住宅コロセウム「二重床VS直床」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 二重床VS直床
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2009-05-19 12:48:00
 

最近は二重床物件がほとんどですが、実際どちらが良いのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-07-09 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

二重床VS直床

22: スレ主 
[2007-07-10 20:57:00]
答え出てますかね。
実際住んでいる人の意見を聞きたかったのですが。
確かに自分の住んでいる方を良く言いたいですよね。
リホームやメンテは確実に二重床でしょうが、騒音問題となるとどちらが勝っているのか・・・。はっきりしないんですよね・・・。
23: スレ主 
[2007-07-10 20:58:00]
>21
最近のマンションでも直床、直天井あるんですね。
24: 匿名さん 
[2007-07-10 21:05:00]
>>18
床材仕様として制振材が入った物件はそうそう無いんじゃないかな?
(グラスウールとかじゃなくて)

スラブ面積は単純なニ重床vs直床には関係ないんじゃないかな?
25: 匿名さん 
[2007-07-11 01:21:00]
>16

直床物件にお住まいの方のようですが、二重床物件に対する妬み以外の何物でもないですね。
物理的にも、コスト的にも、そしてイメージ的にも

 二重床>>>>・・・・・>>>>>直床

という事実を直視した方がいいですよ。
認めたくない気持ちはいたく分かりますが。
お気の毒です。
26: 匿名さん 
[2007-07-11 02:29:00]
>>25
GBスレでも見てみれば。

どうすればニ重床で特性を上げられるか、今売り出されてる物件仕様の
ほとんどがそれに即して無いかが理解できると思うぞ。
ようは静音シンクのような床構造が必要とされるということだ。
27: 匿名さん 
[2007-07-11 08:05:00]
>>25
「妬む」という発想がよくわかりませんが(苦笑)

直床、二重床、両方のマンションに住んだことがありますが、双方のモデルルームで担当者が強調していたのが、「上階からの音を軽減するには、スラブ厚を上げるしかない」ということでした。

自分の実感としても、スレ主さんも気にしている音の問題については、上階住人の住まい方によるところが大きく、一概にどちらが優れているとは言えないんじゃないでしょうか。
28: 匿名さん 
[2007-07-11 08:32:00]
でも、直床は「スラブ200」なんて物件がごろごろしてますよね。
その仕様そのものが直床物件のイメージに繋がっているんだと思います。
階高を確保しようとすればしょうがないと思いますが。

直床でスラブ厚を確保しよう努力している物件はあまりありませんね。
29: 地元不動産業者さん 
[2007-07-11 09:47:00]
>直床でスラブ厚を確保しよう努力している物件はあまりありませんね。

どれくらいが理想なん?300mm以上?
30: 匿名さん 
[2007-07-11 13:31:00]
>26

二重床ということで物件の特性を上げようとするするデベなんているのでしょうか?
いまどき、二重床なんて当たり前なのではないですか?
ペットホテルではあるまいし、直床の集合住宅なんて考えられません。
31: 匿名さん 
[2007-07-11 13:32:00]
>>30
すげぇのが来たな
32: 匿名さん 
[2007-07-11 15:08:00]
実際に購入するまではすごい調べていましたが、
どこを見ても直床→×という感じ。
購入する上で一番の条件は立地でその物件は直床でした・・・。
住むまでは不安でしょうがなかったのですが、今では快適に暮らしています。
生活音はほとんど感じません。
他の掲示板では二重床なのに音がすると悲しんでる方もいらっしゃいますよね。
単純に直床だから、二重床だからというのはどうなんでしょう?
私は一種の流行だと思います。
以上、実際に直床マンションに住んでの状況です。
実際に住んでる方のお話を聞きたいものです。
33: マンション投資家さん 
[2007-07-11 15:40:00]
>>29
に答えてほしいね。28,30
34: 匿名さん 
[2007-07-11 15:57:00]
ボイドスラブでもない限り、スラブ厚250㎜以上は無駄なことだと思う。

スラブの厚さより、スラブ面積の問題らしいよ。
昔のマンションでスラブ160㎜でも、作りがしっかりしていれば音はしないらしい。
35: 購入経験者さん 
[2007-07-11 23:34:00]
>>24
我が家はボイドスラブ32cm厚で制震材入りですが、上階のカカト歩き
は聞こえます。面積が広いからだそうです。
36: 24 
[2007-07-11 23:57:00]
>>35
そりゃすごい。
梁と面積が関係あるのはわかってるがここは二重床vs直床だから。
ちなみにその物件は床材の問題が無いからスラブ面積が問題って
なってるんでしょ?
37: 匿名さん 
[2007-07-12 00:24:00]
ボイドスラブ320㎜は、通常のスラブ性能にに直したら200㎜未満になるのかな?
知人の都心の築20年超のマンションは、スラブ厚170㎜未満らしいけど
アンケートを採っても音の問題は、ほとんど無いそうです。
38: 匿名さん 
[2007-07-12 08:28:00]
>>33さん

28です。
27さんの「上階からの音を軽減するには、スラブ厚を上げるしかない」
に対する感想ですよ。実際、スラブの厚い直床物件て少ないでしょ?

個人的にですが、直床でもスラブ200なんてのは論外です。
スラブ300ぐらいあれば購入を検討しても良いかなって思ってます。
39: 匿名さん 
[2007-07-12 09:18:00]
>スラブ300ぐらいあれば購入を検討しても良いかなって思ってます。

よく勉強しないと、一生買えないと思いますよ。
郊外や地方に多い、中空のボイドスラブ以外で300㎜にする必要があるのかな
無駄な建設コストアップであると思いますし、重量がかさんで中高層は無理でしょう。
都心物件の大手デベの億ションのHP見るとわかりますよ、300㎜なんてない。
40: 匿名さん 
[2007-07-12 09:26:00]
コンクリートスラブ280mm(二重床)のタワーに住んでますが、
上も下も全くは音はしません。これは性能のいいほうでしょうか?
41: デベにお勤めさん 
[2007-07-12 09:35:00]
上下の家族が性能良いんでしょう!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる