住宅コロセウム「二重床VS直床」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 二重床VS直床
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2009-05-19 12:48:00
 

最近は二重床物件がほとんどですが、実際どちらが良いのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-07-09 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

二重床VS直床

382: 買い換え検討中 
[2008-01-31 16:35:00]
>>379さん
>例えでよく引き合いに出されるローコストマンションの象徴的仕様。
開き戸の仮止具及び保護具で、手荷物掛けタイプをマンション部屋でみたことがないので伺います。
ローコストを極めると、トイレ扉に帽子掛けタイプの戸辺り金具になるのですか?
今後のモデルルームチェックの際に参考にしたいので、
目安になる金具類のタイプを御教授ください。

公共のトイレ扉には小物掛けタイプを良く見かけます。あれもコストだけでなく利便性を意識してるのだと思ってました。
383: 匿名さん 
[2008-01-31 17:50:00]
戸当たり金具はじゃあどういうものが高級仕様なのでしょうか
384: 住まいに詳しい人 
[2008-02-19 19:18:00]
ここ最近では床付けのマグネットストッパーではないかと思いますが・・・
385: 匿名さん 
[2008-02-19 23:10:00]
マグネットストッパなんて個人で購入しても2000円程度
386: 匿名さん 
[2008-02-19 23:10:00]
マグネットストッパーや床に細工するドアキャッチャーが高級なんて思わないでくださいね。
あんなものDIYで簡単にとりつけ可能です。
高級ってやっぱ立地がすべてだといってもいいと思う。
387: 横スレ ストッパー 
[2008-02-19 23:26:00]
>>386
これこれ、無理やり話題を「立地」にもっていかないっ!
つか、ここ「二重床VS直床」のスレのはずだが、いつのまにストッパーの話題に?(笑
388: 入居予定さん 
[2008-02-20 00:58:00]
というかWICにマグネットストッパーなんてついてないでしょ・・・
止めておく必要なんてないんだから。

居室ではなく、ウォークインクローゼットや洗面所・トイレなどのドアは、まともな内装では上にアーム状のやつが付いていて、壁に当たらないようになっています。

これが上に帽子掛けがついていれば当然フラットにならないので、ずばり見た目が悪い。そういうことです。

いくら住戸数×3個とかになるとはいえ、そんな1箇所数千円(工賃込)をケチるような売主は、その他の部分も手を抜くだろう、というのが趣旨でしょう。


 ※LDの扉が帽子掛けという凄い物件もあるようですが・・・それはレアケースでしょう。
389: 匿名さん 
[2008-02-20 01:14:00]
LDの扉が帽子掛けという物件の方が良く見かける
(特に賃貸なんか多いんじゃないかな?)
WICの方は見た事がない
390: 匿名さん 
[2008-02-22 00:56:00]
賃貸の話でしたか。
391: 389 
[2008-02-22 10:17:00]
>>390
すみません。

>LDの扉が帽子掛けという物件の方が良く見かける
の比較対照はWICでの実用よりもLDのほうが見かけるという意味で、分譲のLDでの煽り止めは
上部よりも下部(床側)が多いのは同意です。
(参考までに賃貸はLD側も上部が多いという意味合いより括弧書きにしたのですが)

帽子掛けネタだったのでそれしか書きませんでした。
392: 匿名さん 
[2008-02-28 20:50:00]
ところで、直床・二重床以外がすべて同じ条件だと、どうなんでしょう?

直床の場合LL40ふわふわ採用ということが多く、二重床だとLL45がほとんどなので、どうも同じ条件ということが少ない気もしますが。
393: 匿名さん 
[2008-03-02 10:06:00]
直床・二重床関係なしにマンションが売れない。
それでも、なんとなく高級そうな二重床が人気なので、いっそ外見だけでも付加価値を高めて三重床なんてのは、どうでしょ。
こうなりゃ、販売促進のために、なりふりかまわずやってみませんか、デベさん。
394: 匿名さん 
[2008-03-02 12:34:00]
それなら1cm程度の制振材を入れて響かない床として売り出した方が効果的だと思う。。。
395: 匿名さん 
[2008-03-02 15:36:00]
>>394
まっとうな二重床はすでにそうなってたりします。
手抜き二重床が多いからバトル板のネタになっているだけです。
396: 匿名さん 
[2008-03-02 17:00:00]
>>395
制振材ってアスファルトのようなやつだよ?
今まで見たことないぞ、そんな物件のマンション。
軽量衝撃音対策のやつと間違えてないか?
397: 匿名さん 
[2008-03-02 17:43:00]
いっそ、逆転の発想で、まっとうでない二重床物件は「太鼓音のビートが楽しめるマンション」とかいって売ってしまえば。
398: 匿名さん 
[2008-03-03 01:27:00]

二重床は売り文句なんで・・・・

直床が売り文句として成立した歴史はありません。
399: 匿名さん 
[2008-03-08 02:09:00]
直床派、沈黙。
400: 匿名さん 
[2008-03-08 08:46:00]
いや、廉価物件という現実を受け入れ、黙して語らずが直床派の奥ゆかしさだ。ここが、デベの売り文句に踊らされ、それ以上の廉価物件にもかかわらず、高級物件を買ったと錯覚するミーハーの多い二重床派との違いだ。
401: 匿名さん 
[2008-03-08 17:29:00]
反応した時点で負けだろ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる