二重床VS直床
564:
匿名さん
[2008-07-30 20:46:00]
|
565:
匿名さん
[2008-07-30 21:35:00]
好き嫌いでなく、子供に個室が必要になる時と子供が独立する時にリフォームするでしょう。
たった2回であれ、より良く、また気分転換の大きいリフォームで変化をつけれるメリットがある。 |
566:
匿名さん
[2008-07-31 00:49:00]
|
567:
契約済みさん
[2008-07-31 08:18:00]
|
568:
入居済み住民さん
[2008-07-31 08:51:00]
今の直床、二重天井のマンションは、水回り部分だけは床(スラブ)が下がっていて
そこに配管類がある。 言い換えると、水回り部分は二重床みたいなもの。 なのでお風呂も含めてフラットな空間で生活が可能。 つまり、水回りの設備を取り替えたり、間取りの変更であれば 二重床も直床(二重天井は必須)も大して差はない。 ただし、キッチンやお風呂の場所を変更するような大きなリフォームなら 二重床の方が行いやすい。 >>>567 リフォームの種類によるでしょ? 売り時に間取りから水回りの場所まで全て変更するリフォームは少ないかと。 壁紙を張り替えたり、水回りの設備を取り替えるくらいかな。 |
569:
一住民
[2008-07-31 11:20:00]
|
570:
入居済み住民さん
[2008-07-31 16:30:00]
>>>569さん
確かに、水回りを変な場所に変更すると苦情が出るかも。 その点は納得。 排水勾配はPSの場所にもよるかもね。 と言う事は、やっぱりマンションの大きなリフォームは難しいって事かな。 二重床はリフォームしやすいと色々な雑誌や専門家が言っているが 実際は諸問題山積みだね。 |
571:
匿名さん
[2008-07-31 18:58:00]
>二重床はリフォームしやすいと色々な雑誌や専門家が言っているが実際は諸問題山積みだね。
ガーン!(と頭に衝撃が) |
572:
匿名さん
[2008-07-31 23:31:00]
|
573:
匿名さん
[2008-08-07 19:54:00]
それでも私は「二重床」が良い。
「二重床」、ああ、このうるわしい言葉の響き・・・ |
|
574:
匿名さん
[2008-08-11 06:23:00]
一般的に直床のほうが歩行感がよくありませんか?
我が家は二重ですが、直床の友人宅に行くと安定感が違うのです。 フローリングの材質にもよるでしょうが 二重床のほうが太鼓現象もあるし自分の加えた振動が フローリングに響いて足に返ってくるような。 それともフローリング材を変えたり中の支柱を替えることで 良くなるのでしょうか?? |
575:
匿名さん
[2008-08-11 16:35:00]
>>574
>一般的に直床のほうが歩行感がよくありませんか? ・・・えええええっっっ!?!?!? すみません、現物を比べたことありますか? 直床と二重床を取り違えていませんよね? 直床のほうが歩行感がよいと感じる人って、 たとえば、小さいときから腐った根太の上のブヨブヨ畳で育った人ぐらいしか 想像できないんですが・・・ ま、個人の感覚ですからどちらでもいいのですが、 少なくともそれが「一般的」かと訊かれれば、 「いいえ」と答えざるを得ない。 ああ、ビックリした・・・ |
576:
匿名さん
[2008-08-11 19:16:00]
>腐った根太の上のブヨブヨ畳で育った
実感がこもっとる。そうか、そういうトラウマがあって、直床の柔らかさになじめないのか。 うう、哀れよの。 |
577:
匿名さん
[2008-08-11 23:16:00]
>>575
574の言ってる意味は靴に例えるような使用感としての感覚を言ってるだけだと思うぞ。 |
578:
匿名さん
[2008-08-12 08:41:00]
≫575
年寄りになったら、直床の方がありがたいんじゃないかな? そこまでドン引きするのも異常…。 |
579:
匿名さん
[2008-08-12 09:15:00]
>>578
だから、575には人には言えない****があるんだって、察してやりなさいよ。 |
580:
575
[2008-08-12 20:36:00]
物議をかもしてしまいましたでしょうか…
直床は確かにふにゃふにゃしていますが 地に足がついてるというか。 二重だと何かに支えられている感覚がいつでもします。 おかしい…でしょうか… |
581:
匿名さん
[2008-08-13 07:44:00]
スルーしないでカキコする。このこだわり方、尋常じゃない。
ところで579の****って何? 「トラウマ」かなと思ったんだけど、それじゃ当たり前すぎるし、***なら「どきゅん」の略なのはわかるけど。 |
582:
匿名さん
[2008-08-13 10:45:00]
直床でも防音面含めて優れている物件たまにある。
例外なくスラブ厚がある物件だけど。 すくなくとも300以上。 それ以下の直床は単にコストダウンのために採用された団地。 |
583:
匿名さん
[2008-08-13 12:18:00]
スラブ厚がすくなくとも300以上の物件っていくらぐらいからあるんでしょうか?
見かけたことがないのですが。 とんでもない高級物件で、私には縁がないだけかもしれませんが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>関東は2重床に遷移し、関西は直床が発展している。
>それでもリフォームのしやすさは2重床。
関東地方にはリフォーム大好き人間が多いのでしょうか?