。

ですから今はわりと二重床に拘らず、どちらかと言えばスラブ厚や
コンクリを全体に使っているかを気にした方がいいみたい。
コンクリでも空洞部分を作っていたらあまり良くないようですよ。

二重床だけど直床のほうが良かったな。結構うるさいぞ。特に横方向に響く。
二重床は失敗だった!!
869: 匿名さん 
[2009-05-08 17:41:00]
>コンクリでも空洞部分を作っていたらあまり良くないようですよ。

たぶんボイドスラブの事だと思います。大体ボイドスラブ厚×70~80%=実入スラブ厚ぐらいの計算でしょうか

280ミリボイド=200~230ミリ実入ですかね。

今はボイドスラブもいろいろありますので性能差はあると思います。(詳しくはスラブのスレを)
870: 匿名さん 
[2009-05-08 19:48:00]
>>868

「二重床でうるさいから直床が良かった」
…本当は直床に住んでいる人間の典型的な負け惜しみだな。
なぜかって?
だって直床ならうるさくない保証は何もないのに「直床が良かった」だぜ?

おかしいと思わないかい?
871: 匿名さん 
[2009-05-08 20:14:00]
>…本当は直床に住んでいる人間の典型的な負け惜しみだな。
>だって直床ならうるさくない保証は何もないのに「直床が良かった」だぜ?
>おかしいと思わないかい?


今2重床に住んでいます。
よいといわれて購入しましたが

と書いてあるから、直床に住んでて引越したんじゃないの?
特におかしいとも思えんがね。ちょっと猜疑心が強すぎるんじゃないの?
872: 匿名さん 
[2009-05-08 23:11:00]

二重床のマンションに住む前は直床に住んでいた
とはどこにも書かれていないが?
873: 匿名さん 
[2009-05-08 23:17:00]
「本当は直床に住んでる」と断定するより、裁判員の評決は取れるんじゃないの?
874: 匿名さん 
[2009-05-08 23:36:00]
っつうか>>868は二重とか直とかの問題じゃなく施工不良だろ。
875: 匿名さん 
[2009-05-08 23:55:00]
>871

それは初めから判ってんだけど、誰かが「負け惜しみ」とか言い出して話の方向をややこしくするから、ほどこうとしていたの。
876: 匿名 
[2009-05-09 10:12:00]
二重床扱っている工事屋です。
売ってる側からすれば二重床がいい!と胸張って言いたい所ですが
正直いい所もあれば悪い所もあるというなんともお粗末な感想です。
直床の場合音源の真下付近に居れば衝撃音がそのままスラブを通して階下
に響くからうるさいらしいけど真下にいるいないではやはり違うらしい。
二重床だと衝撃音が支持脚に分散されて伝わるからどこにいてもある程度
音は分散されて真下にいようがちょっとはなれていようが同じように聞こ
えるらしい。そこへ例の太鼓音が加わるから対策として幅木空かして防音用
の根太使うことで重量床衝撃音はある程度はやっつけられます。ただそこま
では納まりや取り合いの関係でしない物件が多いためうるさいってなるケー
スありますね。軽量については太鼓音とは関係ないので誤解の無いように。
でも頼りになるのは結局躯体性能っすね。スラブ厚、梁区画など。
あとは直床のスラブ、モルタルからなんかの湿気の影響もあんま無いしね。
パーチ、フローリングの伸縮はいずれ落ち着くし。施工不良さえなきゃ二重床
の方が楽だし。施工、歩行感、メンテトータルで考えての二重床じゃないのかな?
ちなみに私、戸建ての賃貸アパート住まいなんで実はどちらも知りませんが・・・
878: 匿名さん 
[2009-05-10 21:10:00]
さっきTVで二重天井を直天井に改造してたよ~ん。
しかし、床は二重床だったorz
879: 匿名さん 
[2009-05-10 23:32:00]
①自分の住まいは直床でも二重床でもない
②工事関係者

である>>876の言葉で事実上終了っしょ。
880: 匿名さん 
[2009-05-10 23:46:00]
>>879

賛成! 二重床の勝ちで終了です。

直床さんたちは残念でした。
881: 匿名さん 
[2009-05-11 00:30:00]
まあどっちでもいいや。ここで勝利宣言しても音が静かになるわけでも無いしね。
882: 匿名さん 
[2009-05-11 07:48:00]
残念もなにも、二重床が直床より優れているのは比較するまでもない。
日蓮さんもそう言ったとのこと。
なんみょうほうれんげきょー、なんみょうほうれんげきょー
ああ、ありがたや、ありがたや
883: 匿名さん 
[2009-05-11 09:23:00]
>>880
876を読んでも分からないの?
まともに施工した二重床なら二重床のほうが良い(ような気がする)。
でも、まともに施工してあるところは少ない。って書いてあるじゃん。

つまり、一般的なマンションの床で比較したら
(なんちゃって)二重床ばっかりだからいいところ何も無しってこと。わかった?

ちなみに、876さんは工事屋さん(職人さん)でしょ?
工事屋さんの意見はひとつの参考意見であっても、
そこに理論もなければ体験・経験も何もないんだよ。
884: 匿名さん 
[2009-05-11 09:37:00]
876さんは、「施工、歩行感、メンテトータルで考えての二重床」「私、戸建ての賃貸アパート住まいなんで実はどちらも知りませんが」て言っているから、少なくとも遮音性能以外ではお奨めかも知れませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる