二重床VS直床
624:
匿名さん
[2009-02-28 21:21:00]
もう直床マンションってほとんどないのでは?
|
625:
匿名さん
[2009-02-28 21:36:00]
関西は結構今でも多いですよ。
|
626:
匿名さん
[2009-03-01 01:44:00]
遮音性についてですが、単にそのマンションの設計によるのではないでしょうか?
二重床でも直床でもLL42、LH45等の遮音性がどう設計しているかによります。スラブ厚170センチの直床でも、LL40の毛足の長いカーペット敷きであれば、LL42の二重床フローリングを上回る遮音性がえられます。 音が気になるのであれば、LL、LH等級の高いカーペットをフローリングに敷いてやれば遮音性は簡単に上げる事ができます。子供が小さい家では、カーペットを敷く事がエチケットでしょう。フローリングの傷も防ぐ事ができますし。(^_^) |
627:
匿名さん
[2009-03-01 08:57:00]
関西ではまだ結構あるんですか?
関東ではもうほとんど無くなりましたよね。 |
628:
匿名さん
[2009-03-01 10:54:00]
結構高級なマンションでも多いと思いますよ。二重床の性能をそれ程重視していないのか、階高を抑えた構造にすべき地域や用地が多いのかわかりませんが。
|
629:
ご近所さん
[2009-03-01 13:50:00]
>>626
カーペットも良いですけど、ダニの問題はどうでしょうか? 最近の子供はアレルギーが起きやすく、ペットに加え花粉問題も。 アトピー性皮膚炎もあるようですが。 結局、コンクリート・スラブはどんなものであってもたわむのは 仕方がない事でたわむ事が音の伝播を伝えているようですね。 これは橋梁のPC桁でも同じ事だし、桁に対する地球の重力によって 自重でもたわむそうで。 二重天井の所に防音室の三角錐を並べるしかないのかな。 |
630:
匿名さん
[2009-03-01 14:07:00]
>カーペットも良いですけど、ダニの問題はどうでしょうか?
>最近の子供はアレルギーが起きやすく、ペットに加え花粉問題も。 >アトピー性皮膚炎もあるようですが。 最近のカーペットは防ダニ、抗菌加工がされているので普通に掃除をされるのであれば大丈夫ですよ。 花粉とアトピーの方は、フローリングは風で舞い上がってしまい、口や鼻から吸い込んでしまうので、逆にカーペットの方が良いと言われています。 皮膚科でも玄関マットと寝室のカーペットを勧められました。 |
631:
ご近所さん
[2009-03-01 14:17:00]
>>630
フォロー有り難うございました。 結局はマンションはRC造の宿命である限り、衝撃音はゼロには出来ないと素人ながら 思います。原発みたいに分厚いコンクリートなど出来ないけども、スラブ厚を厚くす るほど躯体にかかる荷重が増えて、上層階が重いと逆に耐震性の問題が出てくると素人 的に思うのですけどね。 要はピラミッドみたいな三角錐の構造でしょうか? こんなのマンションでは出来ませんね。(笑 |
632:
匿名さん
[2009-03-01 14:18:00]
>結構高級なマンションでも多いと思いますよ。二重床の性能をそれ程重視
>していないのか、階高を抑えた構造にすべき地域や用地が多いのかわかりませんが。 コストの割に防音効果がそれほど高くなく、水回りを移動するリフォームもそれほど需要がない上に階高にも影響するので、費用対効果の面でシビアな関西では、今でもあえて直床を選択するというのも有るみたいです。 逆に、東京人は少々見栄っ張りなところがあるので、二重床というカタログスペックを重視するから、二重床が普及しているんじゃないですか? |
633:
匿名さん
[2009-03-01 14:53:00]
私の周りでは直床の方が音の問題多いです。直床のマンション少なくなりましたが…。
お邪魔していて聞こえます。足音、生活機械音…。 掲示板で音がしないって言いはるのとか見るとそれこそ見栄だなぁと感じます。 というか、二重床マンションと直床マンションそんなに価格変わらないと思うのですが?直床のが少し安いのかな? 直床物件があまりないのでよくわかりませんが。 リホーム最近流行ってますよね。 購入されて十年後くらいに結構大々的なリホームをされてイメージチェンジされているお宅もあります。 私ならリホームしずらいよりもしやすい方を選びます。 何度も買い替えしないだろうし。 二重床でも全く無音ではないよと言っても友人はやっぱり直床辞めれば良かったと言ってます。 でも高級マンションの直床ならば、何か違うのでしょうね。 |
|
634:
匿名さん
[2009-03-01 16:14:00]
「生活機械音」って?
超シュールなマンションずら! |
635:
匿名さん
[2009-03-01 16:44:00]
直床に住む友人から掃除機や洗濯機等がマンションで問題になっていると聞きました。
|
636:
匿名さん
[2009-03-01 19:20:00]
二重床に住む友人から、上の階の足音がうるさいと聞きました。
実際、どっちが静かなんでしょう? |
637:
匿名さん
[2009-03-01 19:29:00]
マンションの騒音問題って、ご近所さん次第だよ。
直床でも二重床でも、音は同じくらい伝わってきます。 どちらでも同じです。 違いがあるとすれば、水回りを移動する様な大規模なリフォームをする場合は二重床の方が良いっていうだけです。 お風呂もキッチンも同じ位置でリフォームを考えているのなら、どちらも同じです。 このスレをさかのぼって読んでみて下さい。何度も何度も同じ話題を繰り返してますよ。 |
638:
近所をよく知る人
[2009-03-01 23:01:00]
中には騒音を抑えるためにこんな建物がある。
http://www.jreast.co.jp/newtech/tech05_main.html 吊り免震とは言え、ラーメン高架橋の橋脚に荷重の負担に無理が掛かり 巨大地震時に悪影響がありそう。 |
639:
匿名さん
[2009-03-02 00:17:00]
でもやっぱり二重床の物件が圧倒的に多いし、直床はほとんど無くなってきていますね。
リホームしにくいよりしやすい方がいいからでしょうか。 音は両方住んでみないとわかりませんね。 ただ直床のあのフローリング模様のカーペット?なんちゃってフローリングというか、あれはどうしても安っぽく感じてしまいますね。 |
640:
匿名さん
[2009-03-02 01:31:00]
本日内覧会に行って来ました。
内覧業者を頼んだのですが、その方の話しでは、二重床は調整がきくので、直床に比べて水平精度が高く施行でき、最近のものはたわみも少ない事から、人気があるとの事です。 藤和の物件でしたが、10畳で周辺誤差1ミリ程度、非常に優秀との事(よかった〜(^_^))、直床ではここまでの精度で施行するのは難しく水平精度では二重床にメリットがあります。 また、フローリング張り替え時にも調整が効くので長年使用でゆがんだものも修復できるのも利点です。 |
641:
匿名さん
[2009-03-02 07:36:00]
一般的に参考にされるのは高級物件や財閥系デベのものなので少ないけど、全体としてみると騒音対策に2重床でもフワフワのフローリングやフロアシートの床も増えてきてるよ。
最も効率が良いのは太鼓現象が起こる前に音を防ぐことだから。 |
642:
匿名さん
[2009-03-02 08:50:00]
二重床でなんちゃってフローリングの物件ですか?
色々とマンション見てきていますが一度もありませんでした。 あのなんちゃってフローリングって歩いた時に不思議な感触ですよね。 しかもホームセンターに売ってるフローリングがプリントされたカーペットと同じですよね。 |
643:
匿名さん
[2009-03-02 12:07:00]
直床でも、なんちゃってフローリングじゃなくて、ちゃんとした木のフローリングもありますよ。
ちなみに我が家がそうです。 逆にプリントしたフローリングの直床を見た事が無いのですが・・・ 二重床の普及が今ほど進んでいない3年前に竣工した物件ですが、直床でも防音は悪くないですよ。 まぁ、最新の設備なので二重床とかディスポーザとかを、マンション選びで優先する気持ちは分かりますが、数年すると特に目新しくもなくなっちゃいます。 ちなみに、我が家は3年前当時、最新式といわれたカードキーなのですが、今では目新しさも無い普通の設備になってしまいました。 僭越ながら、購入経験者からのアドバイスですが、目新しい設備には目を奪われがちですが、マンション選びで最重要なのは、立地と間取りだと思います。 条件の悪いマンションほど、最新設備でお化粧をするということを聞いた事が有ります。 最新設備の付いた立地の悪いマンションとかを掴まないように気を付けて下さいね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報